大潟商工会経営革新塾 商品撮影
人の五感の中で一番重要な感覚は、視覚である。
これは、疑いのないことです。
人は、見た目の印象で、8割方、良い人か悪い人か判断されてしまう。
WEBサイトも同様。
見た目がよい方が、購買につながる。
その中で、写真の善し悪しの印象は、とても大事である。
だから、撮影の勉強は、とっても重要な勉強である。
11月下旬の新潟県上越市大潟商工会経営革新塾での勉強は、商品撮影についてでした。
講師は、(有)アイ・リンク・コンサルタント加藤先生
写真の講義は、いつもの講義より力が入っているように思えます。
受講生も真剣に撮影しています。
それはそうですね。
売り物の撮影ですものね。
金属部品の撮影
精密な感じが出ましたでしょうか?
面照明が必要だったような気がします。
もっとシャープに撮影したかった金属部品
なかなか、思い通りに行きません。
腕の所為?
カメラの所為?
レンズの所為?
全部かな....
配管部品。
色がうまく出たでしょうか?
イチジク
色がうまく出ません。
悩ましい。
チョコレートケーキ
この辺になってくると、撮影より、食べたい欲望が出てきます。
Σ(^∀^;)
黄金もち
綺麗な白が、うまく出たでしょうか?
奥が深い、商品撮影。
やっぱり、照明セットが必要ですね。
食べ物は、美味しそうに見せる小物が重要です。
色々、勉強になりました。
食べ物を美味しく見せるのは難しいと感じて頂けたなら、
ポチッとして頂けると、うれしいです。
 <(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画


コメント
●加藤忠宏様へ
>さすがアゴスさん!
>よく気がついていますね
写真のプロですから。
(^_^)
Posted by 中小企業法人個人事業主メール保険相談所新潟県上越市あい企画 at 2008年12月22日 20:53
●うおぬま屋店長さんへ
>こんばんは。
こんばんは。
>イチジクの色、難しいですね。
もう少し、時間が・・・
>あいさん、食べてくれました?
しっかり、いただきました。
ありがとうございました。
(^_^)
Posted by 中小企業法人個人事業主メール保険相談所新潟県上越市あい企画 at 2008年12月22日 20:52
●アゴス様へ
>カメラ撮影講座頑張ってますね。
熱が入ります。
(^_^)
>やや逆光気味のサイド光1灯とその反対側からレフで光を起こすと立体的でエッジの利いた画面になると思います。
こんど、挑戦してみます。
>さらに正面から黒レフで黒を締め、どこかにキャッチを当てればもうちょっとドラマチックになったかも。
それもやってみましょう。
(^_^)
Posted by 中小企業法人個人事業主メール保険相談所新潟県上越市あい企画 at 2008年12月22日 20:50
●夢をかなえる営業マン様へ
>あい様 おはようございます。
こんばんは。
>今回の写真の中にいつもの食べている写真ないですね^^
残念。(^_^)
Posted by 中小企業法人個人事業主メール保険相談所新潟県上越市あい企画 at 2008年12月22日 20:48
●新潟スイーツ・ナカシマ様へ
>あいさん、おはようございます!
こんばんは。
>食品とかは微妙な色の加減や艶がでないのがもどかしかったりします*-*
とりあえず、デジタル一眼にしましょう。
(^_^)
>目で見たとおりの色が出ればいいのにな!
ナカシマさんのPhotoShopの腕なら自由自在です。
Posted by 中小企業法人個人事業主メール保険相談所新潟県上越市あい企画 at 2008年12月22日 20:47
●溶射屋さまへ
>おはようございます。
こんばんは。
>加藤先生静岡でも撮影講座を開いて欲しいです・・・!!
お願いすればよいですね。
>どの商品も綺麗に撮影できていると思います。
ありがとうございます。
>加藤先生のレンズは105mmなのかな?
たぶん、そうですね。
(^_^)
Posted by 中小企業法人個人事業主メール保険相談所新潟県上越市あい企画 at 2008年12月22日 20:45
さすがアゴスさん!
よく気がついていますね
Posted by 加藤忠宏 at 2008年12月21日 22:14
こんばんは。
>イチジク
>色がうまく出ません。
イチジクの色、難しいですね。
蛍光灯の光では、特にですね。
>この辺になってくると、撮影より、食べたい欲望が出てきます
商品掲載ありがとうございます。
あいさん、食べてくれました?
いや、ケーキ好きのあいさんの事、きっと食べてくださったはず。
美味しかったでしょ。
Posted by うおぬま屋店長 at 2008年12月20日 21:01
カメラ撮影講座頑張ってますね。
>シャープに撮影したかった金属部品
これはこれで光が回っていい感じなのですが、
やや逆光気味のサイド光1灯とその反対側からレフで光を起こすと立体的でエッジの利いた画面になると思います。
さらに正面から黒レフで黒を締め、どこかにキャッチを当てればもうちょっとドラマチックになったかも。
Posted by アゴス at 2008年12月20日 13:08
あい様 おはようございます。
今回の写真の中にいつもの食べている写真ないですね^^
>写真の講義は、いつもの講義より力が入っているように思えます。
そんな事はないと思いますよ^^
Posted by 夢をかなえる営業マン at 2008年12月20日 09:33
あいさん、おはようございます!
商品写真の撮影はむずかしいですよね^^;
食品とかは微妙な色の加減や艶がでないのがもどかしかったりします*-*
目で見たとおりの色が出ればいいのにな!
Posted by 新潟スイーツ・ナカシマ at 2008年12月20日 07:54
あいさん
おはようございます。
撮影講座いいなぁ~・・・・加藤先生静岡でも撮影講座を開いて欲しいです・・・!!
どの商品も綺麗に撮影できていると思います。
加藤先生のレンズは105mmなのかな?
Posted by 溶射屋 at 2008年12月20日 07:49