外食: 2012年8月アーカイブ: あいの日々徒然

2012年8月30日

美味しいお店、妙高市の天空さんと上越市の春日亭さん

7月20日、仕事で妙高市に行ったのでランチに良い店と思い、
facebookでお友達の妙高市の天空さんに伺いました。
妙高市の天空さん

2回目の訪問でしたが、
いつもメニューの多さに驚きます。
どれを食べようか迷ってしまいます。
メニューの多さ

どうしても1品では飽きたらず、
担々麺、炒飯セットを注文しました。
ボリューム満点で、夕食抜きになりそうです。
担々麺には、挽肉を取りやすいように
穴あきスプーンがついていました。
担々麺、炒飯セット

欲張りな私は、デザートに杏仁豆腐まで注文してしまいました。
ぷるんと美味しい杏仁豆腐です。
杏仁豆腐

昼食に満足した数日後の7月25日、
知り合いの方の退職祝いが
新しくできた上越市の春日亭さんでありました。
上越市の春日亭さん

綺麗な庭の見えるお店で、
前菜もしゃれていました
まずは、生ビールで乾杯。
前菜もしゃれていました

大盛り上がりの1次会はあっという間に過ぎ、
気の向いた仲間で2次会へと向かいました。
2次会も春日亭さんの小上がり。
お喋りしすぎてお腹が減ったので
お寿司屋さんが本業の春日亭さんですので、
中トロ付きの握りを頂きました。
久しぶりの職人さん握りに感動です。
中トロ付きの握り

トマトを使ったデザートも美味でした。
トマトを使ったデザート
毎回のことですが、美味しい物は、人を幸せにします。
毎日食べたいが、普通があるから高価なものも分かるようになる。
でも毎日、美味しいものが食べられるように
お仕事がんばります。


思わず、ゴクリとしてしまったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2012年8月26日

高校の校友会総会

毎年7月第2週の土曜日に卒業した高校の校友会総会が開かれます。
今年は、7月14日(土)に行われました。
高校の校友会総会

先輩方が多く出席されていて
私達は、40歳半ばを過ぎても末席を賑わせております。
沢山の方とご挨拶させて頂き、毎回、楽しく過ごさせて頂きます。
最後は、校歌を歌って万歳三唱
万歳三唱
校歌を歌うことによって、愛校精神が盛り上がります。
若い方の中には、校歌を歌えない方もいると聞くと
ちょっと、寂しい気がします。
また来年も、校友の方とふれ合いたいと思います。


母校を大切にと感じたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2012年8月23日

糸魚川商工会議所ITセミナー 2012年No2 ブラック焼きそばとケーキ

7月11日(水)、第2回目の糸魚川商工会議所WEB作成講座が行われました。

折角、糸魚川市まで行くのですから、
是非食べておきたいのがブラック焼きそば
今回は、その中の1店、堀口食堂さんにお伺いいたしました。
糸魚川商工会議所から近いです。
堀口食堂さん

外観は、古めかしい懐かしの食堂風ですが、
清掃の行き届いた店内は、清潔感にあふれています。
出てきたブラック焼きそばは、
ブラトマ焼きそば (スープ付き) 750円
イタリアンパスタ風にタバスコと粉チーズはお好みで。
しっかりブラック焼きそばですが、トマトの酸味も良い具合にマッチします。
お皿も白く綺麗で、感動するブラック焼きそばです。
普通の食堂ででる代物ではありません。
ブラック焼きそばの奥深さを実感いたしました。
ブラトマ焼きそば (スープ付き) 750円

お腹が満たされて、午後からWEBサイト講習が始まりました。
講師は、バランシングロック横山先生です。
MTOSを使ってWEBサイトを作る講座です。
以前、作ったことがあるのですが、忘れてしまっているので
改めて勉強させて頂くことにしました。
バランシングロック横山先生

受講生の中には、ヒノキヤの青木さんもいらっしゃいました。
一緒にがんばりましょう!
ヒノキヤの青木さん

講座が終わり、妻へのお土産を買いに
ナカシマ糸魚川店さんに伺いました。
ナカシマ糸魚川店さん

本来、水曜日ですので、
ケーキ食べ放題をしたいのですが、
そんな時間も余裕もなく、お土産ケーキを買って帰ります。
この日も食べてなかった新作ケーキをいくつか買いました。
新作ケーキ
甘いケーキもあれば、甘酸っぱいのもあり、
スイーツ七変化を楽しみました。
1月まで毎月、糸魚川を訪れます。


