外食: 2016年9月アーカイブ: あいの日々徒然

2016年9月24日

新潟Komachiラーメン特集号

8月24日(水)、本屋さんに立ち寄ると今年も
新潟Komachiラーメン特集号が発売されていました。
新潟Komachiラーメン特集号

昨年、一昨年と30店舗のラーメン店を食べ歩き、
10店舗分の無料券を頂きました。

今年は、健康を考え、30店舗のラーメン店食べ歩きをしないことにしました。
ですが、気になってお店を何軒か行くことにしました。

9月24日現在、新潟Komachiラーメン特集号の掲載ラーメン店で
私が行って食べたラーメンです。

8月25日(木)、上越市南高田町らぅめん縁さんの鶏づくし麺750円(税込)+海苔トッピング無料
あっさり味ですが鶏チャーシューとワンタンたっぷりでボリュームあります。
鶏づくし麺750円(税込)+海苔トッピング無料

8月30日(火)、上越市中央麺ぐるいさんのクリーミー担々麺850円(税込)+海苔トッピング無料
とんこつスープとごまだれのコンビネーション。
意外とあっさりしていました。
クリーミー担々麺850円(税込)+海苔トッピング無料

9月2日(金)、上越市中田原はな禅さんの花膳1000円(税込)
この日は、Veganジャージャー麺風
(八丁味噌仕立ての濃厚野菜スープに揚げナス、肉味噌スパイスを加え、
夏きゅうり、秋りんごもいれました)
お膳には、打ち豆ときのこの炊き込みご飯。
ゆうがおとかきのもとの酢のもの。
そうめんかぼちゃVeganマヨネーズ(舞たけと豆乳のペースト)和え。
いちぢくとクローブの杏仁風プルーン~ナッツミルクのソース~。
和のデザート..むらさき芋・かぼちゃ・カカオニブ。
この日も工夫されたメニューで、美味しかったです。
花膳1000円(税込)

9月5日(月)、上越妙高駅西口前の蒲公英拉麺YAMATOさんのトムヤンクンラーメン900円(税込)
日本人向けに辛みも酸味も抑えられて食べやすい。
トムヤンクンラーメン900円(税込)

9月6日(火)、上越市国府の中華そば二代目久二さんの上越野菜中華850円(税込)。
野菜スパゲティのような汁無し麺です。
上越野菜中華850円(税込)。

9月8日(木)、上越市藤野新田に新しく出来た
中華そば煮干屋さんの煮干中華そば680円(税込)+味玉無料
まるで日本蕎麦を食べているような味わいでした。
煮干中華そば680円(税込)+味玉無料

9月21日(水)、上越市柿崎区に新しく出来た
らぁめん古丹さんのらぁめん680円+味玉50円(税込)
とんこつ醤油のスープにオオモリさんの中太縮れ麺を使った
典型的な上越のラーメンです。
らぁめん680円+味玉50円(税込)
これからは、上越以外の地域のラーメンを食べに行きたいと思います。


健康第一だと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2016年9月18日

8月19日(金)、はな禅さんVeganな日

8月第3金曜日の8月19日、はな禅さんVeganな日。
この日も夫婦で、はな禅さんに行ってきました。
Veganとは、直訳すると完全菜食主義の、らしいです。
簡単には、動物製品の使用を行わない生活様式だそうです。

この日は、青空広がる夏らしい日でした。
はな禅さん

この日のメニューは、
Vegan冷やし夏850円
Vegan冷やし夏850円

夏らしいメニューに、お客さんは、がっつり食らいついていました。
お客さん

かぐら南蛮味噌仕立てのなめこポタージュスープ
ねばとろ薬味(地元モロヘイヤ、オクラ、みょうが)
トッピングは、揚げナス、塩トマト、梅酢長芋など。
多加水の平打ち麺がもっちり感が絶妙です。
かぐら南蛮味噌仕立てのなめこポタージュスープ

