外食: 2008年3月アーカイブ: あいの日々徒然

2008年3月31日

昼食

営業をしていると昼食が不規則になる。
食べたり、食べなかったり、時間は、早かったり、遅かったり。
外食は、早くて安いところが多くなり、時には、スーパーの弁当かおにぎりだったりする。
上越のお店で、安くて、早くて、美味しいところの一つ。
てんこもり
定食全て、500円のワンコイン
500円のワンコイン定食とんかつ定食にしようか悩んだ末、日替わりランチの豚丼にしました。
ダイエットに逆行するランチである。
ぺろりと食べた自分が怖いです。
(((( ;゚д゚)))アワワワ


思わずツバを飲み込んだら、ポチットして頂けると嬉しいです
 <(_ _)>→人気blogランキングへ

保険お悩み無料メール相談所です上越あい企画

2008年3月23日

父親の会、慰労会

3月上旬のある日、我が子の小学校、父親の会慰労会が開かれました。
父親の会の方々、なぜか仲が良い。(^_^)
会場は、上越仲町の居酒屋。
父親の会慰労会まずは、ビール
もう飲んでるし。
まずは、ビールお刺身も脂がのっていて美味しい。
それ以上の脂がのっていたのは、みんなのお話。
お刺身子供の事を、すっごく心配し、色んな事を熱心に話しました。
熱く語るお父さん:他の学校の事は知りませんが、この学校のお父さんは、教育熱心です。
みんな協力し合って、子供のためにがんばっています。
熱く語るお父さんそして、先生方もそれに応えてくれる良い学校です。
我が子も、しあわせだなあと感じます。
(^_^)


お父さんの大変さが分かったなら、ポチットして頂けると嬉しいです
 <(_ _)>→人気blogランキングへ

保険お悩み無料メール相談所です上越あい企画

2008年3月20日

謙信TI研究会 ITリーダー塾

2月27日(水)、謙信IT研究会のITリーダー塾が上越情報ビジネス専門学校2階にて開催されました。
今回の講師は、(有)アイ・リンク・コンサルタント加藤忠宏先生
先生、正面からより、横顔が素敵です。(^_^)
加藤忠宏先生もう、2年、加藤先生から指導を受けているのもかかわらず、
進歩がない謙信IT研究会に活を入れるの講義でした。(_ _ )/ハンセイ。
謙信IT研究会に活私も、未だ煮え切らない自分自身に大反省しています。
とりあえずでも良いから、自分なりのサイトを作成します。
研修が終われば、撮影会?でなくて、懇親会です。
会場は、上越市仲町ゆあーず亭
撮影会?加藤先生の北海道撮影話や、近況報告で盛り上がります。
お料理は、焼き物もあり
焼き物
煮物もあり、たくさん食べました。
煮物私は、食べるより飲む方に専念してました。
でも、ここは、少人数で行った方が良いみたいな気がしました。
帰りは、我が妻の運転で、北城経由春日山停車、最終ハイマートのドライブでした。
そうそう、加藤先生が来たからか、久しぶりに吹雪の日でしたね。
皆さん、転ばずに帰れましたか?


決意新たな謙信IT研究会が分かったなら、ポチットして頂けると嬉しいです
 <(_ _)>→人気blogランキングへ

保険お悩み無料メール相談所です上越あい企画

2008年3月13日

やっぱりスキーは、晴れた日がいい

スキーは、晴れた日に行うのがいい。
パウダースノーならなお良いが、新潟県のスキー場で、両方を望むのは、難しい。
2月中旬、スキーにいった。
家を出る時は、雪がチラチラだったが、スキー場に向かうにつれて晴れてきた。
晴れた日のスキーは、気持ち良い。
晴れた日のスキーこんな日は、なかなか無いので、スキーそっちのけで、撮影しました。
妙高山も見えていましたが、長野県の黒姫山や飯縄山まで綺麗に見えました。
三脚持ってくれば良かったと、少し後悔しました。
黒姫山と飯縄山反対側は、日本海まで見えます
スキーをしていても、景色が良いと爽快に滑る事が出来ます。
日本海まで見えますスキーヤーも一息:こんな景色を目の当たりにすると、スキーをしていても立ち止まってしまいます。
スキーヤーも一息美しき妙高山:色んな所から、妙高山を見てきましたが、反対の山からも違った美しさを見せてくれます。
美しき妙高山トミオカホワイトのように:山の綺麗な景色も好きですが、この様な、白黒の世界も好きです。
もう少し濃淡と遠近がうまく撮影出来れば良かったです。
トミオカホワイトのようにお父さんご苦労様:もう、お帰りの時間です。
何所のお父さんも子供と目一杯遊んで家族サービス。
つかれた子供をなだめて帰るのもお父さんの役目ですね。
お父さんご苦労様やっぱり晴れた日のスキーが一番です。
パウダースノーなら、なおいい。
また、晴れた日にスキーがしたいです。
撮影も(^_^)


