出来事: 2019年1月アーカイブ: あいの日々徒然

2019年1月31日

LINEPayのFamilyMart限定クーポン

電子マネーのひとつLINEPayで
期間限定FamilyMart限定クーポンが発行されました。
FamilyMart限定クーポン

1月23日(水)、せっかくなのでFamilyMart上越南新町店で
クーポンを使ってスイーツを買ってきました。
スイーツ

濃厚カスタードシュークリーム
卵の味わいが感じられ、
香りのよいカスタードクリームが美味しい。
濃厚カスタードシュークリーム

いちごシュークリーム
苺の果肉も入っているので苺らしさ満開で
酸味も感じられフルーティです。
いちごシュークリーム

塩豆大福
文字通り塩豆がアクセントになり甘味が増した感じです。
バランス的に、塩味も甘味ももう少し控えめが好みです。
塩豆大福

この日使ったのは、300円クーポン。
初めてクーポンを使ったので、クーポンの使い方が分からず、
店員さんに聞きましたが、店員さんも良く分からず戸惑いました。
LINEPayコード画面からクーポン検索で
クーポン画面を開いて、使いたいクーポンをタッチ。
確定ボタンを押して、お店でLINEPayコード払いすると
クーポン分の金額が引かれてお支払いされます
今回は、389円のお買い物に300円クーポン割引で89円の支払いでした。
クーポン分の金額が引かれてお支払いされます

クーポンの使い方が分かったので、
もう1枚あった200円割引クーポンを使いに
翌1月24日(木)もスイーツを買いにFamilyMart上越南新町店へ行きました。
スイーツ

山崎パンの製品だと知らずに買った
香ばしいクッキーのクリームサンド
六花亭マルセイバターサンドが良いと再認識しました。
香ばしいクッキーのクリームサンド

ダブルクリームサンド
ホイップクリームとカスタードクリームの饗宴。
食べやすいように十字の切れ目が入っています。
フンワリ軽い食感でよく考えられていました。
ダブルクリームサンド
PayPayの新規登録サービスポイントも残っているので
近いうちに、またFamilyMart上越南新町店に来ることになりそうです。

割引券をもらったら使いたくなるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2019年1月24日

1月18日(金)、上越市大貫の様子

今年は雪が少ない。
1月18日(金)夕刻、雪が降ったと思っても
この程度の雪しかありません。
この程度の雪
昨年1月は、そこそこ雪があったので
今年は特に少なく感じます。
2月にどれくらい雪が降るでしょう。

上越の冬の暮らしを感じて頂けたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2019年1月23日

実家解体工事開始

1月17日(木)、実家の解体工事が開始された。
まずは、鉄板をひいて
トラックや重機が敷地内に入れるようにします。
鉄板をひいて

翌1月18日(金)、
いきなり重機で建物を壊すのでは無く、
白壁を人力で壊していきます
白壁を人力で壊していきます

分別してリサイクルするそうです
分別してリサイクルするそうです

昨日1月22日(火)には、重機も入って作業していました。
重機

北側玄関側には、養生が施されていました。
養生

家の中の分別解体が進み、骨組みが露出していました。
家の中の分別解体が進み、骨組みが露出
この後、瓦をおろし、窓を外したりしてから
重機で建物を壊していくそうです。

建物解体もリサイクルの時代とご理解頂けたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2019年1月19日

年始めのプラ紙ゴミ

1月10日(木)、2019年初めてのプラスチック包装容器、
紙包装容器のゴミ収集日
だった。
通常なら毎週あるプラスチック包装容器、紙包装容器のゴミ収集日。
お正月3が日のゴミ収集休みがあったので2週間ぶり、
しかもゴミのたくさん出る年末年始を挟んでしまったので
町内のゴミ集積場は大変なことになりました。
プラスチック包装容器、紙包装容器のゴミ収集日
カゴに入りきらないプラスチック包装容器、紙包装容器で
あふれかえっていました。
寒かったからかカラスにも荒らされず、
収集車がすべて持ち帰ってくれました。
よかった。

