2011花火アーカイブ: あいの日々徒然

2011年9月30日

片貝まつり花火(浅原神社奉納大煙火)2011-4/4

9月10日、片貝まつりの花火を見に行ってきました。

片貝まつりの花火は、写真撮影ばかりでなく、動画も撮影しました。
片貝まつりの花火

スターマインも時々打ち上がります。
大きい花火も良いけれど、煌びやかなスターマインが綺麗ですね。
スターマイン

色もカラフルで、紫の花火は、形も綺麗でした。
紫の花火

後半、風の向きが反対になって行きました。
風上にいたつもりが風下になっていました。
嫌な予感がしました。
この時は、まだ綺麗な花火を見ることが出来ました。
綺麗な花火

午後9時を過ぎて、まず三尺玉が2発打ち上げられました。
一発目は、打ち上げ場所が違っていたので、撮影出来ませんでした。
2発目の三尺玉花火は、完全に煙の中でした。
2発目の三尺玉花火

いよいよ、午後10時過ぎ、四尺玉花火のお出ましです。
どんな花火が打ち上がるのか想像も出来ませんでした。
大きさも予測できませんでしたので、広角で構えました。
片貝まつりの四尺玉花火が打ち上がりました。
音も大きく、打ち上がった高さも高かったので、
すぐに四尺玉と分かります。
しかし、最初に開いた花火が意外に小さかったので
これは違うのかなと思いました。
四尺玉花火
と思った瞬間、大きく開いた閃光が目に飛び込んできます。
おお、綺麗、大きいと感じました。
残念ながら、煙に邪魔されて、完全なる形で見ることは出来ませんでしたが
とても大きくて美しい花火でした。

生で見るより迫力はないかもしれませんが、
四尺玉花火を動画で見たい方は、下記で見て下さい。

YouTubeでHDサイズで見るとより一層綺麗です。

世界一の片貝まつり四尺玉花火。
一生に一度は見て欲しい花火です。


来年こそ、世界一の四尺玉花火を見ると決意したなら、
ポチッとして頂けると嬉しいです。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2011年9月29日

片貝まつり花火(浅原神社奉納大煙火)2011-3/4

9月10日、小千谷でラーメンを食べて、片貝の花火を見に行ってきました。

いよいよ、片貝まつりの花火が始まりました。
片貝の花火は、ほとんどが個人の方の寄付で上がります。
片貝の方は、花火を上げる為に1年間積み立てするそうです。
片貝まつりの花火

片貝の花火は、10号玉がほとんどです。
単発で上がることが多いので、撮影は意外と楽です。
ですので、これらの写真は、2枚以上重ねてあります。
花火

片貝の花火は、1発1発上がる間が長いです。
上げる花火の解説をしているようですが、
道路にいる私の所までは、解説は、聞こえません。
花火

今は、いろんな花火があります。
閃光したり、色鮮やかな花火も多数。
いろんな花火

形も丸く開く花火ばかりではありません。
線状に開いたり、枝垂れのようだったり、色々です。
線状に開いたり

同じ形態の花火が続き、間が長いので、
撮影も飽きてきます。
今回は、四尺玉花火がどれくらいの大きさで見えるか
分からなかったので、望遠は持ってきませんでした。
あまり良いレンズでは無かったので、ボケの形が六角形でした。
花火のボケで面白い写真を撮ってみました。
花火のボケ

午後7時30分から、午後10時過ぎまでの長丁場花火大会
中盤、疲れて撮影を休みました。
長丁場花火大会
果たして、片貝の世界一大きい四尺玉花火は綺麗に撮影できたでしょうか?
その様子は、また明日。


まだ引っ張るのか?早く四尺玉花火を見たいと思ったなら、
ポチッとして頂けると嬉しいです。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2011年9月28日

片貝まつり花火(浅原神社奉納大煙火)2011-2/4

9月10日、小千谷にラーメンを食べに行っただけでなく、
片貝の奉納煙火花火を見に行ってきました。

浅原神社の隣に四尺玉花火の現物大の玉が置かれていました。
皆さん、大きさを実感する為に横に並んで写真を撮っていました。
写真を撮る為に大勢の人が行列を作っていました。
四尺玉花火の現物大の玉

通りには、屋台が並び若い女性の浴衣姿が。
まつり気分が盛り上がりますね。
若い女性の浴衣姿

公園には、打ち上げ花火の筒が並んでいました。
大きい筒です。
ここでも皆さん、並んで記念撮影していました。
あの筒にどうやって大きい花火を入れるのでしょう。
重機かなあ。入れるとき爆発しないのか心配です。
打ち上げ花火の筒

