出来事: 2012年7月アーカイブ: あいの日々徒然

2012年7月31日

東日本大震災災害ボランティアin陸前高田 1/2

昨年に続き東日本大震災の災害ボランティアに行って来ました。

6月15日(金)午後9時、上越市市民プラザから
バスに乗り込み岩手県陸前高田市に向かいます。
今回は、糸魚川市上越市妙高市柏崎市から
総勢30名の参加のボランティアの旅でした。
旅費は、一人1万円、食事は、各自負担のボランティアの旅が始まりました。
バス

翌16日(土)午前5時前に陸前高田市に到着し、
まず、各自の朝食と昼食をコンビニエンスストアで買います。
水分補給も大切ですので、飲み物も必要です。
朝食と昼食

午前8時前に陸前高田市災害ボランティアセンターに到着。
午前8時30分からボランティアの受付ですが、
駐車場が狭いので、早めに行って受付を待ちました。
陸前高田市災害ボランティアセンター

各地から大勢の人がボランティアに来ていました。
午前8時半過ぎ、ボランティアについての説明がありました。
作業で無理をせず、水分補給をして虫さされなどに注意する。
基本的な説明を受けて、ボランティア活動を割り振って貰い、
活動場所へ移動します。
ボランティアについての説明

今回の私達のミッションは、
民家の畑の瓦礫撤去作業でした。
作業場所へ行く途中、被災地の様子が目に入ってきます。
被災した建物が、そのまま残っている所も少なくありません。
被災地の様子

作業場所に到着し、作業開始です。
以前は、家があった場所が津波で流され、
畑として再生させたいとの要望です。
普通の土地のように見えますが、土の中には、
沢山の石や木くずが埋まっています。
それを取り除いて、畑として耕せるようにします。
作業場所

時々休憩を取りながら、みんな一生懸命に作業しました。
お昼。
バスの中で昼食をとる事になりました。
バスに戻ると、運転手さんが長旅の疲れの中、
とん汁の炊き出しをして下さいました。
温かいお汁が、心にもしみて美味しかったです。
とん汁の炊き出し

ボランティア先の方にも休憩時間に
お茶を出して頂いたりお菓子を頂いたり、
とても良くして頂き、感謝しながらのボランティアでした。
1日の作業が終わり、陸前高田市災害ボランティアセンターに帰りました。
災害ボランティアセンターでは、飲み物を振る舞っていただき、
作業の疲れが癒されました。
作業で使った道具を洗ってから返却し、
宿泊先へ向かいます。
飲み物を振る舞って

宿先へ向かう途中でスーパーマーケットに立ち寄り
各自の夕食を買います。
温泉宿で、その日の疲れを取ります。
ボランティア先の方から頂いた「黒蜜姫
甘いおこわで、疲れも取れる美味しさでした。
黒蜜姫

車中泊、なれない作業に参加者一同疲れて
修学旅行のような大広間で寝ました
隣のいびきも気にならないくらい、よく寝られました。
大広間で寝ました
ボランティア最終日17日の様子は、また明日お伝えします。


小さな力を寄せ集めて続ける事が大切だと感じたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2012年7月27日

上越市直江津の花火 2012年7月26日

昨日7月26日、
上越市中央4丁目船見公園で花火を見てきました。

今シーズン初めての花火撮影。
直江津の花火は、2009年から今年で4回目の撮影です。
撮影技術は、あんまり進歩していないようですが、
それなりの花火をご覧下さい。

直江津の花火1
普通の打ち上げ花火。
直江津の花火1

直江津の花火2
スターマイン。
直江津の花火2

直江津の花火3
ボケからジャスピンへ。
直江津の花火3

直江津の花火4
ボケたスターマイン1。
直江津の花火4

直江津の花火5
ボケたスターマイン2。
直江津の花火5


直江津の花火6
露光間ズーム1。
直江津の花火6

直江津の花火7
露光間ズーム2。
直江津の花火7
これからも面白い花火の写真を撮り続けます。


花火撮影は、楽しいと感じて頂けたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2012年7月26日

夏だ!アイスを大量買い。

暑い日が続いていますね。
こんな日は、アイスクリームを食べたくなります。

6月中旬のある日、
朝刊にスーパーマーケットの広告が入りました。
なんと某アイスクリームが半額の特売
アイスクリーム好きの我が家は、
直ぐにスーパーマーケットに行く事にしました。
某アイスクリームが半額の特売