ゴミを減らしたいと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2019年1月15日

年賀状

昨日の年賀の言葉の意味でも書きましたが、
年賀は、「年の始めに賀詞を述べる儀式。新年の祝い。一般に回礼のかたちで行われる。」
その回礼を書信に代えたものが年賀状だそうです。

あい企画としての年賀状は、年始の挨拶に伺えない
方もいらっしゃるのでたくさんのお客様にお出しして、
「今年もよろしくお願いします」とお伝えしています。
個人名で出だす年賀状は、
「私も元気でやっています。お元気ですか。」とお伝えしています。
返ってくる年賀状は少ないですが、
心のこもった年賀状を頂くと嬉しくなります。
そんな年賀状を披露させて頂きます。
ある友人からの年賀状
和紙で作った年賀状。
なんだか心が和みます。
ある友人からの年賀状

先生から頂いた年賀状
手書きのデザイン画。
簡単なようですが素晴らしいアイディアに感銘を受けました。
先生から頂いた年賀状
私も心のこもった年賀状を送りたいと考えていますが、
手書きにしたり、凝ったものを作るのは難しいです。
いつかは、素晴らしいアイディアの年賀状を作ってみたいと思います。

年賀状の良さを認識して頂けたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

母の友人からの贈り物

母の年賀状に「施設に入りましたが穏やかに暮らしています。」
と書き添えたら、それを読んだ母の友人が
母に食べて欲しいとお菓子を送ってきました。
京菓匠鶴屋吉信の「紡ぎ詩」を頂きました。
手紙とお菓子を母の元へ届けると
たいそう喜んでお菓子を食べました。
京菓匠鶴屋吉信の「紡ぎ詩」

「紡ぎ詩」はこの西陣織にちなんだ、まゆの形のひと口饅頭
きざみ栗の入ったこし餡を焼皮で包み、
ケシの実をあしらった可愛らしいお菓子です。
日本茶に合う味わいの上品なお味です。
まゆの形のひと口饅頭
母へのお気遣い、大変ありがたいと思いました。


友人を思いやる気持ち、いつまでも持ちたいと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2019年1月14日

年賀と年始

あい企画は、年始回りの時、お客様にタオルを差し上げます。
弊社のタオルには、「御年賀」の文字を入れて贈ります。
ある方から頂いたタオルには、「御年始」の文字が入っていました。
「御年賀」と「御年始」、どっちが正しいのか、意味は?
チコちゃんに叱られる前に調べました。
「御年賀」と「御年始」

御年賀の言葉の意味をネットで調べると
・年賀には、長寿を祝う年祝いの意味と
 1年の初めに行う礼儀的な挨拶の意味とがあります。
・ここでは、年始の挨拶の方になります。年始礼、年礼ともいいます。
・新年を祝うこと。また、その祝い。
・年の始めに賀詞を述べる儀式。新年の祝い。
 一般に回礼のかたちで行われる。回礼を書信に代えたものが年賀状。
・新年を祝う挨拶。また、その意を込めて贈る品物。
・年始、年始より年賀、年礼ともいい、
 新年にあたり他の家を訪問して祝賀の挨拶を述べること。
 またその際の贈答品をいう場合もある。
と出ていたが、それぞれ違うので良く分からない。
御年賀の言葉の意味