花火撮影の場所の目星もついたので、車に戻って休憩することにしました。
若人達は、笛太鼓で祭を盛り上げていました。
笛太鼓がおさまってきたら、花火開始が近づきます。

午後6時過ぎ、車から抜け出し、歩道を歩いて
花火打ち上げ場所にほど近い場所へ行きました。
当初、桟敷席近くまで行って撮影しようと思いましたが、
四尺玉花火は、とても大きい花火ですので、
近くまで行くと全体を撮影できないと思い、
道路沿いの所に場所を確保しました。
帰宅の際も、車により近い方が、渋滞に遭わずに帰れると判断しました。
日が沈み、辺りも暗くなり、花火の打ち上げを待つばかりと成りました。
日が沈み、辺りも暗くなり、
今年は、直江津、長岡、諏訪と3回も花火を見てきました。
最後を飾る片貝の四尺玉に期待がかかります。
花火の写真は、また明日紹介します。
お楽しみに。


早く花火の写真が見たいと感じたなら、
ポチッとして頂けると嬉しいです。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2011年9月27日

片貝まつり花火(浅原神社奉納大煙火)2011-1/4

9月10日、小千谷に行った目的は、
ラーメンを食べることでは無く、
片貝の花火を見ることでした。

片貝は、車を停める所が少ないと聞いていたので、
小千谷に車を停めてバスで片貝まで行こうと思っていました。
小千谷の暁天さんでラーメンを食べ終わったのが午後2時。
片貝の様子を見て、車を停められる場所があれば、
片貝で車を駐車しようと思い、気楽に片貝に向かいました。
片貝は、バイパス道路の片方を駐車スペースにするのですが、
駐車スペースを探して進みました。
ありました駐車スペース
ほぼ来迎寺という片貝の隣町に近い所で。
ありました駐車スペース

花火の無料自由席まで2kmはある地点です。
駐車したのは午後2時30分、花火打ち上げは、午後7時30分。
打ち上げまでの5時間、どう過ごすか考えてしまいました。
当初、小千谷のショッピングセンターで時間をつぶし、
午後5時くらいにラーメンを食べた後、
バスに乗って午後6時30分頃に会場について
午後7時30分までに撮影ポイントを探そうと思っていました。
それが、車を来迎寺に停めてしまいました。
とりあえず、撮影ポイント探しに出かけました。
撮影ポイント探し

花火会場に行く途中、駐車してあった車を見ながら行きました。
遠くから来た車が沢山駐車してありました。
片貝の花火が有名なことを実感いたしました。
遠くから来た車

片貝は、小さな村で、道も狭く、周りは田圃だらけで、新潟の典型的な田舎です。
花火がなかったら、静かに暮らす人々だと思われます。
各家々には、横断幕と提灯が飾られています。
昔ながらの祭の雰囲気があり、とても素敵な村です。
横断幕と提灯

片貝まつりは、花火だけの祭ではありません。
地元の方々が御輿を担いで町内を練り歩きます
それも1つでなく沢山御輿があります。
花火は、浅原神社に奉納する花火です。
御輿を担いで町内を練り歩きます

片貝まつりの花火が一番良く見える桟敷席
すごく広い所です。
四尺玉が目の前で上がります。
首が痛くなることでしょう。
桟敷席
私は、気ままな一人旅でしたので、
花火が撮影できればよいので、桟敷席には行きませんでした。
この頃には、3杯目のラーメンを食べることも忘れていました。
昼の2杯で、お腹いっぱいになり、その後、食事はしませんでした。

明日は、もう少し片貝まつりの様子をお伝えします。


片貝まつりに興味がわいてきたなら、
ポチッとして頂けると嬉しいです。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2011年9月 7日

諏訪湖祭湖上花火大会2011 7/7

8月15日、長野県諏訪市まで妻と二人、花火を見に行ってきました。

諏訪湖祭湖上花火大会も湖畔戦に突入いたしました。
変わり種花火
ピカチュウでしょうか?
変わり種花火

とうとう撮影もお遊びに。
芸術ばくはつ花火
芸術ばくはつ花火

百花繚乱ちりばめ花火
少し失敗しましたが、芸術的でしょうか?
百花繚乱ちりばめ花火

いよいよクライマックスに近づいてきました。
スターマイン連発
スターマイン連発

湖上花火
残念ながら、私のいた所からは、
湖上に反射した花火は見られませんでした。
湖上花火

トリを務めた、ナイアガラとスターマイン
皆さん、立って見物していました。
ナイアガラとスターマイン
終了のアナウンスと同時に駅に向かう人の群れ。
私達は、駐車場に一直線。
かえりは、抜け道を抜け岡谷ICから上越に向かいました。
ナビに刃向かう行動で、いち早く帰宅することが出来ました。
来年も見たい花火大会です。


