出来事: 2011年11月アーカイブ: あいの日々徒然

2011年11月30日

奉仕活動、五泉ニットフェアの旅

11月3日文化の日、以前から妻と約束してあった五泉へ行きました。
目的は、半年に一回の五泉ニット販売会
市価の数分の一の値段でニット製品が買えます。
五泉ニット販売会

五泉市体育館に並べられたニット製品を
女性が目の色を変えて品定めしています。
入り口でゴミ袋代の袋を渡され、それ一杯にニット製品を買う女性達
殿方は、大概、ギャラリーで、しばし観戦しています。
男性陣は、運転専門のようですね。
それ一杯にニット製品を買う女性達

五泉など近隣は、全国で有数のニット産地。
他の繊維製品の生産も多い所です。
新潟県では、有名ですが、全国的には、今一知られていません。
品質の良さでは、群を抜いて良いようです。
それを知っている女性は、半年に一回、この地に集います。
私の休息は、サービスエリアでのコーヒーと五泉体育館ギャラリーでの読書でした。
サービスエリアでのコーヒー
今回の旅は、私と妻と義理母と義理姉の4人で行きました。
私以外は、ニットを買ってニコニコの旅でした。
半年に一度の家族サービスです。


私もニット販売会に参加したいと思ったなら、
ポチッとして頂けると嬉しいです。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2011年11月28日

中小企業診断士の加藤先生を囲んで

11月1日、有限会社アイ・リンク・コンサルタント中小企業診断士の加藤先生を囲んで交流会が開かれました。
会場は、上越市仲町の居酒屋かくれ屋oto『おと』
お庭の見える素敵なお店です。
居酒屋かくれ屋oto『おと』

集まったのは、加藤先生から指導を受ける
カラーコーディネーターmuさん、バランシングロック横山先生、
もちやの有澤さん、と私と加藤先生。
乾杯から撮影開始
乾杯から撮影開始

お料理も上越らしく、する天から始まります。
する天とは、半生のするめを天麩羅にした食べ物。
半生のするめは、日本海側にしか無いようです。
これがつまみに最高です。
する天

新鮮なお造りが並びました。
新鮮なお造り

メインは、鶏のきりたんぽ鍋
数年ぶりにきりたんぽを食べましたが、
改めて美味しいと思いました。
鶏のきりたんぽ鍋

美味しいがたくさん有り、しかも飲み放題。
陽気に楽しく話が弾みました
写真の話や、Facebookの話。
Facebookには、スマホが必要な事も良く分かりました。
陽気に楽しく話が弾みました
約3時間の秘密会合。
とても有意義な時間を過ごす事が出来ました。
ネットの世界は、すごいスピードで進んでいます。
しかし、今問われているのは、人間性あふれるリアルな世界。
相矛盾するような面白い世の中になっているようです。
そんな事が分かった交流会でした。


ネットからのリアルな交流会に興味を抱いたなら、
ポチッとして頂けると嬉しいです。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2011年11月27日

地元テレビ局公開講座

11月1日に地元テレビ局公開講座がありました。
福祉と教育の問題を取り上げた講座でした。
平日の昼間でしたので、観客は少なめでしたが
中身の濃い講座だったと思います。
福祉教育の現状と問題点。
一般的には、関心のない事かもしれませんが、
多くの人が苦しんでいます。
社会人として、五体満足で暮らせる幸せを感じ、
社会弱者にどのように接するか?
何か手をさしのべてあげる事が必要だと感じました。
地元テレビ局公開講座
地元のマスコミもいろんな題材を取り上げ、
がんばって情報発信していると感心します。
お気楽な情報ばかりでなく、このような社会的問題を
しっかり取り上げていって欲しいと願います。
がんばれ上越。


社会の問題点を感じて頂けたなら、
ポチッとして頂けると嬉しいです。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2011年11月26日