皆さんの応援が元気の源、ポチットして頂けると嬉しいです
 <(_ _)>→人気blogランキングへ

保険お悩み無料メール相談所です上越あい企画

2008年3月12日

長野へ旅行してきました。4

2月第2週の土日は、毎年、同年代の仲間と厄払い旅行をしています。
今年は、2月9日~10日の2日間、長野へ旅行してきました。
その様子の最終日です。

2月10日(日)午後1時過ぎ
長野市権堂の食堂で昼食を終え、長野駅に向かう為、長野電鉄の電車に乗ります。
一部、地下を走る地下鉄電車です。
たくさん電車に乗る旅です。
長野電鉄の電車長野駅に到着して、お土産を買ったり、少し休んだりしました。
喫茶店で、疲れた胃に優しい?カフェラテを飲みました。
ケーキも食べていましたね。
カフェラテ長野駅から直江津目指して、またしても各駅停車の旅です。
さすがにみんな疲れて、お休み道中になりました。
直江津到着、午後5時過ぎ。
毎年、訪れている、吉祥亭にお邪魔します。
最後に、いわゆる「はばきぬき」です。
電車で休んできたので、(`・ω・´)シャキーン━━━!
まずはビール
まずはビール楽しく語らって、テンション最高潮でした。
ビールの後、何を飲むかの話しになり、たまには、良い酒を飲もうという事になりました。
私は、中間の値段のお酒をどうかと、皆に話しました。
が.....皆の意見は、この店の一番高いお酒「亀の翁」を飲もうという事になりました。
皆、よいよいですから、反対意見もなく、夏子の酒のモデルとなった「亀の翁」を飲みました。
名酒米「亀の尾」による、純米大吟醸「亀の翁」は、とても美味しかったです。
米の香りが良く、フルーティでスッキリした味わいです。
「亀の翁」古き良き友との語らいは、楽しいです。
毎年こうやって、元気な顔が見られると良いです。
古き良き友との語らい毎年、楽しみにしている旅行です。
厄払いは、もう終わりますが、来年からは、どの様な名目の旅になるのでしょう。


私達の友情が伝わったなら、ポチットして頂けると嬉しいです
 <(_ _)>→人気blogランキングへ

保険お悩み無料メール相談所です上越あい企画

2008年3月11日

長野へ旅行してきました。3

2月第2週の土日は、毎年、同年代の仲間と厄払い旅行をしています。
今年は、2月9日~10日の2日間、長野へ旅行してきました。
その様子を4日間に渡り、お送りしております。その3です。

2月10日(日)午前7時過ぎ
朝日を浴びた戸倉上山田の街:前日の雪が、辺りの景色をより美しく輝かせていました。
清々しい朝でした。
朝日を浴びた戸倉上山田の街白く雪化粧した山々:朝日を浴びて、よりいっそう美しく輝きます。
白く雪化粧した山々前日降った雪は、綿雪の様相で、あたりを包み込みました。
ベランダにあった、椅子の雪は、ふっと息を吹きかければ、飛んでしまいそうでした。
綿雪の様相撮影した後、朝食前に、ひとっ風呂浴びて、気持ちよかったです。
朝食後、宿の方に、長野善光寺まで送って頂きました。
待っていたのは、雪景色の善光寺でした。
雪景色の善光寺ここ何年も同じ時期に善光寺に来ていますが、雪がこんなにあるのは、初めてです。
長野は、寒いところですが、意外に雪が少ないところです。
雪景色の善光寺も綺麗です。
善光寺でも、お参りします。
善光寺最近まで、大改修が行われていた山門(三門)をやっと見る事が出来ました。
今回の改修により、建立当時と同じ栩葺き(さわらの板)の屋根に復原されたそうです。
中央の善光寺と書かれた額は、「鳩字の額」と呼ばれ、3文字の中に鳩が5羽隠れているそうです。
山門(三門)善光寺参りも済むとお昼の時間でした。
昼の食事を取るため、長野市の町並みを歩きます
長野市の町並み長野市は、色んな規制をして、景観を守っているようです。
いつも、新しいが、落ち着く町並みです。
ほっと出来る風景が、観光客を呼ぶのでしょうね。
明日は、帰宅道中をお送り致します。