お店に着くなりアイスクリーム売り場に一直線。
私と妻で別々にお会計します。
より多くのアイスクリームを手に入れる事が出来ました。

家に帰るなり、直ぐにお味見いたします。
本当は、もう少し溶けてきた頃が美味しいらしいですが、
私の場合、待つ事もなく、
固いまま食べ尽くしてしまいます。
それでも、マッタリとして美味しいです。
この夏は、幾つのアイスクリームを食べるだろう。


夏は、冷たい物が美味しく感じるに同意頂けたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2012年7月25日

母校の文化祭

6月9日、10日と母校の文化祭がありました。
息子は、私の母校には行かなかったので、
私の関係者は、いない学校ですが、
何だか楽しそうなので、毎年行っています。
今年も6月9日に行って来ました。
母校

文化祭行って、まずは、売り切れる前に食券を購入します。
食券を購入

すぐさま、腹ごしらえで
カレーを頂きました。
○ト○ト○レーです。たぶん。
でも、学食って感じで嬉しいです。
カレー

いろんな所を見て歩きました。
学生が思い思いに楽しんでいる姿が良いですね。
そして、見つけた文化祭の楽しみ。
この人達を探せ!!!
学校内にいる、写真の人たちを探すゲームです。
この人達を探せ!!!

どこかにリボンを付け、コスプレしている
彼女、彼等を捜しサインを貰うゲーム。
全員見つけたら、くじで豪華賞品が当たる?
実に面白い企画です。
大人げ無くはしゃいでしまいました。
彼女

学校内を歩いていると見覚えのある旗が!
上越市本町のもちやさんのお団子が売っていました。
もちやさん

文化祭ですから、出店ばかりでなく、
吹奏楽部による演奏もありました。
しばし、音楽を楽しみました。
吹奏楽部による演奏

十分楽しんだので、家で待つ息子達にお土産を買って帰りました。
手作りでは、有りませんが美味しかったです。
お土産
学生達は、学生なりに考え、文化祭を楽しんでいるようです。
学生の頃に戻りたくなる、文化祭でした。


地元の学校の文化祭に訪れたくなったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2012年7月23日

2012年6月6日、金星の太陽面通過

5月21日の金環日食に続き、
今年2つめの天体観測大イベントが、
6月6日に起こりました。
それは、金星が地球と太陽のちょうど間に入ることで起こる
金星の太陽面通過

強烈なNDフィルーターを持っていない私は、
またも間接的な観測をしましたが、
今回は、金星が小さすぎてこの方法では、
上手く行きませんでした。
金星の太陽面通過

何とかして、撮影したいと
手元にあるNDフィルターとPLフィルターを
全部重ね合わせましたが、それでも眩しい太陽でした。
そんな私に女神が微笑んでくれたのか、雲が掛かってきました。
そのおかげで太陽光が遮られ、
雲がフィルターの役目を果たしてくれました。
おかげで、金星の太陽面通過を撮影出来ました。
金星の太陽面通過
次は、2117年12月11日らいしいので、撮影出来て良かったです。


貴重な天体観測を喜んで頂けるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2012年7月22日

上越市ラーメンあごすけ

ラーメン好きの私としては、
週に一回くらいラーメンを食べたいのだが、
最近は、忙しく外食をする時間がもったいない。
健康を考えてもカロリーオーバーになるし、
塩分は、取りすぎてしまうし、栄養も偏るので
少々控えている。
6月初旬、子供の買い物で出かけたので、
昼食を上越市の有名店あごすけさんで取る事にしました。
開店前には、既にこの行列。
何時もの事ですので、驚きません。
あごすけ

