出来事: 2013年9月アーカイブ: あいの日々徒然

2013年9月28日

チラシに誘われて

9月上旬のある日、朝刊の折り込みチラシに目が止まりました。
2、3週間に1回の割合で目にするチラシです。
自分では、気にも止めていなかったはずでした。
朝刊の折り込みチラシ

仕事の営業廻りでチラシのお店の近くを通りました。
お店のことなど、全然意識していないと思っていました。
なぜか駐車場に車を止めて、
お店に近づいて行ってしまいました。
手に箱がくっついていました
10分後には、手に箱がくっついていました
不思議なこともある物です。
自分では、全然、買い物をした意識がありません。
身体が勝手に反応したようです。
このような出来事が2、3週間に1回の割合で
起こります。
妻も喜んでいる様なので、良しとしましょう。


不思議なこともあるのだと感じたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2013年9月27日

音楽と髭達2013

8月31日(土)、ここ数年毎年行っている音楽フェス。
長岡市の国営越後丘陵公園で行われる音楽と髭達。
今年も行って来ました。

前日まで台風の影響による大雨で、
今年は、最初から中止だなと思っていました。
ですが、なんと奇跡的にその日だけぽっかり晴れマークとなり、
午前7時過ぎに家を出発しました。が少し遅かった。
駐車場に入るのに渋滞。
ようやく駐車場に入ったのが午前8時20分頃。
公園入り口に急いで向かいました。
国営越後丘陵公園

今年は、入場口が一つで、大混雑。
入場腕輪をするまで、それから1時間程待ち
ようやく国営越後丘陵公園に入ることが出来ました。
ライブ会場開場は、午前10時。
それまで、また長い列に並びました。
一緒に行った妻は、グッズ売り場で並んでいましたが、
いっこうに進まない売り場の列で30分程粘りましたが、諦めて戻ってきました。
毎年のことですが、いろいろ改善すること有るのですが、
工夫して良くする気配無しにちょっと?
長い列

開場してからも入場まで時間が掛かり、
会場の上の方でテントを開設出来たのは、
午前10時50分頃。
午前11時から開始に間に合って良かったです。
昨年から、日中の明日差をしのぐためテントゾーンで、
のんびり観戦することにしました。
今年は、日差しも強くなく快適に音楽を楽しむことが出来ました。
テントを開設

今回の出演者は、
1.KEYTALK
2.家入レオ
3.岸谷香
4.郷ひろみ
5.THE BACK HORN
6.ソナーポケット
7.back number
8.RIP SLYME
9.シークレットアーチスト
   は、倖田來未
10.MIYAVI
11.MAN WITH A MISSION
12.SEKAI NO OWARI
年配者にも若者にも楽しめるラインナップで、ウキウキです。
ウキウキ

お昼を過ぎ、鄕ひろみさんのライブで盛り上がり、
お腹が空いたので少し休憩のつもりで
屋台の所に来ました。
これがちょっとした不幸の始まり。
地元産の生蕎麦を提供している屋台があったので、
それを食べようと並びました。
食券を先に買うシステムだったので、
先に食券を買い、列に並びました。
しかし、いっこうに進まない。
生蕎麦を茹でるのに時間が掛かる様で
3つの蕎麦が提供されるのに5分以上待ちます。
私の前には、30人以上の人。
これだけで1時間近くは待つことになります。
しかも1人に一つというわけでなく、二つ三つ注文する人も。
最初は、蕎麦だから、既に沢山用意されていて
直ぐに提供されるだろうと思っていたので、
待っていましたが、THE BACK HORNの演奏が終わっても
列は、前に進まず。
いっそのこと返金してもらおうかと思いましたが、
待ち続け、3組の演奏を聴くことが出来ませんでいた。
来年からは、食べ物、飲み物は、全て用意して行こうと決めました。
ライブ

