出来事: 2009年7月アーカイブ: あいの日々徒然

2009年7月31日

糸魚川商工会議所経営革新塾2009-1

7月13日、

新潟県糸魚川商工会議所にて経営革新塾


が開催された。
今年も上越から、参加させて頂きました。
糸魚川の方々と講師加藤先生で全9回がんばります。
糸魚川の方々と講師加藤先生で全9回

今回は、謙信IT研究会からもたくさん参加しました
ですので、みんな一緒に1台の車で糸魚川まで遠征しました。
道中も楽しい遠足気分。
謙信IT研究会からもたくさん参加しました

糸魚川の人と、上越の人とのほのぼの交流も始まりました
ただ、経営革新塾は、厳しく勉学します。
糸魚川の人と、上越の人とのほのぼの交流も始まりました
新しい交流も生まれ、何だが良い商売に繋がる予感。
加藤先生のもと、新たな道に進みます。
(^_^)


糸魚川も上越もがんばっているとご理解頂けたなら、
ポチッとして頂けると、うれしいです。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2009年7月30日

高校校友会総会

毎年7月の第2土曜日に開催される

母校の校友会総会


学年幹事の私は、毎年数名の友人を誘い出席しています。
いつも遅刻で、総会議事には顔を出していません。
午後6時には、間に合いません。
ですので、宴会が既に始まる頃に到着します
宴会が既に始まる頃に到着します

宴会では、先輩方に挨拶し、
同級生と昔話に花を咲かせます。
だんだん健康管理の話題も登り始めました。
年齢を感じます。
最後には、校歌を歌って締めるのが母校のしきたり
校歌を歌って締めるのが母校のしきたり
この校歌ですが、最近の高校生は知らない子が多い。
体育祭では、応援のため校歌を歌っていたのですが、
今では、体育祭が行われなくなっています。
ですから、校歌を練習する機会が無く
校歌の知らない卒業生が生まれているようです。
愛校心が無くなりつつあるのでしょうか?
チョッと、寂しいです。


昔を懐かしむおじさんに同意したなら、
ポチッとして頂けると、うれしいです。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2009年7月26日

デジタルカメラのRAW現像

チョッと迷いが生じている

デジタルカメラのRAW現像


今までは、PhotoShopElementsで現像していたが、
とうふ屋tsuyoさんがCapture NX2を買ったらしい。
格段にRAW現像が綺麗に仕上がる。
私もと思うが、どんなソフトがよいか分からない。
現像後の編集には、PhotoShopElementsが便利だが、
RAW現像に関しては、Canonのカメラで
撮影した写真をうまく現像し切れていないようだ。
Canonのデジタルカメラに無料で付いているソフト
Digital Photo Professionalを使ってみた。

妙高からの風景
チョッと、青すぎる。
妙高からの風景

山を眺める
チョッと、暗すぎる。
山を眺める

妙高の青空
もう少し青を鮮やかにしたかった。
妙高の青空
使い慣れていないからか、まだ上手く行かない。

PhotoShopElementsより、色が鮮やかな気がする。
オートライティングオプティマイザの調節も出来る。
ホワイトバランス調節や、トーンカーブ調節も細かくできる。
ただ、その後の編集がほとんど出来ない。
迷いが、現像にも出て、上手く行かない。
まだまだ勉強が足りないと言うことでしょうか。
がんばります。
(^_^)


何事も悩んでいるうちが楽しいと思ったなら、
ポチッとして頂けると、うれしいです。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2009年7月24日

新茶屋さん、新装開店おめでとうございます

先日、テレビでも放映されています柏崎市の新茶屋さんへ行ってきました。

中越沖地震

から2年
ご苦労されながらお店を続け、開店にこぎ着けました。
新茶屋さん

新店舗では、夢女将不在で、娘さんから応対して頂きました。
純米吟醸酒青海川を購入いたしました。
安価で美味しい。
私にぴったり(^_^)
純米吟醸酒青海川

新装開店のプレゼントをいただきました。
笹団子、日本酒吟田川、ペットボトル入れなど
1本しか買わなくて、すみません。
新装開店のプレゼント

新茶屋さんからの、すばらしい景色も堪能しました。
日本海と青海川駅
日本海と青海川駅

海を眺めていたら、青海川駅を見に行きたくなりました。
青海川駅は、無人駅です。
構内で撮影していたら、突然貨物列車が来ました
慌てて撮影したので、こんな写真になりました。
もっと、狙ったショットをゲットしたいです。
突然貨物列車が来ました

看板は、新しくなったようですが、
テレビドラマ高校教師を思い出させるこの青海川駅の看板が好きですね。
青海川駅の看板
デートスポットとしても最適の柏崎市青海川ですね。
おこしの際は、新茶屋さんにお寄り下さい。


新茶屋さんの良さを感じて頂けたなら、
ポチッとして頂けると、うれしいです。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2009年7月23日

皆既日食じゃなくて部分日食

7月22日、世紀の大イベント

皆既日食


新潟県上越市では、部分日食でした。

我が家でもこの天体ショーに向けて、準備してきました。
まず、段ボール箱に穴を開け、アルミ箔と白い紙で作った
日食観測機?
部分日食で、太陽の光が欠けると穴を通して出来た光りも三日月のようになる。
(撮影は、妻がしたので、ピンぼけです)
日食観測機?