この日のオーダーは、
醤油らーめん
アッサリしていますが、あごだしのコクがあります。
醤油らーめん

塩豚骨らーめん
この店の一番人気です。
塩豚骨らーめん

限定麺が売り切れだったので、
塩豚骨つけ麺
塩豚骨スープのマッタリ感が良いです。
塩豚骨つけ麺

これも外せない杏仁豆腐
ぷにょっとした食感が新鮮です。
杏仁豆腐

その後ラーメン店には、行かず、
先日7月中旬、中門前のお客さんに昼過ぎに伺う事になり、
早めに出かけて、あごすけさんでランチをする事にしました。
平日でも開店前の行列は、当たり前です。
あごすけ

暑い日だったので、殆どのお客さんがつけ麺を注文。
妻のオーダーも、アッサリつけ麺
シンプルいずベストです。
つけ麺

私は、期間限定の爽辛つけ麺
サラダ感覚のアッサリ麺で、スープのカレー風味の辛みと
付け合わせのレモンなどの酸味が南国を思わせる味わいでした。
爽辛つけ麺
あごすけさんは、毎月期間限定麺を出しているので
それを食べてみたくなり足を運んでしまいます。
接客も、丁寧ですし、
以前、期間限定麺を紹介頂けなかった店員さんも
今回は、メニューの説明が、すごく丁寧になっていて
進化している事に驚かされました。
毎回いろんな発見をさせられるので
また行きたくなる、あごすけさんです。


上越の「あごすけ」に行きたくなったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2012年7月21日

高田城ロードレース

6月3日(日)、田舎の我が町内に渋滞が起こった。
災害でもなければ考えられない事態でした。
渋滞の先では、高田城ロードレースが行われていました。
高田城ロードレース

走っている人は、真剣そのもの。
私は、写真を撮るだけの人。
炎天下のロードレース、お疲れ様です。
炎天下のロードレース

道の回りには、観客とマーガレットが出場選手を応援していました。
マーガレット
選手が通り過ぎるまでは、車を一切遮断したロードレース。
走る選手は、気分が良いでしょうね。


ロードレースに出場したくなったなら
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2012年7月20日

MAAYAさんのお店と写ッセ展

6月1日、上越市本町5丁目に新潟ガールズ集団Lily&Marry'Sで活躍中、
MAAYAさんお店が新規オープンしました。
応援をかねて妻を連れて伺いました。
お店

パキスタンと日本のハーフのマアヤさんは、
パキスタン文化を日本に伝えたいとお店を開きました。
妻用にパキスタンの服を購入しました。
これからの暑い夏にぴったりの洋服です。
皆さんも、お店を覗いてみて下さい。
パキスタンの服

次の日、高田図書館で開催されていた
上越写ッセ作品展を見に行ってきました。
応募する側に回りたいのですが、
写真整理もままならず、出品を断念しました。
上越写ッセ作品展
入選作は、人間味あふれる素晴らしい作品ばかりでした。
上越の広告の意味合いもある写ッセですから、
温もり感があった方が入選しやすいようです。
だからこそ難しいです。
来年こそ、挑戦出来る写真を撮りたいと思っています。


異文化と上越文化、どちらも大切にしたいと感じたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2012年7月18日

平山町内ゴルフコンペ

5月末、上越市平山町内のゴルフコンペがありました。
私にとっては、今年2回目のゴルフ。

快晴微風、またとないような素晴らしいコンディションでした。
ゴルフのスコアは、いかに!
ゴルフ

午前中は、力が入りすぎたのか思うようにならず、
ハンバーグランチで、午後への力を蓄えました。
ハンバーグランチ

午後からも軌道修正出来ず、
しっかり足腰を鍛えただけで、
表彰式兼懇親会へとなだれ込みました。
上越市仲町エンペラーさんでの懇親会は、
低料金ながらいつも豪華なお食事でもてなして頂き、
感謝感激雨あられでございます。
表彰式兼懇親会
この日も、諸先輩方に誘われ、
1次会で終わらず、2次会3次会とお世話になりました。
最後にラーメンまで食べてしまったので、
運動したのに体重が増える結果となりました。
ゴルフ行かない方が健康的ですね。