新潟市でセミナーの後でFBオフ会

10月31日、新潟市でセミナーが終わった後、
ブログやFacebookで交流のある方達とのオフ会に合流しました。
私ともちやさんは、セミナーに参加していたので2次会からの参加となりました。
他には、水原からTWINSさんアゴスさん、新津からたぬき先生
坂町からいづみや女将さん、糸魚川からナカシマさん
群馬からは、ぽてちよさんたくみの里のふくさん
メインゲストは、松本からティンカーベルさん
ティンカーベルさんがTWINSさんに商品写真を撮影を依頼し、
新潟で宿泊されるとの事で各地から集ったオフ会でした。
オフ会
皆さんは、すでにハイテンションでしたので、
しらふで行った私は、ちょっと気後れしてしまいました。
しかしお話ししたい事が沢山あり、あっちの席、こっちの席に移りながら
楽しい一時を過ごす事が出来ました。
約2時間の滞在でしたが、濃いお話が出来ました。
次回は、宿泊覚悟で参加したいと思います。
皆さん、ありがとうございました。


ネットでもリアルな関係が築けると感じたなら、
ポチッとして頂けると嬉しいです。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2011年11月24日

上越市私立高校の文化祭

上越市内のある私立高校の文化祭が10月29日、30日とありました。
我が家には、関係者のいない学校の文化祭ですが、
毎年楽しみにしていて、今年も30日に行ってきました。
私立高校の文化祭

楽しみにしている理由は、そこの学校には、食物科があり、
文化祭での食堂が、すごく充実していて
安くて美味しいお料理が食べられるからです。
午前10時半オープン直ぐに行列が出来ていました。
人気の程が覗えます。
オープン直ぐに行列

こんなに安いメニューで大人気です。
並んでいる時に売り切れになるメニューも多数ありました。
安いメニューで大人気

接客も生徒さんがして、たどたどしいながら
しっかりと注文を聞いて動いていました。
味には、疑問符のつくメニューもありましたが、
それでも満足できるメニューばかりです。
この学校、来年度の募集から食物科が無くなり、
普通科だけの学校になります。
来年、再来年の文化祭では、食堂開催すると思いますが、
それ以降は、無くなるのでしょうか。
ちょと寂しいです。
満足できるメニュー

食堂ばかりでなく、展示物も力作揃い
見ているだけでも楽しかったです。
展示物も力作揃い

この学校の文化祭名物は、食堂と
この各クラスから出品のちぎり絵。
これは、今年度の最優秀作品
各クラスの団結力や意気込みが伝わってくるちぎり絵が並びます。
見ているだけで感動しました。
今年度の最優秀作品
若い力を感じる事の出来た文化祭でした。
来年も食堂開催して欲しいと願います。


学校の文化祭、若い気分に戻れる気がしたなら、
ポチッとして頂けると嬉しいです。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2011年11月23日

友人とゴルフに

10月下旬、友人と妙高パインバレーでゴルフをしました。
スコアの言い訳が出来ないような絶好のゴルフ日和でした。
絶好のゴルフ日和

スコアはともかく、ランチはバイキング
栄養バランスを考えて野菜と煮物を中心にチョイスしました。
しかしながら、欲張って食べ過ぎてしまいました。
そのため、後半は体が回らず、スコアに響きました。
良い言い訳になりました。
ランチはバイキング

ゴルフが終わって反省会をしなくてはいけません。
夜の上越市仲町に繰り出しました。
週末しか開店しない餃子屋さんに行きました。
週末しか開店しない餃子屋さん

隠れファンの多い餃子屋さんで、
ニンニクの入っていないアッサリ餡が
もっちりとした皮に包まれています。
ビールのつまみに最高の一品です。
お持ち帰り客も多く、次から次へとお客さんが来ていました。
ビールのつまみに最高の一品

餃子屋さん後は、刺身の美味しい居酒屋さん
ゴルフを反省しました。
刺身の美味しい居酒屋さん

最後も別の居酒屋さんで締めのビールでお開きになりました。
締めのビール
何年経っても美味くならないゴルフですが、
反省会だけは、欠かしません。
来年は、ゴルフが上手くなるでしょうか。