御年始のことばの意味をネットで調べると。
・年始とは、年のはじめ。年頭。年初。新年を祝うこと。
 また、新年のあいさつ、年賀。
・年賀、年礼、ともいい、新年にあたり他の家を訪問して
 祝賀の挨拶を述べること。
 またその際の贈答品をいう場合もある。
 年始の形式には正式に訪問して饗宴を受けるもの、
 門礼といい門口や玄関で祝辞を交わすのみで
 次々と回礼して歩くもの、また総礼、一統礼、名刺交換
 などと称し、回礼を省略化し地域の者が一堂に会して
 行うものなどさまざまあるが、本来は一族の者が
 本家に参籠し、歳夜をともに明かして祖霊や歳神を
 祭り迎える儀式であったといわれている。
・年の初め。年頭。年の初めを祝うこと。また、年頭の挨拶。年賀。
・新年に際しての挨拶や贈り物のこと。年賀、年礼などともいう。
・年始は、本来、氏神社や本家に集まり、そこで年ごもりをして
 新しい年を迎える儀式であったといわれるが、
 現在はもっぱら年頭の回礼を意味している。
 新年を祝う贈り物が年玉と重ねられて広く展開したのに対して
 回礼は、明治期におこった名刺を送ることや、その後の
 年賀状の盛行によってしだいに衰退していった。
年賀と年始の違いについて
・どちらも新年を祝う挨拶という意味がありますが、
 年始は、年の初め、年頭の意味もあり、
 年賀には、年の初めを祝うという意味と
 長寿などを祝うという意味があります。
こちらも意味だけ調べても、良く分からない。
御年始のことばの意味

ネットで「御年賀と御年始どうちがう?」を発見。
・お年賀もお年始も言葉の意味を調べると同じような意味です。
 現在では、年始→年頭の回礼が年始回りで、お祝いの挨拶をする行為。
 年賀→年始回りの際の挨拶やお祝いとして持参する贈答品のことと
 理解しても良いのでは無いかと思います。
と書かれていました。
御年賀と御年始どうちがう?
私の贈答品タオルに御年賀といれて間違いではなさそうです。
ですがネットで調べても良く分からないのが事実です。

ネットから答えを出すのは難しいと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

森の中の小さな食パン屋さん天然酵母パンレトロ

1月4日(金)、年始回りの途中、以前から行きたかった
上越市中郷区の
森の中の小さな食パン屋さん天然酵母パンレトロさん
に立ち寄ってみました。
森の中の小さな食パン屋さん天然酵母パンレトロ

駐車場に車を止めてお店に近づいてみると
今日はお休みの看板が見えました。
今日はお休みの看板

張り紙があり、
「年末は12/29(土)まで営業致します。
新年は、1/8(火)から営業致します。レトロ」
張り紙
ネットで金曜は営業日と知って立ち寄りましたが
残念でした。
次回の機会に伺います。


美味しいパンが食べたくなったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

正月飾り

年始回りをしていると色んな正月飾りを見ます。
既製品のもをを飾っているところがほとんど。
あい企画も既製品の正月飾りを飾ります。

1月4日(金)、年始回りで伺った会社には、
手作り感いっぱいの素敵な正月飾りがありました。
雪の写真とだるまの正月飾り
雪の写真とだるまの正月飾り

絵てがみ年賀状とキルトお節料理
絵てがみ年賀状とキルトお節料理
可愛らしくてお正月らいしい素敵な飾りに心が癒されました。


心のこもった正月飾りをしているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2019年1月13日

1月3日(木)上越市大貫の天気

1月3日(木)、上越市大貫は、
朝方、みぞれのような水っぽい雪が降った。

除雪車が来て、道路を除雪していきました。
上越市大貫
10日たった1月13日(日)現在、雪らしい雪が降っていないので
その時より、積雪も半分に減っている。
今年は小雪に違いない。


エルニーニョ現象を知っているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

UNIQLOの顧客対応

1月3日(木)、妻と子供の買い物に付き合い
UNIQLO上越店へ行きました。
レジに長蛇の列が出来ていて、
買うまで何分かかるのだろうと心配しましたが
レジ対応がスムーズで、10分ほど待って購入出来ました。
UNIQLO上越店
顧客対応、見習うところがあると感じました。


良いところも、人の振り見て我が振り直せだと思うなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2019年1月12日

第60回日本レコード大賞の新聞記事

1月2日(水)、年末の新聞を読み返していたら、
第60回日本レコード大賞の記事が出ていました。
2年連続乃木坂46が受賞されたと知りました。
第60回日本レコード大賞の記事
子供の頃は、大晦日に掃除して早めに風呂に入り
食事をしながら日本レコード大賞を見て、
その後NHK紅白歌合戦を見る我が家でした。
いつの日かレコード大賞を見なくなり、
日にちが31日から30日に変わり、
誰が日本レコード大賞を受賞したか興味が無くなりました。
もうレコードを買わなくなっていますし。
音楽ランキングは、他に沢山あってネットで知ることが出来ます。
時代の流れを感じた新聞記事でした。