花火は、ライブが良いと感じたなら、
ポチッとして頂けると嬉しいです。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2011年9月 6日

諏訪湖祭湖上花火大会2011 6/7

8月15日、長野県諏訪市まで妻と二人、花火を見に行ってきました。

諏訪湖祭湖上花火大会は、すごいです。
次から次へと花火が上がり、しかも見たこと無い花火が沢山あります。

煌びやかスターマイン
スターマインも長く上がります。
この写真でも一つのスターマインの1/4もあるでしょうか。
煌びやかスターマイン

クラゲ型花火?
花火の開き方も色々ですね。
クラゲ型花火?

スターマイン形も色もとりどり
写真を重ねないでバラバラに表示してみました。
こんな花火が次々に上がります。
スターマイン形も色もとりどり

閃光鮮やかスターマイン
撮影者泣かせの閃光ですが、お客さんは大喜びです。
閃光鮮やかスターマイン

淡く光る花火
光るも花火、淡く輝くも花火かな。
淡く光る花火

捻れたり、飛び散ったり花火
輝きの違う白い花火。
捻れたり、飛び散ったり花火

赤緑青白花火
沢山の色を使うのが現代の主流のようです。
赤緑青白花火

幽霊の様に浮かぶも夏の風物花火
不気味に輝く怨霊のようです。
幽霊の様に浮かぶも夏の風物花火

色鮮やかに雀の足跡花火
中盤戦最後のスターマインは、色鮮やかな雀の足跡花火でした。
この頃ようやく午後8時でした。
色鮮やかに雀の足跡花火
こんなに楽しんだのに、花火は、ちょうど中間地点。
まだまだ沢山ご覧頂きたいのですが、写真編集が大変なので
明日、総仕上げの花火をご覧頂きます。
お楽しみに。


美しいもの程、儚いと感じたなら、
ポチッとして頂けると嬉しいです。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2011年9月 5日

諏訪湖祭湖上花火大会2011 5/7

8月15日、長野県諏訪市まで妻と二人、花火を見に行ってきました。

お待たせいたしました。
いよいよ花火写真公開です。

午後7時、青空残る中、諏訪湖祭湖上花火大会が開始されました。
、諏訪湖祭湖上花火大会が開始

諏訪湖祭湖上花火大会は、2時間あまりで4万発が打ち上がる。
観客も50万人を超え、諏訪市の一大イベントであります。
10号早打ちやスターマインの審査競技があり、
美しくもあり変化に富んで楽しい花火大会です。

湖上からのスターマイン
場所によっては、湖面に映る花火も綺麗だと思われます。
湖上からのスターマイン

10号早打ち
10号花火でも色んな形物もがあり、変化が楽しめます。
10号早打ち

煌びやかなスターマイン
スターマインは、とても明るく、10号花火の様に
シャッターをずっと開いていると白飛びしてしまうので、
撮影は難しいです。
特に、このように明るく光る花火は、撮影者泣かせです。
煌びやかなスターマイン


円形でない花火
花火は、丸く開く物ばかりではありません。
チョウチョの様な形になったりして、見る人を楽しませてくれます。
円形でない花火

真っ直ぐ落ちない花火
少しわかりにくいですが、花火が開いた後、
真っ直ぐ下に落ちません。
右に行ったり左に行ったり、不規則に光って落ちる花火です。
真っ直ぐ落ちない花火

青い光の花火
光過ぎるのも難しいですが、青い光も撮影しにくいです。
光が弱いからです。
前もって分かっていれば、対処できますが、
たくさん上がる花火の中で、その時だけ設定を変更するのは難しいですね。
青い光の花火

色とりどりスターマイン
花火もいろんな色があります。
昔より、たくさんの色の花火がある様な気がします。
色とりどりスターマイン

形も色も変わった花火
丸く開かず、髭のよう、上では、茶色で下に来ると煌めく花火でした。
この後に緑から下に来ると煌めいた花火もありました。
形も色も変わった花火
まだまだ、たくさんの花火を見てきました。
打ち上げ場所がほぼ一定だったので、後半は、煙まみれになりました。
あすも、諏訪湖祭湖上花火大会の花火を紹介いたします。