反省会の回数を減らせばゴルフが上手くなるのでは?と感じたなら、
ポチッとして頂けると嬉しいです。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2011年11月20日

早朝ゴルフ練習

10月下旬、今年最後のゴルフに向けて、
早朝ゴルフ練習に取り組みました。
夜は、あまり練習時間を作れないので、
早朝6時から30分程度、ゴルフ練習場で練習します。
準備体操を念入りにしないと、体が痛くなります。
柔軟体操を終え、さあ、ゴルフの練習に取りかかろうとした時、
朝焼けで空が赤く染まってきました。
朝焼け
こんな日は、ゴルフ練習も気分良くできます。
それでゴルフが上手くなるかは、別の問題ですが。
朝の出だしが気持ちいいと、
その日の仕事も上手く行く気がします。
朝から体を動かすのも良い事だと思います。
毎日続ければよいのですが、そうならないので困ります。


綺麗な景色は、良い事ありそな予感だと思ったなら、
ポチッとして頂けると嬉しいです。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2011年11月17日

越後・謙信SAKEまつり2011 3/3

10月22、23日と上越市本町通で
越後・謙信SAKEまつり2011が開催されました。
毎年、地元酒蔵の酒を1000円で
思う存分試飲できるで人気を博しております。

子供達も飽きないように大道芸も行われていました。
この大道芸、あまり上手くなく、そこが逆に面白くて
子供達にも手伝ってもらっていました。
大道芸

お酒を飲み過ぎても大丈夫なように、
ノ・ミカタなんてありました。
今井美穂さんのブログでも登場していました。
飲み過ぎたら、ここで休憩すと良いですね。
ノ・ミカタ

地元B級グルメ対決も繰り広げられていました。
こちらは、イエロー焼きそば
黄色い野菜が入った焼きそばのようです。
イエロー焼きそば

赤倉のレッド焼きそばは、知名度があるようで
行列の賑わいでした。
レッド焼きそば

私は、焼きそば対決ではなく、
こちらの地元蕎麦を頂きました。
手打ちの二八蕎麦、山菜と合わさって、美味しかったです。
地元蕎麦

今や越後・謙信SAKEまつりには、無くてはならない
歌瀬 吟(うたせ ぎん)ちゃん
彼女目当てのファンも大勢来ていました。
子供達にも人気がありました。
イベントでは、プラスアルファの効果が重要だと思いました。
歌瀬 吟(うたせ ぎん)ちゃん
今年も楽しい越後・謙信SAKEまつりでした。
今らか来年のSAKEまつりが楽しみです。


いろんな要素が合わさってイベントの成功があると感じたなら、
ポチッとして頂けると嬉しいです。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2011年11月16日

越後・謙信SAKEまつり2011 2/3

10月22、23日と上越市本町通で
越後・謙信SAKEまつり2011が開催されました。
毎年、地元酒蔵の酒を1000円で
思う存分試飲できるで人気を博しております。

物産販売の方も面白いです。
東京農大が上越で野菜を栽培しています。
そこの方(外人の方もいる)が大学いもとドレッシングなどを売っていました。
有機野菜で、とっても美味しかったです。
東京農大

竹田酒造さんは、人気の蔵で、
社長さんも忙しそうでした。
鑑評会などで数々の賞を受賞されている蔵です。
かたふね と言う日本酒が美味しいです。
竹田酒造さん

妙高高原ビールさんも試飲させてくれました。
とってもまろやかで美味しいビールでした。
日本酒ばかりじゃなく、他のお酒も楽しめました。
妙高高原ビール

上越野菜推進協議会の方は、料理研究家の方から
上越野菜を使ったメニューを考えて頂いて、
いろいろな総菜を販売していました。
バナナカボチャコロッケがお勧めでした。
上越野菜推進協議会

地元テレビ局も取材に来ていました。
各ブースの美味しい物を紹介していました。
J級グルメが沢山ありました。
地元テレビ局
日本酒ばかりでなく、食べ物も充実した
越後・謙信SAKEまつり2011でした。
明日も、SAKEまつりの様子をお伝えします。