日本レコード大賞のTV中継を見たなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

町内新年会2019年

1月2日(水)、町内ふれあい会館で
我が町内の班の新年会が開かれ出席しました。
我が町内の班の新年会

お料理は、町内のフランス料理屋さんの仕出し
これは、妻へのお土産として持って帰りました。
とても美味しかったそうです。
町内のフランス料理屋さんの仕出し
2時間ほどの新年会でしたが、
普段は聞けないご近所のお話が聞けて、有意義な時間でした。
知らなかった趣味や、お子さんの就職先、
健康状態や、そのた色んな情報が聞けて
とても有意義な新年会でした。


ご近所の親交は、宴席で深めているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2019年1月11日

NHK Eテレ 0655-2355

2018年12月31日(月)大晦日、NHK紅白歌合戦を見終わって
次に見たテレビ番組は、ゆく年くる年では無く、
NHKEテレの0655-2355
普段は、5分の番組ですが、この時は、特番で23時45分から0時15分まで。
そのまま年越しを迎えました。
年越し

以前は、朝の0655も夜の2355も見ていましたが、
夜は眠いので朝の0655がお気に入りになりました。
今年の干支いのししの歌がこの日発表されました。
その名も「オレ、いのししだし!
うた:ブラザートム
作詞:貝塚智子・うえ田みお
作曲:堀江由朗
アニメーション:堀岡光次
とっても楽しい歌です。
オレ、いのししだし!

0655では、毎週月曜日のお楽しみコーナー、たなくじもありました。
たなくじは、爆笑問題 田中さんによる、月曜日限定・画期的なコーナー!
田中さんが持った「くじ」の中身が高速で変化するので、
携帯電話で【ここぞ】というタイミングで
テレビ画面を撮影してください。
すると、その瞬間に表示されていた「たなくじ」が手に入ります!
たなくじ
今回は、天下泰平吉でした。
今年も0655にお世話になります。

面白いTV番組を知っているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

家族写真

1月1日(火)元旦、毎年恒例の家族写真を撮りました。
家族が揃うのは、正月くらいになりました。
今年春には、長男が就職するので来年の正月は、
皆が揃うか分かりません。
家族写真
お天気の良い日で、眩しくて目が開きません。
悪戦苦闘の家族写真になりました。


いつまでも家族仲良く暮らしたいと思うなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

麒麟山酒造阿賀町限定酒はでっぱの香

1月1日(火)元旦、親戚の年始回りが終わり、
午後には、我が家へ帰りました。
義理姉家族が我が家に来て新年会がありました。
昨年、甥が結婚して新妻も一緒に来ました。
賑やかな新年会になりました。

3番目の甥が土産に持ってきたのは、
麒麟山酒造阿賀町限定酒はでっぱの香
麒麟山酒造阿賀町限定酒はでっぱの香

麒麟山酒造阿賀町限定酒はでっぱの香は、
奥阿賀の有志酒販店(はでっぱの会)が自ら田植え、
稲刈り、はさがけ、酒の仕込み作業まで行い
麒麟山酒造協力もと造った日本酒です。
奥阿賀の有志酒販店(はでっぱの会)
新潟県のお酒らしいスッキリとした辛口のお酒です。
飲み飽きない味わいでぐいぐい飲めます。
阿賀町でしか買えない貴重な日本酒です。

限定酒に弱いなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

初詣2019年 日枝神社

1月1日(火)元旦に義理姉家族と我が家の家族で
上越市寺町の日枝神社に初詣に行きました。
お参りは、二礼二拍手一礼しました。
事務所に飾ってあった昨年の熊手を持って、新しい熊手を買ってきます。
日枝神社
あいにくの雨模様に変わっていましたが、
晴れ間を見て全員の写真撮影をしました。
毎年の恒例行事です。