来月は、何処のブラック焼きそばと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2012年8月22日

東京一人旅 2/2

7月7日(土)、東京に一人旅をしてきました。

午前中、美術館で
「真珠の耳飾りの少女」と「真珠の首飾りの少女」に会ってきました。
見てきたと言うより、会いに行って来たものですから。

お昼、食べることが楽しみの私。
たまには、ボリュームのあるものを食べたくなって、
上野のステーキカウンターポパイさんに行きました。
ステーキカウンターポパイさん

ポパイセット1380円250gのステーキ
野菜、御飯(200g~500gを選ぶ)、味噌汁、漬け物。
小食になった私には、大変な量です。
でも、美味しかったです。
ポパイセット1380円250gのステーキ

お腹いっぱいになった後、池袋まで戻り、
西武百貨店でお土産を買い、
荷物をコインロッカーに預けました。
そして、この日最大の目的を果たす為
赤坂のサントリーホールに向かいました。
facebookのお友達、ウイーン在住の田中彩子さんのコンサートを聴きに行きました。
ウイーン在住の田中彩子さんのコンサート

ソプラノ歌手(ハイコロラトゥーラ)、田中彩子さんの歌声は、とても素晴らしく、
今まで聞いたことのない歌声に聞き入ってしまいました。
どこから声が出ているのか?
なぜあんなに高い音が出せるのか?
それにしても歌だけで素晴らしい表現をします。
驚きのコンサートは、あっという間に終わってしまいました。
facebookで良い出会いが出来たと思いました。
田中彩子さん

感動を胸に抱いて池袋に戻りました。
夕食は、胸がいっぱいでたくさん食べられず、
富士そばでざる蕎麦を食べました。
安価なチェーンそば屋さんではありますが、なかなか美味しい蕎麦でした。
富士そばでざる蕎麦

目一杯楽しんだ東京も午後11時40分の
夜行バスで上越に戻ります。
翌朝午前5時30分、無事に高田駅に着きました。
0泊3日の旅が無事終了いたしました。
夜行バス

無事を心配して待っていてくれた家族に
お土産のお菓子を渡しました。
お土産のお菓子
東京には、楽しい催しもあり、
美味しい食べ物もたくさんあるんだなあと感じました。
いつ行っても新しい刺激の有る東京です。
だから、また行ってみたくなるんです。


つぎは、いつ東京に行くんだろうと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2012年8月21日

東京一人旅 1/2

自分でも、つくづく思いますが、東京って魅力的な街ですね。
また、東京に行って来ました。
今度は、一人で日帰り?旅。

7月6日。
例のごとく上越市高田駅前を午後11時頃に出発する
夜行バスに乗り翌朝4時30分頃、池袋駅に降り立ちます。
7月7日(土)、早朝でも賑やかな池袋駅。
山手線ホームには、近未来的な自動販売機がありました。
入るのは、勇気がいります。
近未来的な自動販売機

東京でも早朝から賑わっているのは、
数少なく、美味しい朝食を求めて
築地市場に行きました。
流石に人気お寿司屋さんは、行列が出来ています。
豊洲に移転したら、行かなくなりそうです。
築地市場

今回は、比較的空いていた海鮮丼のお店に行きました。
ちょっとケチってマグロサーモン丼
やっぱり、築地でもケチっちゃ行けません。
美味し物は、それなりの値段がしますね。
マグロサーモン丼

気を取り直して、
予定の時間より早かったのですが、
美しい少女に会いに上野に向かいます。
心のときめきを押さえつつ。
上野動物園 に来た訳ではありません。
上野動物園

東京都立美術館
東京芸術大学の隣にある美術館です。
開館は、午前9時30分なのですが、
午前7時30分くらいから人が並び始めたので、
私も並んで待つ事にしました。
東京都立美術館

待っている途中、ポツリと雨が当たったりしましたが、
開館を早めて午前9時に中に入ることが出来ました。
6月30日(土)から9月17日(月祝)まで開催のマウリッツハイス美術館展を見に行きました。
お目当ては、
フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」
開場されるやいなや、「真珠の耳飾りの少女」の前に行き
じっくり見ました。いや、見つめられました。
そして、また並び直し、3回、彼女を見てきました。
マウリッツハイス美術館展

その後、他の作品を武井咲さんの解説を聞きながら
じっくり鑑賞してきました。
外には、「真珠の耳飾りの少女」を真似て
武井咲さんが着た衣装が飾られていました。
17世紀の少女は、どんな人だったのでしょう。
武井咲さんが着た衣装

耳飾りの少女を見たら、こちらも見ないと行けません。
6月13日(水)から9月17日(月祝)まで国立西洋美術館で
開催されているベルリン国立美術館展
ここでのお目当ては、フェルメールの「真珠の首飾りの少女」
こちらの少女は、見つめてくれないので寂しいですが、
でも、魅力的な少女には、代わり有りません。
とっても素敵な少女です。
ベルリン国立美術館展

二人の少女に会えて幸せ気分になり、
少しお疲れモードを近くの喫茶去で癒しました。
抹茶クリームぜんざいがとっても美味しかったです。
抹茶クリームぜんざい
この後の行動は、また明日お伝えします。
お楽しみに。