J級グルメも食べたいと感じたなら、
ポチッとして頂けると嬉しいです。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2011年11月15日

越後・謙信SAKEまつり2011 1/3

10月22、23日と上越市本町通で
越後・謙信SAKEまつり2011が開催されました。
毎年、地元酒蔵の酒を1000円で
思う存分試飲できるで人気を博しております。

私は、10月22日に越後・謙信SAKEまつり2011に行ってきました。
当日は、あいにくの雨模様でしたが、午後から雨は上がりました。
雨を物ともせず、大勢の方が来られていました。
越後・謙信SAKEまつり2011

私は、午前中から会場に行きました。
なぜなら、BS-TBSの人気番組「酒場放浪記」に出演の
吉田類さんに会いたかったからです。
吉田さん、各酒蔵を周りながら、美味しそうにお酒を飲んでいました。
私も沢山お酒を飲みたくなりました。
吉田類さん

吉田さんの他にも有名人がいた。
矢代とうふの健さんが出店していました。
米粉を使った豆腐を考案され、販売していました。
まろやかな味わいが特徴です。
矢代とうふの健さん

そして他にも、上越市三和区地酒の店かじや、ふみ店長さん
酒蔵さんの手伝いで来られていました。
沢山のお客さんの来店で忙しそうです。
地酒の店かじや、ふみ店長さん

本町商店街のまとめ役、田鹿さん
甲冑を着て本町商店街をアピールしていました。
田鹿さん
沢山のお客さんが来られて、楽しいSAKEまつりでした。
明日も、越後・謙信SAKEまつり2011の様子をお伝えします。
大人も子供も男性も女性も楽しめるイベントでした。


来年の越後・謙信SAKEまつりに行ってみようかと思ったなら、
ポチッとして頂けると嬉しいです。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2011年11月14日

公的年金の勉強会

10月21日、公的年金の勉強会が開かれました。

公的年金の被保険者の方には、毎年、誕生月に
社会保険庁から「ねんきん定期便」が送付されていると思います。
それで将来の予想年金額が分かるようになっているのですが、
その資料では、予想年金額を計算するのが分かりにくかったりします。
公的年金の勉強会
そこで、弊社では、
将来の予想年金額が分かりやすい表にしてお届けするサービス
を始める事にしました。
今回は、そのパソコンソフトの運用について学んだ勉強会でした。
私事ですが、自分の公的年金額にちょっとショックを受けてしまいました。
こんな物なのかと.....
今から少しずつでも何とかしておかないとと思っています。
日本人の平均寿命は、伸びていています。
長生きする時代に公的年金は、非常に重要です。
皆さんも長生きをどう生きるか?
今から考えては如何でしょう。

※将来の予想年金額が分かりやすい表にしてお届けするサービスの
  詳しいお問い合わせは、こちらまで 
      → 公的年金シミュレーションサービス
  

転ばぬ先の杖は、必要だと感じたなら、
ポチッとして頂けると嬉しいです。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2011年11月12日

新井商工会議所セミナー「種を実らすIT販促法」 3/6

10月20日、妙高市の新井商工会議所にて
「種を実らすIT販促法」 セミナーの第3回が行われました。

この日は、車で行かず、電車で新井まで行きました。
たまには、電車の旅も良いですね。
夕刻の電車は、若い学生で賑わっていました。
電車で新井まで

今回も講師は、イーンスパイア(株)横田秀珠(よこたしゅうりん)先生です。
講義の内容は、
 ◎従来の理論では、語れないソーシャルメディア
   ●ブランディングとマインドシェの違い
   ●大企業が真似できない中小企業の活用法
   ●twitter、facebook、mixiで人脈を構築する。
   ●YouTubeとUSTREAMを使った動画の販促
メディアの利用に付いても興味深く、
今が旬のFacebookにおいては、すごく勉強になりました。
これからは、動画の利用が鍵を握る事も分かりました。
とっても為になる講義でした。
イーンスパイア(株)横田秀珠(よこたしゅうりん)先生