毎年同じことが出来る幸せを感じているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2019年1月10日

正月用スイーツ

平成30年12月31日(月)大晦日。
お正月にお客様用と家庭用のお菓子を買いに行きました。
まず上越市本町のもちやさんへ行きました。
水ようかんだけを買うつもりが、
寿羊羹、鯛海老生菓子、中か饅頭、ブッセも買っていました

普通水ようかんは、夏の食べ物だと思うのだが、
上越では、冬に水ようかんが出回っている。
コタツで食べる水羊羹は、美味しい。
上越で言う中華饅頭は、コンビニなどで売っている中華まんとは違う。
中華饅頭(ちゅうかまんじゅう)は、小麦粉、砂糖、卵などを原料とした皮を
三日月型にして、こし餡を包んだどら焼きのようなもの。
水ようかんだけを買うつもりが、寿羊羹、鯛海老生菓子、中華饅頭、ブッセも買っていました

もちやさんの後、上越市西城町の笹川菓子店さんで
上生菓子と饅頭を買いました。
上生菓子と饅頭
これで正月のお客様対応用スイーツの準備が整いました。

正月用の和菓子を用意しているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2019年1月 9日

息子達と上越市立水族館うみがたり

2018年12月30日(日)、息子達が帰省していたので
一緒に昨年オープンした上越市立水族館うみがたりへ行きました。
私たち夫婦は、年間パスポートを購入しているので、
1年間、何階でも行けます。
12月中3回目の訪問になりました。
上越市立水族館うみがたり

この日は、冬の嵐で屋外の日本海テラスに出ることは出来ませんでした。
冬の荒れた日本海もおつなものですが、風が強すぎました。
日本海テラス

こんな嵐の中も、従業員さんの仕事はたくさんあります。
掃除のためブラシを持ってイルカ水槽に潜っていきました。
ご苦労様です。
従業員さんの仕事

うみがたり大水槽の海面は荒れていても
鰯のトルネードは見られました。
鰯のトルネード

マゼランペンギンに餌をやるペンギンフィーディングも
外が大風だったので出来ず、屋内でマゼランペンギンレクチャーでした。
餌をやるときも一羽一羽どれくらいの餌を食べたか?
チェックしながら餌をやっているそうです。
マゼランペンギンレクチャー

水中ドルフィンパフォーマンス「ART OF DOLPHIN」を見に行きました。
この日は、イルカハートマークも成功しました。
水中ドルフィンパフォーマンス「ART OF DOLPHIN」

シロイルカレクチャーでは、シロイルカの生態を教えて頂きました。
シロイルカは、鯨の仲間で、オホーツク海など
寒い海で生活しています。
氷のある海で息をするために海上へ上がるため、
背ビレが邪魔で背ビレが無いそうです。
シロイルカレクチャー

1階には、新年に向けてが飾ってありました。
花
まだまだ見るところがたくさんある
上越市立水族館うみがたり。
また、行って見たいと思います。


上越市立水族館うみがたりへ行きたいと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2019年1月 8日

上越妙高駅

2018年12月29日(土)、帰省して来た次男を迎えに
上越妙高駅へ行きました。
帰省シーズン、大勢の人が帰省し、それを迎えに行っていました
大勢の人が帰省し、それを迎えに行っていました

上越妙高駅から、えちごトキめき鉄道で
他の所へ行くことも出来ますが、ほとんどの方が
車でお迎えに来ています。
私は、上越市営西口駐車場に車を停めました。
毎回見るのは、駅前広場ロータリーに駐車している車
駅前広場ロータリーに駐車している車

これは、東口も西口も同じ光景のようです。
上越妙高駅に周りには、たくさんの駐車場があります
そのことを知らない方がバスやタクシーが乗り入れる為の
駅前広場ロータリーに停めているのでしょう。
上越妙高駅に周りには、たくさんの駐車場があります