ごちそうさまでした。
スープまで完食出来ました。
スープまで完食
スープ一滴も残したくない一品です。
次回も楽しみです。


月2回のVeganな日、楽しみにしているんだとご理解頂けたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2016年9月16日

龍馬軒さんでランチ

8月17日(水)、長男が帰省しました。
ランチを上越市上中田の龍馬軒さんでとることにしました。
長男が帰省すると運転の仕方を忘れないために普段しない車の運転をします。
かなり慣れてきたようで、安全運転で
なんとか目的地に行くことが出来ました。
車の運転

午前11時の開店5分前に行ったのですが、
行列が出来ていました。
行列

開店時には、店内に入ることが出来てホットしました。
近くの常連さんは、ビールを引っかけながらおつまみを食べていました。
羨ましい。
常連さん

妻は、定番の担坦麺900円(税込)
一時期、味が塩辛くなっていましたが、今回は、まろやかでいて辛い、
数年前のような美味しい担担麺に戻っていました。
担坦麺900円(税込)

龍馬軒さんは、麺も盛りが良いので他のものを注文すると食べれるか心配になるのですが、今回は、長男もいるので食べきれるだろうと、すいぎょうざ350円(税込)
もっちりとしてぷりっとした皮が美味しい餃子です。
ビールが欲しくなりますね。
すいぎょうざ350円(税込)

長男の注文した限定の あまから麺950円(税込)
もっちり食感の自家製麺に
鶏油と辣油をまとわせた甘辛に仕上げたつゆ無し麺。
窯焼き薄切りチャーシューや唐揚げチップスの食感も楽しめます。
あまから麺950円(税込)

私が注文したのは、鶏塩麺950円(税込)
鶏肉と香味野菜の上湯スープに低加水ストレート麺が合わさって美味しいです。
チャーシューが鶏団子、鶏チャーシュー、豚チャーシューも入ってボリューム満点です。
私がこの店で一番好きなメニューです。
鶏塩麺950円(税込)

やはり、〆の杏仁豆腐250円(税込)は、注文しなくては行けません。
龍馬軒さんの杏仁豆腐は、柔ら過ぎず固すぎず、つるっと口の中に入って溶けてゆきます。
あっと言う間にアッサリと頂ける、まさにデザートにぴったりの杏仁豆腐です。
杏仁豆腐250円(税込)
どの麺も大盛りかと思うほどの量があり、
小食になった私には、もうお腹が張り裂けそうな量です。
お腹も心もいっぱいになったランチでした。


量だけでは、お腹は満たされないと感じていただけたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2016年9月15日

諏訪湖祭湖上花火大会2016を見る旅 4/4

今年も8月15日(月)に夫婦で長野県諏訪湖祭湖上花火大会を見に行きました。

午後7時10分過ぎ、いよいよ諏訪湖祭湖上花火大会が始まりました。
オープニングは、「ようこそすわこまつりへスターマイン

この後しばらくは、綺麗な花火を診査する競技が始まりました。
単発の花火も、スターマインも綺麗で今まで見た事無い花火が打ち上げられました。
スターマイン

花火大会もクライマックスに近づき、連発のスターマインが上がりました。
私の座った位置からは、諏訪湖の水面が見えず、
湖から上がる花火が見えにくい難点がありましたが、
近くから見る花火は、迫力があり、感動します。

最後は、ナイアガラ花火で幕を閉じました。
花火終了後、急いで駐車場に戻り、車を走らせました。
今回は、裏道を進のをやめ渋滞しても大通りを進もうと
上諏訪駅を過ぎるまでは順調に進んでいたのですが、
上諏訪駅を50mほど過ぎた所でストップ、渋滞にはまりました。
それから1時間ほどで2mほどしか動きませんでした。
渋滞
何故渋滞になったのかは分かりませんが、1時間半くらいしたら
動き始め、上諏訪駅から西に500mくらい進んだ所からは、
スムースに進みました。
来年行く時は、どこで見て、どう帰るかを考え直さなければと思いました。
翌日午前1時を過ぎて家へ無事に着きました。
雨が降らなくて良かったです。