今回、電車で新井商工会議所に行ったのは、講義後懇親会があったからです。
午後10時からの懇親会にも関わらず、大勢の方が参加されました。
私は、図々しく横田先生の隣に座り、根掘り葉掘り、いろんな事を聞き出しました。
懇親会も為になりました。
図々しく横田先生の隣に座り

講義の成果を示すべく懇親会会場の叶和(とわ)の
美人女将との2ショットを撮影
と思いきや、他の方も便乗されました。
美人女将との2ショットを撮影
美人との4ショット写真で、ブログの反応が良くなってくれるかなあ。


習った事を直ぐに実行しようと思ったなら、
ポチッとして頂けると嬉しいです。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2011年11月 8日

子供達の文化祭 2/2

10月15日に行われた我が子の通う学校文化祭。

刺繍などの展示物を見ると自分の子供時代を
思い出したりして懐かしくなる。
男でも針仕事を習って良かったと思う。
若い頃は、ズボンの裾上げもした事があり、学習が役に立っていた。
刺繍などの展示物

文化祭の楽しみは、食堂。
食券を事前予約してありました。
まずは、ハヤシライスを食べました。
思いのほか大盛りで、
他の食べ物が食べられるか心配になりました。
ハヤシライス

次に向かったのは、
俺等の時代のTシャツの生徒が販売していたうどん
大人気店で長蛇の列が出来ていました。
うどん

炭水化物2連チャンでお腹いっぱいになりました。
デザートのケーキは、
食べられず、お持ち帰りにさせて頂きました。
ケーキ
私にとっての文化祭は、食堂巡りの旅となりました。
私も、子供達もとても楽しい日となりました。


大人にとっては、沢山食べるのが文化祭とご理解頂けたなら、
ポチッとして頂けると嬉しいです。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2011年11月 7日

子供達の文化祭 1/2

10月15日、我が子が通う学校の文化祭がありました。

玄関に飾られていた絵は、生徒の手形を押して作られた物でした。
一つ一つの手形にその子の名前が書いてあり、
とてもユニークな作品だと思いました。
親は、自分のこの手形を一生懸命探していました。
私は、面倒くさがりなので、探しません。
生徒の手形を押して作られた物

体育館では、生徒達により催し物が行われていました。
様々なパフォーマンスが夕刻まで続いていました。
パフォーマンス

長男のクラスは、演劇をしました。
長男は、裏方で、劇に出演する事はありませんでした。
一生懸命に裏方に徹していたようでした。
演劇

それほど多くはありませんが、
生徒の制作した作品の展示がありました。
我が子は、5年生と3年生で、制作した物はありませんでした。
他の子の作品でも文化祭ですから、見ると楽しいですね。
生徒の制作した作品
制作時間が少ないのか、力作はありません。
アイディア勝負のユニークな作品が多数ありました。
明日も、文化祭の様子をお伝えします。


文化に触れる秋を感じて頂けたなら、
ポチッとして頂けると嬉しいです。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2011年11月 6日

税理士さんとの連携TV会議

10月14日、長岡市で税理士さんとの連携TV会議がありました。
午後からの会議でしたので、早めに上越を出発し、
大積PAにて昼食をとる事にしました。
大積PAは、サラリーマンに人気の食堂があります。
品揃えもバラエティに富んでいて、リーズナブルなのが良いですね。
大積PA

私は、定食類を注文する事が多いです。
この日は、生姜焼き定食
ご飯の量も多くボリュームがあります。
生姜焼き定食

税理士さんとの連携TV会議は、税理士さんにいろんな情報を提供して、
保険のお客さんを紹介していただく為の会議でした。
どのような情報が、お役に立てるのかを勉強しました。
税理士さんとの連携TV会議
税理士さんにもお客さんにもより良い情報をお届けしたいと思います。


お客様のお役に立つ事が、保険代理店の仕事とご理解頂けたなら、
ポチッとして頂けると嬉しいです。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2011年11月 3日