花火の種類も色々あるなあと感じて頂けたなら、
ポチッとして頂けると嬉しいです。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2011年9月 4日

諏訪湖祭湖上花火大会2011 4/7

8月15日、長野県諏訪市まで妻と二人、花火を見に行ってきました。
温泉に浸かり、休憩もして、花火観覧場所へ向かいました。
諏訪湖畔に立つマンションでは、
花火を待ちわびる住民が顔を出していました。
毎年、綺麗な花火が見られて羨ましいです。
花火を待ちわびる住民

当日も花火遊覧船さんばし観覧席(13500円)が販売されていました。
ちょっと、高価なので売れ残っているのでしょう。
高すぎて私には買えませんでした。
花火遊覧船さんばし観覧席(13500円)

浴衣姿の若い人も沢山いました。
歩き方を考えて頂けるとGoodなんですが、致し方ないです。
浴衣姿の若い人

午後6時過ぎ、花火打ち上げ会場から1kmほど離れた当日有料観覧席に戻ってきました。
夕日が煌々と輝き、まだ暑かったです。
当日有料観覧席

ここにも若い女性の浴衣姿がありました。
このような人が多くいると会場も華やぎ、花火の雰囲気も良くなりますね。
たばこを吸ったり、日よけを掲げている人は、係員に注意されていました。
マナーを守り、気持ちよく花火観覧したいですね。
若い女性の浴衣姿

花火前に買っておいた夕食、横川の釜飯を頂きます。
有名な駅弁ですね。
新幹線開業で影が薄くなりましたが、
長野県内のイベントにはよく見かけます。
昔から変わらず美味しいです。
横川の釜飯

夕闇が迫り、いよいよ花火の時間が迫ってきました。
観客の方々の期待も一層膨らみました。
夕闇が迫り
午後7時、ようやく諏訪湖祭湖上花火大会が開始されました。
花火の写真は、明日からご紹介いたします。
お楽しみに。


花火を見るまで時間がかかるのだとご理解頂けたなら、
ポチッとして頂けると嬉しいです。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2011年9月 3日

諏訪湖祭湖上花火大会2011 3/7

8月15日、長野県諏訪市まで妻と二人、花火を見に行ってきました。
いったん諏訪市を離れ電車で向かったのは、岡谷。
ホタルの撮影の時に岡谷は鰻が美味いとの情報をゲットしていました。
ですので、今度こそウナギを食べたいと思っていました。
入ったのは、岡谷駅前ビルにある鰻屋さん
かっりっとした皮が香ばしく、身がほわっと柔らかい。
たれが甘く関西系の焼き方でしょう、美味しかったです。
鰻屋さん

昼食は、鰻で大満足し、満員電車に揺られながら、諏訪市に帰ってきました。
温泉も有名な諏訪市ですので、温泉も入ることにしました。
片倉館、千人風呂で有名な温泉です。
大混雑でまさに芋煮状態でしたが、楽しい思い出となりました。
片倉館

温泉に入り終わっても午前3時でした。
花火まであと4時間です。
炎天下で待つもの大変ですので、上諏訪駅前に涼みに向かいました。
駅前のデパートは、閉店したらしく寂しい駅前でした。
花火で景気付けしないと行けませんね。
駅前のデパートは、閉店

閉店してしまったデパート跡には、野菜工場があり、
安心新鮮な野菜を提供している様でした。
どこにでもがんばっている人たちはいると感じました。
野菜工場

少し休む場所を探しましたが喫茶店は、何処も満席。
仕方がないので居酒屋に入って、しばし休憩しました。
冷房が効いていた涼しかったです。
居酒屋

夕暮れ迫る午後5時過ぎ、観覧席に戻ることにしました。
上諏訪駅西口では、臨時改札口を造っていました
電車利用の方は、行く方向によって改札口を分かるようです。
花火大会観覧者50万人は伊達じゃないですね。
臨時改札口を造っていました
花火開幕まで後1時間半。
その後の様子は、また明日。


諏訪湖の花火、早く見たいと感じたなら、
ポチッとして頂けると嬉しいです。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2011年9月 2日