その後は、会場に戻り、
もう、必死で、みんなの演奏に耳を傾け、
踊り、歌い、拍手しました。
この日は、太陽は、雲の間を出たり入ったり。
非常に過ごしやすかったのですが、
MIYAVIあたりから、雲行きが怪しくなってきました。
いよいよラストのSEKAI NO OWARI。
楽しみにしたバンドです。
1曲目、スターライトパレードで盛り上がり、
2曲目に入りました。
ちょっと、頬に冷たい物が当たり出しました。
雨具を来て、荷物をまとめました。
それでも、一生懸命音楽を聴いていました。
3曲目の終わり頃、雨が激しくなってきました。
4曲目が始まって、雨だけでなく風も強くなり、
雷の光と音がとどろきました。
さすがに、演奏も止まり、私たちも音楽を聴くのを諦め帰途につきました。
音楽と髭達
諏訪の花火に続き雨にたたられました。
2008年は、半分も聴けずに大雨中止になったこともありましたし、
野外音楽フェスは、雨も楽しい思い出となります。
雨が降った方が、印象に残るので、良いかもしれません。
来年も懲りずに音楽と髭達に出かけることでしょう。


1度も聴いたことない音楽も聞けば身体が動き出すと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2013年9月24日

8月下旬、いもり池

8月下旬、妙高高原まで行きました。
仕事ついでにラーメンを食べ、
食後にブラッといもり池に立ち寄りました。
妙高山も良く見えて、行楽日和でした。
妙高山

夏の高原の避暑地と行った感じでした。
睡蓮の花が見頃らしく、いもり池一帯を覆っていました。
睡蓮の花

蓮とは違って、小さな花が水面からちょこんと出ている睡蓮
睡蓮
可愛らしい清楚な趣で、素敵な花です。
観光客の目も、私も目も楽しませてくれました。
高原の風を感じながら、帰宅の途につきました。


避暑にぴったりの妙高高原と思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2013年9月20日

謙信公祭Gacktさんを見に行く

8月25日(日)、上越市春日山地区で行われた謙信公祭。
午後からの出陣行列に歌手Gacktさんが登場するというので、
見に行くことにしました。
家の近くの駐車場からバスが出ているので
バスで会場まで行くことにしました。
バス乗り場に行く道中では、青空が広がり、
良い祭日和だと喜んでいました。
青空

バス乗り場で、バスに乗り込んだら、
何だか雲行きが怪しくなってきました。
ほんの10分前までは、青空が広がっていたのに。
バスが走り出すと、ポツポツと窓に。
3分もしないうちに、土砂降りとなりました。
土砂降り

天気予報も晴れでしたし、出かける時も晴れていたので、
雨具の用意がありません。
Gacktさん登場の会場に着いても
大粒の雨が止みません。
しかたなく、バスを降りずに乗った場所まで戻りました。
メインの会場には、雨にも関わらず
大勢のGacktファンが、傘を差して待っていました。
大勢のGacktファン
その後1時間程雨が降り続きましたが、
大勢のGacktファンの願いが叶い、
出陣行列が始まる頃に雨が上がりました。
さすがに私は、会場に行くのを諦め家にいました。
夕方のニュースでGacktさんの勇姿を見させて頂きました。
来年もGacktさんが謙信公祭に来てくれることを祈っています。


雨でも待つのがファンと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2013年9月15日

新潟市で同期会

8月17日(土)、お盆明けの土曜日。
新潟市で7月に同期会に出席出来なかった人たちが集まりました。
私も上越から駆け付け、男性ばかり8人
近況を報告しあい、他の同級生の様子を伝えたりして、
あっという間に時間が過ぎました。
男性ばかり8人

一次会、二次会と話したり無いこともありましたが、
再会を誓って、各自が帰途につきました。
興奮冷めやらぬで、気のあった友人ともう一軒
もう一軒
沢山飲んだのですが、話に夢中になり、
なんだか酒には酔いませんでした。
すごく良い気分で、ホテルで一泊しました。
次の朝もすっきり目が覚め、
子供のバスケットの指導に上越へ帰りました。
良い土曜日でした。


元気な姿で会える幸せを感じて頂けたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2013年9月13日

第65回諏訪湖祭湖上花火大会2013-3/3

8月15日(木)、2年ぶりに長野県諏訪市で行われる
諏訪湖祭湖上花火大会を妻と長男と私の3人で観に行きました。

鰻を注文してから待つ事30分少々。
ようやく目の前に鰻が出てきました。
ふっくらと焼き上がった鰻から良い匂いがします。
うな重 上 2900円でございます。
お高くなった鰻をありがたく頂きました。
うな重 上 2900円