綺麗な少女に会うと嬉しいと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2012年8月19日

7月上旬、ある日の夕食

7月上旬、柏崎市まで仕事に行きました。
折角、柏崎市まで行ったので夕食を
facebookでお友達の中華料理店ハルビンさんに伺いました。
中華料理店ハルビンさん

迷って迷ってボリュームのありそうな
あんかけ焼きそばを注文しました。
他にも沢山食べたいメニューがあったので、
またお邪魔しようと思います。
あんかけ焼きそば

次の日は、セミナーのあと懇親会があり、
懇親会後、電車を待つ間、
直江津駅前のひろ坊さんでビールを一杯頂きました。
サッポロラガーのある貴重なお店です。
つまみは、野菜炒め。
ビール

あとは、この店の名物、餃子
野菜たっぷりで美味しいです。
餃子
連日の外食となりましたが、
他の時の食事を気をつけて、
1日のカロリーを抑え気味に乗り越えています。
でも、美味しいものが目の前にあったら食べたくなりますね。


外食の時は、看板メニューと頂きたいと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2012年8月17日

新しい喫茶店と洋梨のタルト

7月上旬、上越市春日新田に喫茶店が新規オープンしました。
新しもの好きは、行ってみたくなります。
妻を連れ立って行きました。
大きめのカップがとっても嬉しい親切喫茶店です。
喫茶店

店内には、焙煎の機械もあり、
珈琲好きには、魅力的なお店です。
私の住んでいる所からは、ちょっと遠いので気軽には行けません。
また、意を決して行きたいと思いました。
焙煎の機械

喫茶店からの帰り道、
今朝見た新聞折り込みを思い出し、
上越市春日山のラ・ソネ菓寮さんに寄りました。
お目当ては、4日間限定洋なしのタルトセール。
1ホール1200円で、中には洋梨がたっぷり詰まっています。
洋なしのタルト
ラ・ソネ菓寮さんは、秋には、アップルパイと
アップルタルトのセールもあるので楽しみです。
夏も秋も美味しい物で頭がいっぱいです。


美味しい物があれば何処でも駆け付けたいと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2012年8月15日

長野ITセミナー&蛍撮影会 4/4

6月30日、長野県へITセミナーと蛍撮影に行って来ました。

蛍撮影も終わり、
いよいよ楽しみにしていた懇親会に向かいます。
辰野町は、ほたるまつりで街中が大賑わいでした。
街中が大賑わい

ぽてちよさんの手配で居酒屋を予約して頂きました。
準備万端で、楽しい懇親会スタートです。
居酒屋

まずは、生ビールで乾杯。
美味しいお料理もどんどん運ばれてきます。
生ビール

懇親会がどれほど楽しかったか。
皆さんの笑顔の紹介でご想像下さい。
今回、懇親会に参加したのは、
恵那市の嵯峨乃や大森さん
恵那市の嵯峨乃や大森さん

中津川市の額縁屋松井さん
中津川市の額縁屋松井さん

中津川市の木仙人保田さん
中津川市の木仙人保田さん

多治見市の(有)ダイマツ建設松本さん
多治見市の(有)ダイマツ建設松本さん

浜松市のパンツ屋伊藤さん
浜松市のパンツ屋伊藤さん

糸魚川市のお菓子屋中嶋さん
糸魚川市のお菓子屋中嶋さん

沼津市のフジネット河合さん
沼津市のフジネット河合さん

甲府市の設計士吉野さん
朝4時には起きてる男。夜は、弱いです。
甲府市の設計士吉野さん

夜は、元気な
塩尻市のお掃除屋北原さん
塩尻市のお掃除屋北原さん

左、蒲郡市の中古パソコン屋伴さん
右、豊橋市のダンボール屋白井さん
伴さんと白井さん

大いにはしゃぐ
静岡市のアイ・リンク・コンサルタント加藤先生
静岡市のアイ・リンク・コンサルタント加藤先生

ここからは、美女登場。
まずは、居酒屋の店員さん
ノリの良い店員さんで、
親父ギャクにも臆すること無くついてきてくれました。
居酒屋の店員さん

セッティングありがとうございました。
伊勢崎市の看板屋岩崎さん
伊勢崎市の看板屋岩崎さん

年齢を感じさせない美しさ、
安曇野市のパン屋小林さん
安曇野市のパン屋小林さん

この日は妙にはしゃいでいた
甲州市の学習塾小林さん
何か良い事あったのでしょうか。
甲州市の学習塾小林さん

最後は、東京都のヨガインストラクター丸山さん
東京都のヨガインストラクター丸山さん
以上の方々と楽しい夜を過ごしました。
また、楽しい方と語り合いたいです。


楽しいかどうかは、笑顔で直ぐに分かると思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2012年8月10日