この日も、上越市立西口駐車場は、半分空いていました。
上越市立駐車場は、3つあり、全242台駐車出来ます。
イベントでも無い限り、全部が埋まるほど駐車されることはありません。
上越妙高駅の上越市立駐車場は、1時間無料です。
ですので迎えの為の駐車であれば、余裕を持って使えます。
上越妙高駅の上越市立駐車場は、1時間無料
上越妙高駅へ車で行って駐車する際は、
上越妙高駅の3つの上越市立駐車場を利用しましょう。

ロータリーでの駐車は、緊急車両や、バスタクシーに迷惑になります。
と沢山の人に知ってもらいたいです。


上越市民、妙高市民は、常識ある人ばかりと信じているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

高校同期生の忘年会2018年

2015年に始まった高校同期生の忘年会
2018年12月29日(土)、4回目の高校同期生の忘年会が行われた。
場所は、例年通り武蔵野酒造さんの離れ楽酔亭
武蔵野酒造さんの離れ楽酔亭

このスキー正宗朝一搾りを飲むために
同期生15人が集まりました。
発泡感があり、フルーティ、蔵出しの時期と
それからの日にちで味わいも違ってくるお酒です。
この冬の時期、限られたお店でしか飲めません。
今年も美味しく頂きました。
スキー正宗朝一搾り

お料理も会費の割に豪華で幸せな宴会です。
楽酔亭は、お庭の景色も良く、雰囲気の良いところです。
お料理も会費の割に豪華

この日は、なかなか飲むことの出来ない
スキー正宗大吟醸華も頂くことが出来ました。
スッキリとして、薫り高い味わいの日本酒です。
スキー正宗大吟醸華

和らぎ水は、スキー正宗の仕込み水を使っています。
妙高連峰の麓の伏流水、妙高市内の須弥山の水です。
日本酒と共にこのお水もたくさん頂きました。
和らぎ水は、スキー正宗の仕込み水

宴席の卓は、日本酒を仕込むときに使われる桶のふたです。
とても大きくて味わいのある卓になっています。
宴席の卓は、日本酒を仕込むときに使われる桶のふた

お酒の席でしたが、三重から帰省した友人が
土産に持ってきたのは、伊勢の赤福
酒の席でも美味しく頂きました。
伊勢の赤福

総勢15名でしたが、記念撮影は、2名途中退席、1名カメラマンで12名。
美味しい料理と美味しいお酒、
素晴らしい会場で素晴らしい仲間と楽しい宴会でした。
記念撮影

この後、2次会は、数人の男で日本酒を出すお店へ。
日本酒を出すお店

またしても日本酒のお店でしたが、
あの十四代中取り純米吟醸を飲むことが出来ました。
フルーティでスッキリとした味わいにバランスの良い旨味を感じました。
十四代中取り純米吟醸

そして写楽純米吟醸おりがらみも飲むことが出来ました。
米の甘味を程良く感じられ、サッパリしたバランスの良い味です。
写楽純米吟醸おりがらみ

そしてマスターにこれが一番うまいと勧められたのが、
くどき上手「命」斗瓶囲大吟醸
値段が高すぎて手が出ませんでした。
いつか飲んでみたいです。
くどき上手「命」斗瓶囲大吟醸

飲み過ぎたので早めに帰り支度で
定番の高田駅前にある、駅前ラーメンへ行きました。
定番の餃子にビール。
餃子

そして禁断のラーメンまで食べました。
ラーメン
徒然ながら、次の日の体重は、1kg増えていました。
なかなかダイエット出来ません。

楽しい宴会大歓迎なら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2019年1月 6日

2018年12月の上越市大貫雪状況

今年は暖冬少雪との気象庁の予報です。
昨年末2018年12月の上越市大貫の雪状況を報告します。

2018年12月27日(木)、みぞれが降っていました。
雪が降ってきそうな天候でした。
みぞれ

2018年12月28日(金)、夜中に雪が降りました
6cm位の積雪でした。
夜中に雪が降りました

翌日2018年12月29日(土)、朝方、午前中と雪が降り
18cm位の積雪になりました。
朝方、午前中と雪が降り

除雪機、今期初出動でした。
少しエンジンの調子が悪いのが気がかりです。
除雪機、今期初出動
その後、12月は、チラチラ降った程度で雪は積もらず。
正月も雪はあるが、生活に支障の無い程度です。