お腹いっぱいになって、
岡谷から上諏訪までホノボノとした景色を見ながら
車窓の眺めを楽しみました。
良い天気でした。
車窓の眺め

午後1時過ぎ、駐車場に戻り、
休憩していました。
前回来た時に、街を散策していたので、
今回は、体力温存に努めました。
午後4時過ぎ、雲行きが怪しくなり、
風が強くなってきたので、観覧場所のシートが飛んでいないか。
確認しに有料自由席まで行きました。
有料席まで行ったとたんにバケツをひっくり返したような豪雨
そして、風、風、風。
ずぶ濡れになってしまい、有料席で観ることを諦め、
一旦、駐車場へ戻りました。
豪雨

雨は、時々小振りになったりしましたが、
降り続き、花火大会の開催が危ぶまれました。
私たちは、もう一度、有料自由席に戻ることも出来ましたが、
どうなるか分からない天候なので、
駐車場で、花火大会の開催を待ちました。
半信半疑の午後7時、小雨の中、花火は打ち上がりました。
花火

木々や電線に阻まれていましたが、
花火を見られて、諏訪まで来た甲斐がありました。
ですが、
沢山の花火が打ち上がる程、雷の光も強くなり、
花火の音が鳴ると、それに呼応するように
雷の光と音が鳴り響きました。
雨足もひどくなり、コンクリートの道路は、川のようになってきました。
危険を感じて、私たちは、帰途につくことにしました。
花火も打ち上げも止まっていました。
木々や電線に阻まれていました
その後、裏道から岡谷インターを目指しましたが、
豪雨の中、他のドライバーも運転がままならないのか
細い道のすれ違いが上手くできず渋滞。
幹線道路も渋滞していました。
その後、ラジオの情報で、
大雨のため長野道、岡谷-塩尻北間が通行止め。
これで、諏訪から名古屋方面長野方面の車が
一般道にあふれかえり、諏訪脱出に4時間近く掛かり、
上越市に帰宅したのは、午前1時過ぎになりました。
十分な花火を見られず、お金と時間を無駄にしたかも知れませんが、
他の人には、出来ない、貴重な経験となりました。
これからは、このような豪雨は、頻繁にあることだと思います。
皆さんもお出かけの際は、事前情報に注意し、
着替えや、食料、レインコートなどの準備を怠らずに
観光を楽しんで頂きたいと思います。


晴れだと思っても着替えは必要と認識したなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2013年9月 9日

お盆の墓参り

盆の8月13日(火)、墓参りをしました。

午前中、義父、義兄の墓参りに行きます。
上越の墓銀座、寺町にあり、
交通渋滞を避けながらの墓参りです。
義父、義兄の墓参り

午後から母を迎えに行き、父の墓参りです。
これも寺町にありますが、
渋滞を避けたコースでお寺に行きます。
父の墓参り

最後は、実家に戻り、
父方の本家の墓参りをします。
父方の本家の墓参り

毎年、父方の本家の寺では、
夜に灯籠を灯し、墓参りを演出します。
毎年のように、寄るも行って見ようと思うのですが、
ちょっとお酒が入ると、外に出るのが億劫になります。
灯籠
結局、実家でのんびりと過ごすのが
お盆の過ごし方となります。
今年も、予定通りの行動でした。

次の日、弟の嫁ぎ先の仏壇参りをし、
母方の本家の墓参りをし、お盆の墓参りが終わりました。
特別なことはしませんが、先祖の供養は忘れないようにします。


仏教について考えるようになったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2013年9月 7日

上越オクトーバー・フェスト2013inはすまつり

毎年上越であるイベント、上越オクトーバー・フェスト。
今年も8月8日から11日まで、
上越市の高田城址公園内で開かれました。
高田城址公園

友人に誘われ、今年も行って来ました。
普段飲めないような値段の高級ビールです。
中身と同じくらいのグラス保証金を払って、
ビールを頂きます。
高級ビール

ドイツビールの祭典ですから、
当然つまみは、ソーセージです。
これも高級なソーセージで、普段は手が出ません。
ソーセージ

高級ビールの中でも一番お得なビールを頂きます。
夏の暑い野外で飲むビールは、格別です。
一番お得なビール

地元業者も出店してがんばっています。
妙高市のとうふ工房やしろのつよさん
暑い中、冷や奴が人気商品でした。
つよさん

他のお店も、美味しい品を提供していました。
皆さん、美味しい食べ物と美味しいビールに酔いしれていました。
他のお店も、美味しい品を提供

高級ビールを長い間飲んでいると破産してしまうので、
早々に仲間達と、上越市仲町の行きつけ店へ向かいました。
そこで、じっくり語らいながら、
安い酒を飲み交わしました。
上越市仲町の行きつけ店
年に1回の外国気分を味わいました。
街が賑わうのは、良い事です。