諏訪湖祭湖上花火大会2011 2/7

8月15日、長野県諏訪市まで妻と二人、花火を見に行ってきました。
朝5時30分には、諏訪市に着いていましたが、
花火の打ち上げ時刻は、午後7時からです。
12時間以上あります。
ですので、のんびり諏訪観光をいたしました。
古い佇まいの家もあり、落ち着いた雰囲気の街です。
古めかしい門がある病院
開業は、何時なんだろうと思いました。
門がある病院

板は目新しいが、古い趣の家
新築そっくりさんで改築したのでしょうか。
古い趣の家

諏訪市美術館
趣のある建物です。
諏訪市ホームページより

 諏訪市美術館の建物
明治後期から諏訪地方で発展した製糸業の中心的存在、片倉財閥により欧米の健康福祉施設を参考に地域住民のための福利厚生施設として、1928(昭和3)年に「片倉館」が造られました。その後付属施設として「懐古館」が併設され、美術品や蚕糸関係の展示が行われました。

建物の外壁は白壁と鉄平石を貼った土蔵造り。1階の展示場は5本の柱が天井をささえ、白い漆喰塗りの壁と梁には微妙な曲線を持った装飾が施されています。2階には柱がなく天井の長い梁には優美な湾曲がつけられています。階段の手すりも擬宝珠(ぎぼし)の付いた木製で、白壁の白と木の褐色が映え、温かくまたシックな雰囲気が特徴です。

1950(昭和25)年、懐古館は諏訪市に寄贈され、1956(昭和31)年「諏訪市美術館」として開館しました。県内では最も古く、また国内でも5番目に古い公立美術館と言われています。このたび、和風の意匠でまとめた美術館と、洋風意匠の片倉館(国重要文化財)が相まって諏訪湖畔独特の景観に貢献している、と評価がされ近年国の登録有形文化財に登録されることになりました。

-帝冠様式- ていかんようしき
当館の建物は、一見してお城あるいは銭湯のような不思議な雰囲気を持っているといわれます。これは「帝冠様式」という独特な様式によって建てられているからです。帝冠様式は主に昭和5年から10年ほどの短い期間作られた建築様式で、建物本体が洋風のコンクリート製、屋根は和風の瓦屋根です。西洋の近代的な構造を取り入れながらも、伝統的な日本的意匠を引き継ごうとした時代の折衷様式といえます。「東京国立博物館本館」「京都市美術館」「歌舞伎座」「愛知県庁」「神奈川県庁」「名古屋市庁舎」などが代表的な例として挙げられます。
諏訪市美術館

諏訪湖
湖と山の間にある所が花火発射台です。
有料指定席からの眺めです。
花火は、どんな風に見えるのでしょう。
諏訪湖

初めての諏訪湖祭湖上花火大会ですので
どこから見ればよいのか分かりませんでした。
当日でも見られる有料自由席(1人1000円)があったので
そこで場所を確保することにしました。
見る場所を確保したので安心して観光できます。
安心したら、お腹がすいてきました。
昼食は、以前から目をつけていた場所に行こうと思い
いったん諏訪湖を離れて電車に乗りました。
電車
行き先、食べたものは、明日ご紹介いたします。
花火が見られる7時間前の出来事でした。
先は、まだ長いです。


花火は、何時になったら見られるのか?と思ったなら、
ポチッとして頂けると嬉しいです。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2011年9月 1日

諏訪湖祭湖上花火大会2011 1/7

8月15日、長野県諏訪市で開かれる諏訪湖祭湖上花火大会に行ってきました。
例年50万人が訪れる花火大会で、駐車場も午前中には満杯になるとの情報に朝早く上越を出発することにしました。
午前3時に起きて、午前3時30分出発です。
午前3時40分には、新井SAを通過していました。
新井SAを通過

午前5時30分には、上諏訪中学校校庭の駐車場に着き車を停めることが出来ました。
この駐車場も午前7時前には、満車と成りました。
午前7時前には、満車

上諏訪中学校の隣には、神社があり、厳かな歴史を感じさせる場所でした。
神社

上諏訪中学校校は、高台にあり、諏訪市内や諏訪湖をながめる景色も素敵でした。
ここから眺める花火も綺麗かもしれません。
諏訪市内や諏訪湖をながめる景色

諏訪市内は、祭りムード一色で、大きな提灯も飾られていました。
歴史と伝統が感じられ、初めての諏訪湖祭湖上花火大会体験ですが、朝からテンション高めでした。
大きな提灯
この後、市内を散策します。
その様子は、また明日。