諏訪の花火の素晴らしさを感じて頂けたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2016年9月14日

諏訪湖祭湖上花火大会2016を見る旅 3/4

今年も8月15日(月)に夫婦で長野県諏訪湖祭湖上花火大会を見に行きました。

1軒目に行った鰻屋さんには満席で振られ、
2軒目の鰻屋さんに行きました。
うな藤さんです。
うな藤

待ち時間10分ほどで入店することが出来ました。
メニューも限られていたので、迷わずうな重2600円(税抜)を注文しました。
メニュー

値段が割安だったのであまり期待していなかった「うな重」ですが、
期待以上の鰻が運ばれてきました。
タレの塩梅も良く、ふっくら焼き上げられた肉厚の鰻が
口の中に入るとほろっと溶け出すように無くなっていきます。
うな重

お腹が満たされたので、花火大会までしばし休憩するため
駐車場に戻り、休みました。
午後4時を過ぎてパラパラとがあたってきました。
一昨年のような土砂降りにならないよう祈りました。
雨

午後5時過ぎには、雨も上がり、一安心。
大花火会場へ向かいました。
諏訪湖祭を祝う大きな提灯が待ちに飾られていました。
大きな提灯

浴衣姿の女の子も大花火大会会場へ向かっていました。
浴衣姿の女の子

今年は、雨になっても良い席で花火を見たいと
有料自由席を確保致しました。
開場する午後2時前に並ばないと良い位置は、確保出来ませんが、
今年は、諏訪湖祭湖上花火大会の情報収集をするため
午後5時過ぎに花火会場に行きました。
有料自由席

すでに大勢の人が良く花火の見える位置を確保していました。
私たち夫婦は、湖上が見えない開いた窪地に座りました。
大勢の人

花火大会開始の時間までに妻がシャービンを買って来ました。
肉まんと餃子の愛の個でしょうか・
美味しくいただき、お腹も満たされました。

午後7時、いよいよ諏訪祭湖上花火大会が始まりました。
その様子は、またの機会に。


近くで見る花火の威力を感じて頂けたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2016年9月13日

諏訪湖祭湖上花火大会2016を見る旅 2/4

今年も8月15日(月)に夫婦で長野県諏訪湖祭湖上花火大会を見に行きました。

諏訪大社下社秋宮でお参りを済ませ、
1kmほど離れた諏訪大社下社春宮へ徒歩で向かいました。
途中、高台からの諏訪湖を望む景色も楽しめました。
諏訪湖を望む景色

諏訪大社下社春宮は、秋宮より少し小さめの神社でした。
落ち着いた佇まいで素敵な神社でした。
諏訪大社下社春宮

沢山の人が真剣にお参りしていました。
私は、家内安全、無病息災を祈りました。
お参り

諏訪大社下社春宮のお参りを済ませ、
下諏訪駅に向かって歩き出すと
表参道の真ん中に諏訪大社で最古の建造物と言われる
下社春宮の下馬橋があらわれます。
道の真ん中にあるので驚きます。
お祭りの時だけ白丁に担がれた
諏訪明神の御霊代のみが下馬橋を渡れるそうです。
下馬橋

諏訪大社下社春宮から1.5kmほどの下諏訪駅
花火大会を見に行く人たちでしょうか。賑わっていました。
下諏訪駅

上諏訪駅に着いて、昼食をとるため
ネットで美味しい鰻屋さんを探しました。
駅の近くにある古畑うなぎ料理店さんに行った所、
すでに満席で、この日の提供出来るうなぎも予約で埋まっていました。
古畑うなぎ料理店
うなぎを諦めきれなかったので
もう一軒、鰻屋さんへ行ってみることにしました。
その様子は、又明日お伝えします。