近所付き合いは、懇親会があってこそと感じたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2012年7月16日

高校総体地区大会へ

5月末から6月上旬にかけて
高校生の部活動は、忙しい。
高校総体の県大会が行われる。
高校3年生にとっては、最後になるかもしれない大会。

我が子2人も高校生。
長男は、バドミントン。
次男は、バスケットボールをしている。
そんなに上手くはないが、一生懸命やっているので
家族で部活動を応援しています。

5月下旬の高校総体新潟県大会目前。
家族として子供達の壮行会を回転寿司店で開催しました。
まあ、単なる食事会ですが。
回転寿司店

お寿司を沢山食べて、がんばって頂きます。
お寿司

5月25日、次男のバスケットボール大会
上越地区で行われました。
次男のチームは、1回戦勝利したものの
2回戦敗退でした。
殆ど勝てなかった弱小チームですので、
父兄は、1回勝っただけでも大喜び。
3年生にとっても良い思い出となった事でしょう。
バスケットボール大会

長男のバドミントン大会は、
5月26日、27日と柏崎市で開かれました。
26日、団体戦は、見に行けず。
強豪相手に善戦及ばず敗退しました。
27日は、妻と応援に行きました。
個人戦も強豪相手になすすべなく敗退。
長男の高校生部活動が終了しました。
今更ながら、強豪校との練習量の差を実感しました。
バドミントン大会
大会が終わり、次男は、上を目指して部活動に励んでいます。
長男は、部活動のない生活に徐々に慣れ
受験に向けての準備を始めました。
それぞれ、その時、その時に
なさねばならない事を精一杯やって欲しいです。


子の姿を見て自分もがんばろうと思いました。
そのような気持ちになった事があったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2012年7月15日

図書館利用

本を読む時間を作るのが難しい今日この頃ですが、
仕事上必要な知識も得なくてはいけませんので
本を読む事もあります。
どんな本も購入出来ればよいのですが、
経済的に考えても図書館を利用するのが良い方法ですね。
5月24日、予約していた本が用意出来たと連絡を受け、
上越市の高田図書館へ行って来ました。
高田図書館

借りてきたのは、このような本です。
「介護保険 不幸のカラクリ」
公的介護保険制度が始まる前と後の
介護を受けていた家族の体験記です。
今となっては、制度を変更するのは難しいと感じます。
「介護保険 不幸のカラクリ」

「死ぬまで寝たきりにならない身体をつくる!」
特効薬は、有りません。
自分の体を鍛えて丈夫にし、
健康的な食生活と安眠が大切です。
「死ぬまで寝たきりにならない身体をつくる!」

「世界一やさしい保険の本」
私達業界人にとっては、当たり前の事ばかりですが
一般の方にとっては、説明が必要な事が沢山あります。
保険で分からない事があったら、お気軽に
あい企画へご相談下さい。
「世界一やさしい保険の本」

「世界一わかりやすい介護業界の「しくみ」と「ながれ」」
分かりやすいと書かれていたが、
素人には、分かりにくかった。
「世界一わかりやすい介護業界の「しくみ」と「ながれ」」
いろんな本を読んで日々勉強して
お客様の為にフィードバックしたいと考えています。
がんばります。


保険で分からない事があったら
「あい企画」に相談すれば良いとご理解頂けたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2012年7月14日

Golf練習と本番

これと言った運動もしていませんが、
唯一するスポーツは、ゴルフ。
と言っても練習は、殆どしません。
本番も年に4回くらいです。
春、誘われたゴルフコンペで恥をかかないように練習しました。
5月23日、早朝6時にゴルフ練習場で100球ほど打ち込みしました。
大した汗もかきませんので、体力作りにもなっていません。
ゴルフ練習場

Golf本番は、5月26日。
快晴で絶好のコンディションでした。
スコアの言い訳は、出来ません。
実家の町内ゴルフコンペですので、
気心の知れた方々ばかり。
気楽にプレー出来たからか、
自分としては、良いスコアになりました。
Golf