雪国は、雪の状態で生活が変わると理解頂けたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2019年1月 5日

孤食についての新聞記事

2018年12月26日(水)の新聞で孤食ついての記事を見つけた。

新聞には、「人生100年」と言われるようになった時代、
一人暮らしの高齢者が増えていて、伴侶を亡くした後、
孤食とどうつきあっていくか?当問題提起があり、
79歳の男性の孤食について書いてありました。
男性は、毎日、夕食を晩酌出来て1200円で済む外食をしている。
62歳の時に奥さんに子宮癌が見つかり、
10年間看病しながら、自炊した。
7年前に奥さんが亡くなってからは、料理しなくなった。
1日誰とも放さない日もあり、心が晴れないようだ。
孤食ついての記事
もう一つ、料理研究家林幸子さんの
「介護じゃないけど、やっぱり心配だから
親に作って届けたい、つくりおき」という本の話題。
東京から兵庫に住む母親のもとへ、月に1回は、
手持ちで手料理を持って行く。
献立について、持って行き方、保存方法などが書かれているらしい。
私も50を過ぎて、人生を考えたときに身につまされる話です。
夫婦仲良く、元気に、美味しいものを食べていきたい。
一人はさみしいなあと感じました。

老後について、考えたことがあるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2019年1月 4日

講談師・神田松之丞さんの新聞記事

2018年12月25日(火)、新聞に講談師・神田松之丞さんのことが載っていました。

神田松之丞さんの講談を聞いたのは、
2017年10月6日(金)、りゅーとぴあ能楽堂での春風亭一之輔さん独演会
仲入り後の前座として「扇の的」の講談を聞きました。
この時、初めて講談って面白いと思いました。
今では、この神田松之丞さん人気はうなぎ登り。
なかなか聞くことの出来ない講談師になっています。
講談師・神田松之丞
神田松之丞さんのホームページにもありますが、
「落語芸術協会と各お席亭のご承認のもと、
2020年2月11日より真打に昇進いたしますことを
ご報告申し上げます。」
とのこと。
ますます聞くのが難しくなる神田松之丞さんの講談。
人気が出て残念に思ってしまいました。

自分一人の人気者なら許せると思うなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

介護施設のインフルエンザ対策

2018年12月25日(火)、母の入所する介護施設に行くと
入り口に張り紙がありました。

現在の感染予防対策は、「第二段階」
施設近隣の小中学校の学級閉鎖・幼稚園、保育園での集団発生時
・面会時のマスクの着用、うがい、手洗いの励行をお願い致します。
・ユニットへの出入りは、禁止とさせて頂きます。
・面会エリアは、各階のラウンジのみとします。
・時間は、午前10時から11時30分、午後2時30分から4時です。
・外泊、外出は、原則として禁止させて頂きます。
・ご利用者様に1名でも発生した場合は、第三段階に移行させて頂きます。
感染予防対策
全部読んで、何となく、インフルエンザを施設でまん延
させないために面会制限しているのかと理解しました。
連想ゲームのような文章でした。


人に分かりやすい文章を書くって難しいと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2019年1月 2日

上越市立水族館うみがたり 水中ドルフィンパフォーマンス

2018年12月22日(土)、上越市立水族館うみがたりへ妻と行って来ました。
12月15日(土)に行ったときは、水中ドルフィンパフォーマンスを見ることが出来なかったので
水中ドルフィンパフォーマンスの開催時間に合わせて行きました。
上越市立水族館うみがたり