上越市 市展2011

10月10日、映画を見終わって上越市の市展2011を観てきました。
昨年に続き、知り合いが入選しました。
毎年、すばらしい絵をお描きになっています。
あの発想には、感服いたします。
芸術の秋、見てるばかりでなく、いつか挑戦したいと思います。
市展2011

心と目に栄養を与えた後は、お腹にも栄養を与えようと
某カレー屋さんのドアをくぐりました。
カレーだけだと栄養が偏ると思い、サラダを注文しました。
ボリュームのあるサラダです。
サラダ

この店のカレーは、ご飯の量が多い事をすっかり忘れて、
大盛りカレーを注文してしまいました。
分かりやすいようにメニューには、ご飯の重さを表示してあるにも
関わらず、大盛りをオーダーする愚かさにあきれました。
大盛りカレー
サラダもボリュームあったので、カレーを四苦八苦して完食いたしました。
これからは、欲張らず、並にしようと思います。


あなたも芸術の秋を堪能しているなら、
ポチッとして頂けると嬉しいです。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画


上越ご当地アイドルプロジェクトの研究生 Maaya Syed(まあや)さんが、
アパレルブランド「ベネトン」が実施している
コーディネート・オーディション「IT'S MY BENETTON STYLE」
FINALIST14名の中に残りました!!
グランプリ投票が、今日までです。
 Facebookに登録している人だけが投票できて、
 同じファイナリストへ、1日1回まで投票できます。
 今日 11/3(木)まで投票受付です。
  ぜひ、上越市在住のNo9 Syed Maaya さんに
         投票して下さい。

◇「IT'S MY BENETTON STYLE」ファイナリスト投票はこちらから↓
  (2011年10月20日~11月3日)
http://style.benetton.jp/

2011年11月 1日

花ロード2011、3/3

10月8日から10日まで3日間、上越市の高田地区において、
毎年恒例の花ロードが開催されれました。
お天気の良かった9日に妻と歩いて花ロードを見学してきました。

花ロードの作品は、置いてある物ばかりではありません。
本町コンシェルジュの田鹿さんは、歩いて花ロードをアピール。
田鹿さん

美しく花を生けてある作品
蝋燭が灯され、夜にはもっと綺麗になっていたでしょう。
美しく花を生けてある作品

雁木に掛けられたコスモス
何気なさが素敵な作品です。
雁木に掛けられたコスモス

最優秀賞を取った芸術的作品
インパクト十分です。
最優秀賞を取った芸術的作品

東本町の古民家で休憩しました。
作品ばかりでなく、歴史にも触れる事が出来ます。
東本町の古民家

古民家近くの家の倉も見せて頂けました。
おばあさんから昔のお話も聞けました。
家の倉

本町、東本町、仲町と巡り、寺町へ戻りました。
上越高校の体育館には、花のちぎり絵が展示されていました。
ほっと、心和む作品でした。
花のちぎり絵

お寺の景色と融合させた作品
発想がすごいですね。
お寺の景色と融合させた作品
家からずっと歩いてまわり10kmほどは、歩いたでしょうか。
頭にも体にも心にも良い花ロード鑑賞でした。


お気に入りの作品があったなら、
ポチッとして頂けると嬉しいです。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画


上越ご当地アイドルプロジェクトの研究生 Maaya Syed(まあや)さんが、
アパレルブランド「ベネトン」が実施している
コーディネート・オーディション「IT'S MY BENETTON STYLE」
FINALIST14名の中に残りました!!
グランプリ投票が始まっています。
 Facebookに登録している人だけが投票できて、
 同じファイナリストへ、1日1回まで投票できます。
 11/3(木)まで投票受付です。
  ぜひ、上越市在住のNo9 Syed Maaya さんに
   投票して下さい。

◇「IT'S MY BENETTON STYLE」ファイナリスト投票はこちらから↓
  (2011年10月20日~11月3日)
http://style.benetton.jp/