明日のブログも楽しみになったなら、
ポチッとして頂けると嬉しいです。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2011年8月17日

8月2日、長岡花火

昨日は、予約投稿の順番を間違えてしまいました。
すみませんでした。

気を取り直して、
昨日アップするはずでした8月2日の長岡花火を紹介いたします。

昼に並んで場所取りをした長岡花火会場。
午後5時半には、大勢の人が会場に来て、
暑い日差し残る信濃川河川敷で花火を楽しみに待っていました
花火を楽しみに待っていました

午後7時過ぎ、日も落ち、空が赤く染まり
にわかに花火の雰囲気が盛り上がって行きました。
会場に訪れた人々の心の中で、
午後7時30分の花火大会開始のカウントダウンが始まりました。
空が赤く染まり


午後7時25分、花火大会を前に、慰霊の花火が打ち上げられました。
蒼い空に慰霊を告げる花火の音が心にも響きました。
慰霊の花火

午後7時30分、いよいよ42万人が訪れた長岡花火大会スタートです。
ナイアガラと一緒に復興祈願花火「フェニックス」が打ち上がりました。
私にとっては、初めての長岡花火体験ですから、
どこからどんな風な花火が上がるか予測つきません。
最初のフェニックスは、見とれていて、カメラを構えるのが遅すぎました。
最後は、もっと煌びやかに光り輝く花火でした。
復興祈願花火「フェニックス」

花火の種類も色々です。
直江津の花火とは、とうてい比べものになら無いくらいの
スケールと量と音と光があります。
色とりどり光る花火
色とりどり光る花火

赤く輝く花火も地上を明るく照らします。
本が読めるくらいの明るさになります。
赤く輝く花火

しかしながら1時間半に約1万発の花火が上がると
同じ様な花火もたくさん打ち上がり、驚きも次第に薄れて行きます。
100mmマクロで撮影した、お団子花火?
お団子花火?

空から赤いシャボン玉が降ってきました。
遊び撮影もなかなか難しいです。
空から赤いシャボン玉が

楽しい時間は、過ぎるのが早く、あっという間に
午後9時、クライマックスを迎えました。
いよいよ正三尺玉の打ち上げです。
隣の花火観覧者の方から、打ち上げ方向と事前に
2発の予備花火が上がることを教えて頂きました。
正三尺玉
打ち上がってみると意外に小さく感じました。
他の花火が目の前で上がるので大きく見えたのでしょう。
来年は、もっと良い席で見たいと思いました。
帰宅電車は、押しくらまんじゅう状態で、
東京にいた時の学生時代を思い出しました。
長岡の人は、満員電車でも隙間を詰めて乗ることを知らないようで、
駅員さんに無理矢理押し込まれて、発車しました。
柏崎駅に到着の頃には、手すりにつかまれる様になり、
無事に帰宅することが出来ました。
来年は、団体バスで行くのが一番かなと考えています。
初めての長岡花火体験物語でした。


長岡花火は、最高だよと感じて頂けたなら、
ポチッとして頂けると嬉しいです。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2011年8月11日

上越まつり直江津花火大会

7月26日、上越まつり最大のイベント?
直江津花火大会が開かれました。
午後7時半に直江津水族館駐車場に車を停めて
歩いて直江津海岸に向かいます。
直江津海岸

全席自由席?の直江津海岸に腰を下ろし、
今か今かと花火の打ち上げを待ちます。
直江津の大花火大会は、わりと小さな花火が単発で上がります。
スターマインと言っても打ち上げ場所は、一定で、
花火の写真撮影は、わりと容易です。
今回は、ビデオ撮影と写真撮影を同時に行いました。
ビデオ撮影は、固定でした。
午後8時、待ちに待った花火が打ち上がりました。
花火

花火が単発で上がりますから写真撮影もコツを掴めば
打ち上げから花火が終わるまで、シャッターを開けていれば良し。
簡単です。
花火が単発

ずっと撮影していても同じ写真になります。
だんだん、違った写真にしたくなり。
芸術的花火
を撮影してみました。
芸術的花火

ちょっと、控えめに宝石を散りばめてみました。
宝石を散りばめて

最後は、くす玉を割った様な花火
くす玉を割った様な花火
昨年の方が上手くいったなあ。
腕が落ちたようです。
来年、がんばります。


花火撮影もいろんな楽しみ方があると感じたなら、
ポチッとして頂けると嬉しいです。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画