夏は、ビールが美味しいと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2013年9月 5日

地元高校生の店Rikka

8月上旬の1週間程、上越市本町のほっとステーション五番館で
地元高校生が中心となってお店を開くというので、
買い物に行って来ました。

雁木通りプラザ駐車場に車を止めて
本町5丁目のお店まで歩きました。
本町に車で行こうとすると駐車場探しに一苦労。
それだけで、本町商店街に行く気が無くなります。

元デパート跡地に出来た商業施設
商店街復興の担い手となってくれればと思います。
元デパート跡地に出来た商業施設

歩くこと500mほど、目的のRikkaに着きました。
ここ数年、夏のこの時期に
地元高校生が開くお店です。
中学生、小学生もお手伝いしています。
初めて来てみました。
Rikka

売っている物は、地元で採れた野菜や、
地元業者の作るパンやお菓子、小物。
障害者施設で作るパンやお菓子、小物。
学生が作った物があると思っていたので、少し残念でした。
売っている物

会計も中学生が行っていました。
ケーキの伝票が間違っていましたが、
会計の子が確認して、訂正してくれました。
会計の学生は、しっかりした子を配置しています。
間違いも、愛嬌ですみました。
会計も中学生

ちょっと残念だったのは、
売っている物が安くもなく、
他で買えない物でもなく、
特徴のないお店だったことです。
私は、他の学校の特徴的なお店を知っているので、
比べるのは、かわいそうですが、つい比べてしまいました。
市
帰り道、でキムチを買って帰りました。
商売の難しさを認識した日でした。

追記
地元新聞より

模擬店舗「Rikka」が開店
上越市本町5、小中高と大学連携
2013年8月3日 12時30分 更新
模擬店舗「Rikka」が開店
 上越市内の県立高田商業高、市立城北中、市立大町小、上越教育大が連携して取り組む模擬店舗経営、チャレンジショップ「Rikka」が2日、同市本町5の「ほっとステーション五番館」で開店した。出店期間は8日まで。初日は城北中1年生の進行でオープンセレモニーを行い、「いらっしゃいませ」の元気な声が商店街に響いた。

 「Rikka」は平成2年度から始めた取り組み。高田商業高の商業クラブが本町商店街の活性化を目指して模擬会社を組織し、夏休みを利用して店舗を構える。小中学生も総合学習の一環として参加し大学生がサポート。今年は「ふるさと」をテーマに展開し、市内各店や福祉施設などからも商品を仕入れて笹(ささ)ずしやかきもち、旬の野菜などを並べた。

 毎年、中高校生が考案して市内のパン、菓子店と開発している商品は上越産素材や高田のイメージにこだわって仕上げた。「桜あんぱん」や「夏野菜カレーパン」、「カメロンパン」、桜の花びらや葉をモチーフにチョコレートで飾ったオリジナルケーキなど。

 大町小2年生が育てた新鮮野菜も店頭で販売し、生徒は呼び込みから接客、商品説明まで笑顔で来店者に対応していた。社長を務める高田商業高3年の嶋田ほのかさんは「いろいろな人と関わって準備してきたので、成功できるよう楽しくやりたい」と張り切る。

 営業時間は午前10時から午後4時まで。


人の振り見て我が振り直せかなと感じたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2013年9月 4日

たこ焼き

8月上旬、スーパーに買い物に行ったら、
たこ焼きの美味しい匂いがしました。
つられて見に行くと、
創業祭、3日間限定、420円」の文字が。
創業祭、3日間限定、420円
すぐさま並んで、2皿16個のたこ焼きを買いました。
上越では、美味しいたこ焼きを食べる機会が少ない。
チェーン店のたこ焼きですが、
家に帰って、美味しく頂きました。


限定、安売りに弱いと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画