年末年始、バタバタと忙しい日々を過ごしました。
12月31日、仕事の段取りをつけてようやく年末年始の家庭団欒へと向かいました。
大晦日の夕食は、準備も簡単なすき焼きに刺身に総菜。
母親の元へ実家に帰っての家族団欒です。

私にとってのご馳走は、すき焼きより立原酒店さんから買った地ビール。
マンゴウ味、レクチェ味、トマト味、地産地消味?、色んな味のビールを楽しみました。
楽しくて、ちょっと飲み過ぎましたね。

夜には、本家のいとこが作った手打ち蕎麦を
年越し蕎麦として堪能し
食べ過ぎ飲み過ぎの大晦日となりました。
前日食べ過ぎだったにもかかわらず、元旦は、雑煮をたくさん食べました。
上越市大潟の雑煮は、昆布煮干し出汁の醤油ベースに
大根、焼き豆腐、コンニャク、ゼンマイ、油揚げ、鶏肉などを具に
四角い餅を焼いてから湯に浸して入れます。
ごった煮のような雑煮です。
この日は、ちょっと大きめの餅を4個大量の具と一緒に食べました。

おせち料理もこった食べ物はありません。
あくまで田舎風。
中華風タコに、黒豆、煮しめ、伊達巻き、
だし巻き卵、昆布巻き、かまぼこ、
紅白なます、海老、田作りなど。
あれ、よく見たら、ちゃんとしたお節でしたね。

お節料理を食べたら、午前9時30分から地域町内会の新年会。
親戚の新年挨拶回りをして、昼にお寺さんで新年挨拶とお斎。
その後、嫁の実家の新年挨拶に行き、上越市寺町の日枝神社にて初詣。

雪も降り足下の悪い中、大忙しの年末年始でした。
既に今年になって1ヶ月が過ぎたと、しみじみ感じたなら、
ポチッとして頂けると嬉しいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画