長野ITセミナー&蛍撮影会 1/4

6月30日(土)、長野県松本市にITセミナーを受けに行って来ました。
ついでに昨年も行った辰野で蛍撮影してきました。

30日に糸魚川の中嶋さんと合流し、
長野県塩尻市に向かいました。
そこで待っていたのは、サンクリーン塩尻の北原さん
その日は、お仕事お休みだったので特攻服ではありませんでした。
サンクリーン塩尻の北原さん

サンクリーン塩尻の北原さんに
美味しいランチのお店を紹介してよと
連絡しておいたら、
「美味しい蕎麦の店に案内してあげるよ」
と返事を頂き、連れて行っていって頂いたのが、
そば屋しみずさん
普通の民家を改造したお蕎麦屋さんでした。
そば屋しみずさん

私と一緒に行った新潟スイーツナカシマさん
新潟スイーツナカシマさん

他にも昼食に招かれた方がいらっしゃいました。
中津川から木仙人、保田さん
木仙人、保田さん

伊勢崎からぽてちよ岩崎さん。
中津川から額縁屋の松井さん。

伊勢崎からぽてちよ岩崎さん中津川から額縁屋の松井さん

初めてお会いした
恵那市の嵯峨乃や、大森さん
恵那市の嵯峨乃や、大森さん

楽しい7人の仲間でのお食事会でした。
さくっとした野菜とエビの天麩羅も美味しかったです。
野菜とエビの天麩羅

お蕎麦は、そば粉100%の十割蕎麦。
田舎蕎麦と普通の蕎麦と更科蕎麦の三種盛り
蕎麦の硬さ、甘めの汁、私好みの美味しい蕎麦でした。
田舎蕎麦と普通の蕎麦と更科蕎麦の三種盛り

そば湯もこだわりがあり、
蕎麦を茹でた湯でなく、
蕎麦湯用にそば粉を入れて作ったそば湯だそうです。
だから、どなたにも濃さが一緒のそば湯。
そば湯
そば湯、美味しかったので3杯飲んでしまいました。
お腹が満たされてお勉強の会場へ移動しました。
その様子は、また明日お伝えします。


長野に行ったら蕎麦を食べなきゃと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2012年8月 9日

東京へ妻と二人旅

6下旬、用があって妻と二人東京へ行って来ました。
東京に着いたのが昼頃。
お腹が空いていては、動けません。
目的地に行く途中の幡ヶ谷のラーメン店に行きました。
人気のお店で行列が出来ていました。
幡ヶ谷のラーメン店

スープは、豚骨なんですが、貝汁も入っている、
不如帰というお店です。
不如帰

妻が注文したのは、味玉そば850円
アッサリスープですがコクがあって美味しい。
味玉そば850円

私は、つけそば800円
お腹いっぱいです。
つけそば800円

お腹が満たされて、渋谷の駐車場に車を停めました。
そして、新宿に電車で行ってCanonサービスセンターで、
カメラのクリーニングをお願いしました。
新宿

待っている間、東京都庁の展望台に登り
新宿の街を上から覗いてきました
新宿の街を上から覗いてきました

東京スカイツリーには、行けなかったので、
東京都庁から東京スカイツリーを眺めました。
東京スカイツリー

その後、Canonサービスセンターでカメラを受取り、
渋谷へ向かいました。
渋谷では、新しくできた渋谷ヒカリエでお土産を買う事に。
渋谷ヒカリエ

煌びやかな店内にお客さんがたくさんいました。
買い物するのも一苦労です。
お客さんがたくさん

お土産に買って、いよいよ最終目的地に向かいました。
最終目的地

そして、会場全体が緑に包まれるイベントに参加しました。
会場内の撮影OKという珍しいイベントでした。
会場全体が緑
大いに楽しんだイベントでしたが、終了が午後9時過ぎ。
食事をとらずに眠くならないよう注意して帰宅の途につきました。
安全運転で日付をまたいで帰宅する事が出来ました。
東京へも日帰りの旅が多くなりました。
交通の便が良くなっていますね。


東京は刺激的な街だと再認識して頂けたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2012年8月 7日

親戚の法事

6月24日、親戚の法事があるので電車
上越市大潟区まで行きました。
たまに乗る田舎の電車は、長閑で気持ちが和みます。
電車

伯母の7回忌。
年末年始でも会わない親戚が一堂に会する。
みんな、近況報告会も兼ねている。
親戚
毎年、無事を確認する年賀状。
親戚付き合いも少なくなってきたが
血縁関係は、大切にしたいと思う。
遠くの親戚より、近くの他人とも言うが、
親切にしておいた親戚は、心強い。
これからも、みんな元気に長生きして頂きたいです。


健康が一番と感じるようになったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画