うなぎへの執念の結末を知りたいなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2016年9月12日

諏訪湖祭湖上花火大会2016を見る旅 1/4

今年も8月15日(月)に夫婦で長野県諏訪湖祭湖上花火大会を見に行ってきました。

花火大会は、午後7じからですから、
ゆっくり出かけても良いのですが、
車で行くので無料駐車場に停めるために
家を午前3時に出発します。
午前3時に出発

長野道、中央道を走ること2時間。
目的地の上諏訪中学校校庭に着きました。
上諏訪中学校校庭

この駐車場も午前7時には、満車になっていました。
満車

駐車場に停めてある車を見ると
遠くは、四国香川県からやってきた車もありました。
それだけ人気ある花火大会なのですね。
四国香川県

今年は、観光で諏訪大社にお参りに行くことにしました。
諏訪大社は、上社に本宮と前宮、下社に春宮と秋宮があり、
この四つの境内あわせて諏訪大社と言うそうです。
信濃國一之宮。神位は正一位。全国各地にある諏訪神社総本社であり、
国内にある最も古い神社の一つとされています。
午前10時、最初に諏訪大社下社秋宮にお参りに行きました。
諏訪大社下社秋宮

裏には、二本の御柱も奉ってありました。
これをここまで運んでくるのは大変だろうと感じました。
御柱

諏訪大社下社秋宮のお参りを終え、
諏訪大社下社春宮に向かう前に
甘い匂いに誘われて新鶴本店さんに立ち寄りました。
新鶴本店

有名な塩羊羹もお土産記購入しましたが、
1km歩く前に当分で栄養補給。
大福もしっかりとしたお味の漉し餡が印象的な一品です。
大福
元気が出た所で諏訪大社下社春宮へ向けて歩き始めました。
その様子は、又明日。


諏訪市観光も楽しそうだと感じて頂けたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2016年9月10日

高校時代同級生の飲み会

8月12日(金)、高校時代の同級生で
帰省したり地元に住んでいる友人何人かで集まった。

午後6時、上越市大町の66 Grill & Barさんに集合です。
66 Grill & Bar

連絡が付いて参加してくれた同級生14名
高校生の時も話したこと無かった方もいましたが、
大人になれば、色んな話が出来て、楽しい一時でした。
同級生14名

お料理は、普段は食べないような肉料理の数々。
すぐにお腹いっぱいになりました。
肉料理

懐かしい話に、近況報告に、その他いろいろな話。
また、来年の同期会の話など、つきること無く3次会まで。
途中から加わった方もいて、盛り上がった集まりでした。

次は、12月28日(水)に集まる約束をして分かれました。


同級生で集まれる幸せを知っているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2016年9月 6日

長野県上田市への夫婦二人旅 4/4

8月7日(日)、妻と二人で長野県上田市へ日帰り旅行してきました。

観劇したあとは、お腹が空きます。
ネットでも話題になっていた上田市中央のルヴァン 信州上田店 (Levian)さんへ行きました。
古い建物を利用した素敵なお店でした。
店内で飲食も出来るそうです。
ルヴァン 信州上田店 (Levian)

このような店内です。
値段表示が1g単位の表示でとっても分かりにくかったです。
素早く計算出来ないし、パンがどれくらいの重さなのか見当が付きません。
店内

その日のうちに食べられないと思い、
保存の利くフランスパンやパンドミー、
フォカッチャにライ麦パン、カンパーニュ
を購入しました。
支払いの時にビックリしました。
写真にあるパンは、360円から500円プラス消費税で
合計2300円の支払いでした。
東京の有名店並みの料金でした。
家に買って食べましたが、私には塩辛く感じるパンでした。
フランスパンやパンドミー、フォカッチャにライ麦パン、カンパーニュ