太陽が最大に欠けた午前11時過ぎに私は、お客様の所にいました。
仕事を終え、帰ってきた時は、もう既に、チョッとしか欠けていませんでした。
しかも天候は、曇り。
時々雲の隙間から出る太陽を狙い日食眼鏡で観察しました
眼鏡の右側に見える微かなオレンジ色、太陽が見えますか?
日食眼鏡で観察しました

そのうち、来客もあり、てんやわんやでしたが、
お客様にも日食眼鏡で部分日食を堪能いただきました。
日食眼鏡をカメラにつけて撮影しました。
クッキリではありませんが、部分日食を撮影しました
部分日食を撮影しました
準備が遅かったので日食撮影用のNDフィルターを買えず、
曇りの天気予報で観測をあきらめ仕事したら、
合間に見られたらしい部分日食。
全部ではないが、少し見られただけでも良しとしよう。
次は2035年9月2日、26年後も見られるよう元気に過ごそうと思う。
(^_^)


天体に興味を持って頂けたなら、
ポチッとして頂けると、うれしいです。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2009年7月22日

新潟県展

7月上旬、新潟県上越市本城町の

上越市博物館などで開催されていた、


新潟県の県展を見てきました。
県展

書道、絵画、写真、造形物など、新潟県のアマチュア芸術家の作品が展示されていました。
入選作は、どれもすばらしく、ため息が出ます。
すばらしい作品に触れて、私の写真創作意欲もわいてきました。
(^_^)
上越博物館の休憩室
この場所の風景は、ほっとします。
上越博物館の休憩室
芸術に触れると、心が豊かになる気がします。
心を揺り動かし、明日からのがんばりに繋げて行きたいと思いました。
(´∀`*)ウフフ


芸術は、感動だと感じていただけたなら、
ポチッとして頂けると、うれしいです。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2009年7月19日

高田公園の蓮、ハス、はす情報2009年 01

7月上旬に高田公園を訪れた時、既に蓮が咲いていた。

今年の蓮の開花は、早いと感じていた。


高田公園の はすまつりは、7月25日(金)からだが、
現在の上越市高田公園の蓮状況を報告します。
上越市高田公園の蓮状況

既に、綺麗に咲いているハスですが、
まだ、3分咲き程度でしょうか?
綺麗に咲いているハス

これから、7月後半、8月上旬にかけてが見頃となるでしょう。
まだ大きなはすの花は少なく、
割と小さめの蓮の花が、可憐に咲いている感じです。
小さめの蓮の花

高田公園は、外堀のほとんどが、ハスの花で覆われます。
観光客の人は、何処を回ってもみられるハスの花に驚くことでしょう。
今は、まだ地元の人が散歩がてらにはすの花を見ている状態です。
地元の人が散歩がてらにはすの花を見ている
観光客の人も、天地人博、春日山城址を見た後は、高田公園の蓮を見てお帰り下さい。
来て良かったと思えること間違いありません。
(^_^)

新潟県上越市高田公園の はすまつり は、 平成20年7月25日(金)~8月17日(日) です。


上越市高田公園の蓮を見に来たいと思ったなら、
ポチッとして頂けると、うれしいです。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2009年7月17日

長野へ行ってきました 3/4

7月上旬、長野県へ行ってきました。
以前紹介した佐久バルーンフェスティバル2009写真コンテスト
その表彰式に佐久市役所まで行ってきました。
賞状と賞金をいただきました
行き帰りの高速代とガソリン代で、賞金は消えました。
表彰の後、審査員の方から、写真の講評をいただきました。
やはり、このようなコンテストでは、他と同じような写真では、
賞に入りません。
写真のうまさより、他と違った視点の作品で、主催者の意に沿った物が賞に入ることを痛感しました。
私のも、他にはない視点の作品だったから。
ただ、それだけの理由でした。
写真技術は、まだまだですが、狙いはバッチリでしたね。
来年は、どんな写真を狙いましょう。
賞状と賞金をいただきました

表彰が終わり、他の方の写真を眺めて、
少し緊張がほぐれたら喉が渇いてきました。
そう言えば、小諸市には軽井沢で有名な珈琲店
丸山珈琲のお店があることを思い出しました。
行くしかありませんが、私のナビでは、検索できませんでした。
携帯電話で住所を調べ、四苦八苦して、丸山珈琲店を発見
すてきな店内でゆったり
一時の間くつろぎました。
すてきな店内でゆったり