3階日本海テラスは、日本海をイメージした形になっていて
真ん中に佐渡島があります。
泳いでいる魚も日本海にいるもの
日本海テラス

夏にイルカショーが行われる3階イルカスタジアム
イルカさんたちの姿を見ることが出来ます。
優雅に泳いでいる姿が素敵です。
イルカスタジアム

うみがたり大水槽の中には、たくさんのが群れをなして泳いでいます。
美味しそうだなと思ってしまいます。
鰯

うみがたり大水槽を下から覗くと
光が差し込み、美しい景色を醸し出してくれます。
光が差し込み

2階のうみがたりチューブをくぐった先に
プロジェクションマッピングを使った幻想空間が現れます。
椅子に座って眺めているとなんだか心和みます。
プロジェクションマッピング

マゼランペンギンミュージアムでは、ペンギンフィーディングと言う、
マゼランペンギンに餌をあげられるイベントが1日3回行われます。
私も参加しました。
愛くるしいマゼランペンギンの姿に癒されました。
ペンギンフィーディング

いよいよお目当ての水中ドルフィンパフォーマンス「ART OF DOLPHIN」
見に行きました。
インストラクターのお兄さんを押して一緒に泳いでいます。
水中ドルフィンパフォーマンス「ART OF DOLPHIN」

バンドウイルカについて学ぶオリジナルプログラムでは、
バンドウイルカの雄と雌の見分け方を教えてもらいました。
イルカの雄と雌の見分け方

観客とイルカのふれあいコーナーでは、
観客が合図をしてイルカがその指示でパフォーマンスをしました
観客の子がジャンプの合図をしたら、
イルカが元気よく水上へ上がってジャンプしました。
観客が合図をしてイルカがその指示でパフォーマンスをしました

水中ドルフィンパフォーマンスの最後は、
2頭のイルカと2人のインストラクターでハート型を作りました。
今回は、形の崩れたハート型になりました。
ハート型

妻は、クラゲが好きで、
毎回このクラゲの展示を見ます。
ふわふわ泳ぐ姿に癒されます。
クラゲ

いろいろなクラゲがいて、
触手の長い優雅なクラゲも居ます
触手の長い優雅なクラゲ

触手の無い透明なクラゲ
触手の無い透明なクラゲ

クリスマス前だったので、クリスマスツリーの展示もありました。
クリスマスツリー
お目当ての水中ドルフィンパフォーマンス「ART OF DOLPHIN」が
見られて、満足の上越市立水族館うみがたり見学でした。

水中ドルフィンパフォーマンス「ART OF DOLPHIN」を見たいと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2019年1月 1日

あけましておめでとうございます 2019年

あけましておめでとうございます。

旧年中は、大変お世話になりありがとうございました。
本年もよろしくお願いします。
平成最後の新年いかがお過ごしでしょうか。

猪
  昨年の私です。
 1月LINE Payを使い始める。私のキャッシュレス元年。
 2月平昌オリンピック、新潟県出身選手の活躍に拍手喝采。6年ぶりに雪下ろし。
 3月平昌パラリンピックに感動。
 4月数年ぶりにゴールド免許。
 5月次々にパソコン壊れ修復の日々。実家の家財片付け開始。
 6月友人の選挙活動の手伝い。
 7月上越市立水族館うみがたり開業で年間パスポート購入。
 8月愛車走行距離20万Km越え、足回り修理に20万円。
 9月鈴木るりか著「さよなら、田中さん」の大人顔負けの知性に脱帽。
 10月実家の片付け終了、大活躍の軽トラ売却。
 11月イベントで谷川俊太郎さんの「生きる」を参加者全員で朗読、高揚感を覚える。 
 12月油断していたら体重前年比+3kgになり、ダイエット始めるが苦戦中。

 昨年、実家が空き家となり、維持管理に苦労するようになった。
 転売を不動産会社に相談したが、建物があると困難との返答。
 解体することを決意し7ヶ月掛かって家財の片付けをした。
 貴金属、着物、鉄、本などを売却。燃えるものと燃えないもを分けて処分。
 庭の木々を伐採。残った家と物置の解体費用200万円越えの見積にびっくり。
 これからのより良い人生の為に私の断捨離はじめました。

 今年も楽しく過ごそうと思います。

      平成三十一年 元旦

今年もこのブログをご覧頂けるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画