長野善光寺の美しさが分かったら、ポチットして頂けると嬉しいです
 <(_ _)>→人気blogランキングへ

保険お悩み無料メール相談所です上越あい企画

2008年3月10日

長野へ旅行してきました。2

2月第2週の土日は、毎年、同年代の仲間と厄払い旅行をしています。
今年は、2月9日~10日の2日間、長野へ旅行してきました。
その様子を4日間に渡り、お送り致します。
きょうは、その2です。

2月9日(土)午後4時過ぎ
戸倉上山田駅に到着しました。
事前に連絡してあった、宿のご主人が、車で迎えに来てくれています。
いつも利用させて頂いているのは、戸倉上山田温泉の旅館菊水さんです。
サービスが良く、心安らぐ旅館です。
旅館菊水露天風呂は展望も良く、今年は、雪が舞い、風情ある景色が楽しめました。
夕食時、友と大いに語り、飲み、食べ、楽しく過ごしました。
写真を撮っている暇もありませんでした。
夕食夕食後、上山田温泉の街に繰り出しました。
外は、雪がチラチラ舞って綺麗です。
ですが私達は、暖かい室内のほうが好きです。
カラオケのあるスナックで、楽しみました。
さすがに土曜日で、スナックも大入り満員、大盛況でした。
カラオケ飲んで、歌った後は、締めのラーメンを食べます。
スナックで聞いた、街一番のラーメン屋でした。
締めのラーメンかなり酔っていたので、味は良く分かりませんでした。
ラーメン屋だったのですが、かなり照明の暗いお店でした。
飲んで、食べて、さわいでの1日目でした。
明日からは、2日目以降の報告です。


楽しさが伝わったら、ポチットして頂けると嬉しいです
 <(_ _)>→人気blogランキングへ

保険お悩み無料メール相談所です上越あい企画

2008年3月 9日

長野へ旅行してきました。1

2月第2週の土日は、毎年、同年代の仲間と厄払い旅行をしています。
今年は、2月9日~10日の2日間、長野へ旅行してきました。
その様子を4日間に渡り、お送り致します。

2月9日(土)午前8時過ぎ
もうすでに乗り込んでいる友人達と合流し普通電車の旅がスタートします。
普通電車の旅なぜ、電車で行くかと言いますと、久々に会う友と面と向かって語り合えるからです。
もう一つ、電車にゆられながら飲んだり食べたりすることが楽しいからです(^_^)
飲んだり食べたり各駅停車の旅は、長野駅で乗り換えになります。
長野駅は、新幹線も開通していて、とても大きな駅です。
ですが、その先、目指す上田駅までは、篠ノ井駅から、しなの鉄道という第三セクター鉄道になります。
新幹線をメーンにしたJRの営業戦略です。
私達は、新幹線を使わず、ゆっくりのんびり、各駅停車の旅を続けて、電車に乗ります。
上田駅につきました。
長野駅上田駅
上田駅から、厄払いをする別所まで、また電車を利用します。
上田電鉄別所線です。
これまたローカル各駅停車で30分ほどの旅です。
上田電鉄別所線お昼頃、目的の別所温泉の北向観音に到着しました。
今年は、みな、後厄も終わっていますので、お札を返して、お参りをしました。
北向観音丁度お昼ですので、行きつけの食堂にて昼食を食べます。
昼食のですが、楽しみすぎて、写真がぶれていて、掲載出来ません。
ごめんなさい。
昼食後、また、電車を乗り継ぎ、戸倉上山田の宿へ向かいました。
それ以降の事は、また明日報告致します。
お楽しみに。


各駅停車の旅も良いなと思ったら、ポチットして頂けると嬉しいです
 <(_ _)>→人気blogランキングへ

保険お悩み無料メール相談所です上越あい企画

2008年3月 8日

高速道路で出会った、自動販売機

先日、仕事で新潟市に行く際に、あるPAに立ち寄りました。
普段は、自動販売機の所には、行かないのですが、この日は、たまたま珈琲が飲みたくなり、自動販売機の所へ行きました。
目的のドリップ式コーヒーを買っている間、ふと横の自動販売機を見たら...
「カレーうどん」、「中華そば」の自販機
秋葉原のおでんの自動販売機が繁盛しているのは、知っていましたが、高速道路のPAで食べ物缶詰があるとは知りませんでした。
「カレーうどん」、「中華そば」の自販機思わず、携帯電話でカシャリとしてしまいました。
いろんな物があるのですね。
感心しただけで、買いはしませんでした。
どんな味なんでしょうね。
次回は、買ってみたいと思います。(^_^)


皆さんの応援が元気の源、ポチットして頂けると嬉しいです
 <(_ _)>→人気blogランキングへ

保険お悩み無料メール相談所です上越あい企画