その後、脳に糖分を補給したいと思い、
上田市下之郷の豊上モンテリア Sweets & Gelat (Monte Area)さんへ行きました。
美味しそうなジェラートを食べに。
豊上モンテリア Sweets & Gelat (Monte Area)

食べたのは、ココナッツミルクのシングル300円
濃厚で甘さ控えめ私好みのスイーツでした。
ココナッツミルクのシングル300円
脳もお腹も満たされ、上越へ帰ってきました。


やっぱり旅は美味しいもの食べなくてはいけないと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2016年9月 5日

長野県上田市への夫婦二人旅 3/4

8月7日(日)、妻と二人で長野県上田市へ日帰り旅行してきました。

お腹も満たされ、この日、上田市に行った旅の目的を果たすため
サントミューゼへ行きました。
ここは、上田市交流文化芸術センターと上田市立美術館がある施設です。
サントミューゼ

上田市立美術館では、今話題の真田丸展が開かれていました。
真田丸展

サントミューゼは、平成26年10月2日に開館した新しい施設です。
芝らしい建物で、いるだけでワクワクします。
平成26年10月2日に開館した新しい施設

今回、サントミューゼに行った目的は、
真田丸展では無く、生田斗真さん主演の演劇、
劇団☆新感線夏秋興行 SHINKANSEN☆RX
Vamp Bamboo Burn~ヴァン!バン!バーン!~
を観ることでした。
Vamp Bamboo Burn~ヴァン!バン!バーン!~

劇場内には、生田斗真さんファンの女性が沢山いました。
劇場内
『Vamp Bamboo Burn~ヴァン!バン!バーン!~』については、
作:宮藤官九郎
演出:いのうえひでのり
出演:生田斗真
小池栄子、中村倫也、神山智洋(ジャニーズWEST)
橋本じゅん、高田聖子、粟根まこと
篠井英介
徳永ゆうき、紘毅、松田 翔
右近健一、河野まさと、逆木圭一郎、村木よし子、インディ高橋、山本カナコ、礒野慎吾
吉田メタル、中谷さとみ、保坂エマ、村木 仁、川原正嗣、冠 徹弥、教祖イコマノリユキ
蝦名孝一、原 慎一郎、中野順一朗、棚橋麗音、山﨑翔太、鈴木凌平、中江友紀、内田莉紗
花瑛ちほ、笹丘明里、武田浩二、藤家 剛、加藤 学、川島弘之、熊倉 功、下川真矢
バンド:岡崎 司(G.) 松崎雄一(Key.) 福井ビン(B.) 松田 翔(Dr.)

話の内容は、
主人公・藤志櫻は、平安時代から1000年の時を超えて
愛する女性の死後もその生まれ変わりを探し続け、
現代ではヴィジュアル系のボーカリストとしてカリスマ的人気を誇る。
現代においてもかぐや姫捜しをする藤志櫻の波瀾万丈の物語です。

楽しく観劇したあとは、エネルギーが足りなくなりました。
上田城には行かず、真田丸展も見ずに
美味しいものを探して上田市をさまよいました。
その様子は、又明日お伝えします。


生田斗真さんを生で見たくなったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2016年9月 4日

長野県上田市への夫婦二人旅 2/4

8月7日(日)、妻と二人で長野県上田市へ日帰り旅行してきました。

「じまんやき」を買ってから、上田駅の方に向かって歩きました。
上田駅近くのみすず飴本舗さんへ立ち寄りました。
みすず飴本舗

長野県では、有名なお店です。
デパートやサービスエリアなどで「みすず飴」を買うことが出来ます。
本店の建物は、歴史を感じさせる重厚な作りで、
お店のサービスも親切丁寧でした。
ジュースやみすず飴の試食がっで来ました。
サービスも親切丁寧