ゴルフコンペは、プレーより、懇親会の方が楽しかったりします。
皆さん、プレーの反省を踏まえ表彰式で一喜一憂します。
私は、優勝は逃しましたが、3位入賞。
久しぶりの入賞を喜びました。
懇親会
運動もしましたが、沢山のご馳走を食べてしまったので、
体重も増えてしまいました。
ゴルフしない方が健康的かもしれませんが、
笑いありの楽しい一時は、
精神的に身体に潤いを与えてくれますね。


皆さんも楽しいスポーツしているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2012年7月12日

2012年5月21日、金環日食

2012年5月21日早朝、日本中がわいた大イベント金環日食。
朝から日食グラスで太陽を見ていた人が多かった。

新潟県上越市は、晴れていましたが、
金環日食とは、ならず、部分日食でした。

日食グラスやNDフィルターなどを用意しなかった私は、
間接的に日食を撮影する事にしました。
こんな感じで。
間接的に日食を撮影

撮影した部分日食は、こんな感じです。
部分日食

木漏れ日も三日月形になり、肌寒く感じました。
木漏れ日も三日月形
次に日本で見られる金環日食は、
2030年6月1日、北海道だそうです。
健康だったら、北海道で金環日食観測しよう。


次の金環日食も楽しみになったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2012年7月 5日

息子達の体育祭 3/3

5月中旬、息子達が通う学校の体育祭がありました。

午後の一番の目玉競技、高学年男子の棒倒し
大半の子が上半身裸で戦いに望みました。
高学年男子の棒倒し

昔のような乱闘は無く、暴力無しの棒倒し
一見つまらなそうに思えますが、
子供達も知恵を絞って競技の望みました。
まず、防御をしっかりして、
攻撃陣も2重3重の波状攻撃を仕掛けていました。
防御人を攪乱できたチームは、棒まで辿り着き
後は、体力のある子が棒を登ります。
旗を奪い取ったなら、拍手喝采雨あられ。
お見それいたしました。
頭脳ゲームと化した棒倒しを見させて頂きました。
暴力無しの棒倒し

その頭脳ゲームと化した棒倒しでしたが、
中には、思わず手が出てしまった子供もいたらしく、
競技後、審判先生による協議判定が行われます。
ルールに違反したチームは、失格敗戦となります。
もしかしたら、本当の的は、相手チームじゃなくて審判先生?
審判先生による協議判定

白熱の棒倒しも終わり、
いよいよ最終種目の代表者リレー
各学年選りすぐりの短距離走者を集めてチーム対抗のリレーです。
最後ですから、チームの威信をかけて戦いました。
最後の最後まで勝負の分からないデッドヒートが繰り広げられました。
最終種目の代表者リレー

戦いも全て終わり、表彰式。
各チーム、最後まで全力で戦い、
各賞が発表される事に皆喜び拍手喝采でした。
皆喜び拍手喝采

最後に、みんなが手にしたかった
優勝トロフィーが優勝チーム応援団長に手渡されました。
優勝トロフィーが優勝チーム応援団長に
1日、全ての子ががんばりました。
体力は、昔のこの方があったかもしれないが
今の子供達も全力でがんばると感心しました。
未来を切り開く子供達にエールを送ります。


子供達のがんばる姿に元気を頂けたなら、
ポチッとして頂けるとありがたいです。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2012年7月 4日

息子達の体育祭 2/3

5月中旬、息子達の通う学校の体育祭がありました。

午後最初の競技は、応援合戦
これも競技採点に入ります。
応援合戦

各軍、個性あふれる衣装と踊りや
パフォーマンスで審査員にアピールします。
個性あふれる衣装

昔より奇抜なスタイルは、すごいと思いましたが、
自分たちの声を出して応援するパフォーマンスが少なく、
音楽を流してするダンスが主流の応援でした。
親世代にはちょっと寂しく写るパフォーマンスでした。
音楽を流してするダンス