プレスで入れたコーヒーにケーキをいただきました。
チョッと高めの金額もゆったりした空間と、
味わい深いコーヒーに納得の値段です。
プレスで入れたコーヒーにケーキ
くつろいで、帰宅の途に付くつもりでしたが、
国道沿いの看板につられ、チョッと寄り道しました。
その様子は、また明日。
(^_^)


写真コンテストも自己研鑽には良いと感じていただけたなら、
ポチッとして頂けると、うれしいです。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2009年7月12日

私の写真が本になった(^_^)

以前お伝えしたカマキリの写真が本になる話

いきものもどき

が届きました。

昨日、(株)誠文堂新光社さんより、
礼状といきものもどきの本が送られてきた
礼状といきものもどきの本
P73に2007年11月9日ブログのカマキリ写真が大きく載っていた。
自分の本ではないが、なんだかうれしい。
それにしても、編集の人は、良く私の写真を見つけたなと思った。
Googleの画像検索では、見つけられない私の写真。
ウーン、不思議です。
.。.:*・゚゚・(´ー`).。*・゚゚・*:.。.

興味があり、「いきものもどき」を読んでみたい方は、
こちらからどうぞ


あいと共に、本の完成を喜んでいただけるなら、
ポチッとして頂けると、うれしいです。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2009年7月11日

蛍撮影は、難しい

6月28日、新潟県上越市金谷山

今年、最後のホタル撮影をしてきました。


ホタル撮影の難しさは、設定も手探りな暗いところで、
わずかな光を撮ること。
目には、綺麗に写るのですが、光りだけを追っても
写真では、光りがわずかに写っているだけなんてことになります。
周りの景色が写り込んでこそ、思い入れの深いホタルの写真になります。
周りの景色が大切な写真の要素になります。
ホタルの写真

写真を撮る時の設定は、物の本や、他の人のブログで、
知ることが出来ます。
ある程度理解したら、あとは撮影してみるだけです。
ただ、注意して頂きたいのは、蛍を見ているのは自分だけでないと言うこと。
他の人に迷惑をかけないで、蛍を撮影することが一番大事です。
また、蛍は、光りを嫌うようです。
懐中電灯や、携帯電話のヒカリ、フラッシュを焚いての撮影などもってのほかです。
目を懲らして、暗闇で観察しましょう。
また、大切な蛍を捕ったりしない様にしましょう。
環境保護が大切ですので、立ち入り禁止地域にも入らない様にお願いします。
自分で飼育したホタルを放つのは、良いかも知れませんね。
私は、他の人の迷惑にならないよう、
カメラにタオルをかぶせたり光を放たない様にしていますが、
設定をするのにライトを当てたり、撮影後のプレビューをそのままにする方もいます。
そんな方がいると
こんな、間抜けなホタルの写真になります。
クリックすると大きくなります
間抜けなホタルの写真
綺麗なホタルです。
自分だけでなく、他の人にも優しい気持ちでホタルの撮影をしたいですね。
そうすれば、きっとすばらしい写真が撮れると思います。
(^_^)


ホタルにも人にも思いやりが大切だと考えて頂けるなら、
ポチッとして頂けると、うれしいです。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2009年7月 3日

妻とデート

子供達も大きくなって、自分のことは、自分でする様になりました。
大人達も、自分の時間を楽しもうと、

6月ある日のディナーを妻と二人で外食しました。


行ったのは、新潟県上越市仲町のイタリアンレストラン
幻想的な光りに彩られたオシャレなお店でした。
幻想的な光りに彩られたオシャレなお店
まずは、ビールと白ワインをオーダー
写真撮る前に、妻がビールを飲んでしまいました。
ビールと白ワインをオーダー
店員さんお薦めの魚介類のスモーク
レアでスモークされていて、とても美味しかったです。
お酒がすすみます。
魚介類のスモーク
とてもすてきなお店で、小窓には、こんなオブジェも飾られていました
女性に好まれる様なお店作りでしょうか。
オブジェも飾られていました
床下も、飾りがあり、飽きない仕掛けがたくさんありました。
お料理を眺めるより、周りをきょろきょろ見渡してしまいます。
床下も、飾りが
お水の中の氷が丸かった
雰囲気がよいですね。
氷が丸かった
お値段も安価で、リーズナブル。
デートするには、雰囲気満点です。
減点する点は、完全分煙でないこと。
お料理の質は、中。
使い方によっては、リーズナブルですてきなお店です。
(^_^)
こんなすてきなお店に行ったのに、夫婦の会話は、
子供のことが中心。
家にいても同じじゃないか。
(  ̄ー ̄)


夫婦で楽しむことも必要と思って頂けたなら、
ポチッとして頂けると、うれしいです。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画