お土産に購入してきたのは、
左からブルーベリーの生ジャム、
赤すもものジャム、みすず飴

ブルーベリーの生ジャム、赤すもものジャム、みすず飴

みすず飴本舗さんから昼食を食べようと上田駅に行きました。
別所線の上田駅前にあった立ち食い蕎麦屋さんが無くなっていました。
生蕎麦を茹でてくれて美味しかった思い出がありました。
別所線の上田駅前にあった立ち食い蕎麦屋

JR上田駅ビルに入っていたそば処ちくまさんで蕎麦を食べることにしました。
そば処ちくま

メニューに特上の蕎麦があり茹でるのに3分いただきます。
とあったので生蕎麦だと思い、それを注文する事にしました。
別所線にあったそば屋さんかと思いましたが、
お店の人に聞くと、違う店だと言う事でした。
メニュー

妻の注文した特上安曇野葉わさびそば470円
葉わさびの香りと味がアクセントで美味しかったです。
蕎麦は、生蕎麦のようですが、そば粉の割合は、他の茹で蕎麦と変わりないようです。
特上安曇野葉わさびそば470円

私の注文したきのこそば470円
関東系の醤油味の濃いつゆにしっとりとした蕎麦が入っています。
大ぶりのぷりっとしたきのこが良い味わいでした。
きのこそば470円
お腹も満たされ、上田に行った目的の地へ足を運びました。
その様子は、又明日。


上田市の美味しいものを味わっように感じて頂けたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2016年9月 3日

長野県上田市への夫婦二人旅 1/4

8月7日(日)、妻と二人で長野県上田市へ日帰り旅行してきました。

晴天で清々しい空気の中、ドライブしました。
晴天で清々しい空気の中

上田市について駐車場に車を停め、街の中を歩きました。
お祭りだったようで歩行者天国になった場所では七夕のような飾りがされていました。
子供連れの家族が楽しそうに遊んでいました。
七夕のような飾り

私たちが最初に向かったのは、
上田市中央2丁目の富士アイスさん。
富士アイス

アイス屋さんですからソフトクリームもあるのですが、
じまんやき」と呼ばれる大判焼きが評判のお店です。
じまんやき」は、あんことカスタードクリームがあり、
1個80円です。
じまんやき

じまんやき」は普通の大判焼きより少し厚めです。
じまんやき

カスタードクリームは、中にたっぷりのカスタードクリームが入っています。
濃厚なカスタードクリームですが甘さ控えめで幾つも食べられそうです。
カスタードクリーム

あんこは、自家製のようでこれも甘さ控えめでたっぷり入っていました。
ふんわりとした生地にたっぷりの餡子がベストマッチです。
あんこ
まだまだ上田の街を歩きました。
その後の様子はまた明日お伝えします。

上田市と言えば....と思い出したなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2016年9月 1日

上越オクトーバー・フェスト2016in蓮まつり

8月5日(金)、友人に誘われ、上越妙高駅西口前で行われた
上越オクトーバー・フェスト2016in蓮まつりに行ってきました。
上越オクトーバー・フェスト2016in蓮まつり

高田駅から電車に乗り上越妙高駅へ行きました。
高田駅

上越妙高駅西口前で行われた
上越オクトーバー・フェスト2016in蓮まつり。
すぐに会場が分かりました。
ドイツビールのフェスですのでまずは、ドイツビールを買います。
ちょっとお高いビールです。
ドイツビール

思い切ってエルディンガーヴァイスビアへーフェ1L2400円を購入。
夫婦で半分ずつ飲みました。
エルディンガーヴァイスビアへーフェ1L2400円

日が沈みくらくなる頃には、満席の賑わいになっていました。
上越妙高の人たちもお祭り騒ぎが好きなのですね。
満席の賑わい

大いに飲んで食べて楽しみました。
帰宅も電車でした。
駅構内も上越オクトーバー・フェスト2016in蓮まつりを楽しんだ人であふれていました。
駅構内
他の人の笑顔が幸せそうで
私たちも幸せ気分で帰宅しました。

人を幸せ気分にさせるイベントは良いなあと感じたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画