応援合戦の後は、PTA種目、玉入れでした。
息子達の為に私もしっかり参加し貢献しました。
走る競技でなくて良かったです。
PTA種目、玉入れ

午後からは、高学年のリレーがあり、
みんな、さすがの走りを披露していました。
高学年のリレー

低学年女子は、タイヤ引き
日本女子は、たくましく育っているようです。
これからは、女性の時代を実感します。
低学年女子は、タイヤ引き
まだまだ続く体育祭。
明日、またお伝えします。


若者の躍動感を感じて頂けたなら、
ポチッとして頂けるとありがたいです。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2012年7月 3日

息子達の体育祭 1/3

5月中旬、息子達の通う学校の体育祭がありました。
夫婦で応援に出かけました。
若人の体育祭選手宣誓
つい自分の青春と重ね合わせてしまいます。
体育祭選手宣誓

学年事にリレーと学年競技があります。
まずは、低学年の大縄跳び
練習不足か?なかなか上手く飛べませんでした。
大縄跳び

昔は、各自の徒競走でしたが、
今は、全員で走るリレーです。
一人くらい遅いのがいても関係有りません。
全員の力が物を言います。
全員で走るリレー

リレーの醍醐味は、バトンパス
上手くできる子、出来ない子。
色々いるから最後まで勝負は、分かりません。
バトンパス

高学年女子による騎馬戦
迫力があります。
将来は、優しいお嫁さんになってね。
高学年女子による騎馬戦

高学年男子による綱引き
みんな細いなあ。
羨ましいスタイルです。
高学年男子による綱引き

低学年男子は、騎馬戦
お姉さん達と対戦したら負けるでしょう。
がんばれ男子。
低学年男子は、騎馬戦

全学年で、大玉送り
風が強くなって難しかったようです。
大玉を持って走るのが大変そうでした。
昔のような布の大玉でないのがかわいそうですね。
全学年で、大玉送り

午前中の競技があっという間に終わり、
ランチタイムは、愛妻弁当
年に一度のピクニック気分です。
青空の下、美味しく頂きました。
ランチタイムは、愛妻弁当
午後からは、応援合戦から始まります。
その様子は、また明日。


若いって良いなと感じたなら、
ポチッとして頂けるとありがたいです。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2012年7月 2日

NHKラジオ上方演芸会公開録音

5月19日(土)、上越市頸城区ユートピアくびき希望館にて
NHKラジオ上方演芸会公開録音があり、
妻と二人でお笑いに興じてきました。
NHKラジオ上方演芸会
流石にラジオで流すだけあって
老若男女に分かりやすくて笑える
とても楽しい演芸会でした。
身振り手振りしなくても想像力で笑える
キチンとした言葉。
毎週日曜 午後3時30分~3時55分に放送しています。
聞いてみて下さい。
楽しいですよ。


笑いは、健康に繋がる。
たまには、ラジオを聞いてみようかなと思ったなら、
ポチッとして頂けるとありがたいです。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2012年7月 1日

越後上越食の嵐in糸魚川 立ち寄り編

5月13日、越後上越食の嵐in糸魚川へ行って来ました。
イベントを楽しんだ後、家族へのお土産を買いに
新潟スイーツの名店ナカシマさんに伺いました。
新潟スイーツの名店ナカシマさん

新作のケーキを中心に、
家族と私が喜びそうなナカシマさんの美味しいスイーツ
お土産として購入しました。
ナカシマさんの美味しいスイーツ

楽しいイベントに参加でき、
美味しいお土産も購入出来て、
とても満足する1日でした。
帰り道に見た糸魚川の景色も素晴らしかったです。
清々しい気持ちになりました。
糸魚川の景色

家に帰って早速
ナカシマさんの新作スイーツ
珈琲と共に頂きました。
旅の疲れも癒えて、充実した気持ちになりました。
ナカシマさんの新作スイーツ
美味しい物は、人間の心を豊かにしますね。
糸魚川は、とても良い所ですね。


魅力満載の糸魚川に行ってみたくなったなら、
ポチッとして頂けるとありがたいです。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画