2009年9月22日アーカイブ: あいの日々徒然

2009年9月22日

餃子作り 1/2

カレーじゃ無いものを作ろうということになり

餃子作りに挑戦しました


東京幡ヶ谷、餃子の店 悠好(ニイハオ)
レシピを参考に作りました

材料(60個分)
我が家は食べ盛りなので多めの材料です
「皮」
 強力粉 300g
 水  140cc
 塩  小さじ2
 片栗粉(打ち粉用)  少々
「餡」
 豚肩ロース   300g
 背脂  好みに応じて(今回は使いませんでした)
 白菜  300g
 キャベツ 300g
 ニラ   6本
 葱    1本
 生姜  20g
 醤油  小さじ2
 胡麻油 小さじ1 
 胡椒   少々
「タレ」(今回は作りませんでした)
 沙茶醤(サーチャージャン)  80g
 酢     200cc
 醤油   300cc
 葱のみじん切り  1/5本
 分量は、お好みで調整してください

まずは、皮作りから
強力粉をふるってから、ボウルに入れます
塩水を少しずつ加えて混ぜ合わせます
塩水を全部混ぜ合わせたら、ラップに包んで10分ほど寝かせます
塩水を少しずつ加えて混ぜ合わせます

ねかせた強力粉を体重をかけながら両手でしっかりと捏ねます
表面につやが出るくらい捏ねたら
ラップに包んで1時間以上ねかせます
表面につやが出るくらい捏ねたら

ねかせた生地を取りだし、6等分する
それを細長くのばし2つ折りにし、また伸ばす
伸ばした生地を10等分に切る
少し片栗粉を振っておく
伸ばした生地を10等分に切る

切り口を上にし、手の平で押しつぶす
麺棒で、真ん中が厚くなるように広げる
直径5から6cm丸形になるように伸ばす
伸ばすのがナカナカうまく行かない
直径5から6cm丸形になるように伸ばす

皮が出来たら餡を作り始める
豚肩ロースはブロックがよいが、
スライスした豚肉でも美味しくできた
豚肩ロースは、小指の先ぐらいの大きさに切り分ける
白菜、キャベツは、さっと湯通しし粗みじんに切る
ニラ、葱も粗みじんにする
豚肩ロース、白菜、キャベツ、ニラ、葱

切った材料をボウルに入れ
好みに応じて背脂を火にかけて入れる
醤油、胡麻油を入れ、よくかき混ぜる
これも1時間ほどねかせる
よくかき混ぜる
もうすぐ、餃子が出来ますが
その様子は、また明日
お楽しみに(^_^)

ポチッとして頂けると、うれしいです。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画