出来事: 2018年10月アーカイブ: あいの日々徒然

2018年10月28日

大活躍した軽トラック

3年前に義母が亡くなり、妻の実家の家財道具を片付けるために購入した軽トラック
燃えるゴミ、燃えないゴミを焼却場、廃品処理会社へ何回も運びました。
今年、誰も住まなくなった私の実家のゴミを運び出しました。
燃えるゴミは、焼却場へ。
燃えないゴミは、廃品処理会社へ。
金属は、金属回収業者へ。
10月、その片付けも終わり、軽トラも役目を終えました。
軽トラック
先日、購入した自動車販売会社が高値で引き取ってくれました。
3年間で走行距離は、4000Kmほどでしたが、
私たちにとっては、とても役になった素晴らしい軽トラックでした。
次のところでも、大活躍することでしょう。


身体の動く内に片付けしようと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2018年10月23日

実家の片付け終了

10月12日(金)、実家の建物を解体するために家財の片付けを初めて1年。
ようやく片付けが終わりました。
解体業者の方に見に来ていただき、解体費用の見積もりをしていただきました。
実家の建物

解体するのは、もう数ヶ月先になります。
築50年あまり、増改築を繰り返し、思い出が詰まっています。
2階の私の部屋
増築したので床板が違います。
2階の私の部屋

父母の寝室
最初の頃は、居間として使っていました。
父母の寝室


お花をしていた母が沢山の木や花を植えていました。
家の解体に支障をきたすと思い、伐採しました。
昔、雪が積もった時にかまくらを作ったのを思い出します。
庭

畑作業の道具などをしまっていた納屋
納屋

納屋の2階
私が昔読んでいた漫画がしまってありました。
納屋の2階
沢山の思い出がありますが、
人が住まなくなっているので
放置しておくと不用心です。
不動産屋さんに転売を相談しましたが、
改築が難しいので、売るのは難しいと言われました。
解体致し方無しです。


建物のあり方を考えているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2018年10月22日

カラオケを楽しむ

音痴でも家族でカラオケボックスは、楽しい物です。
他の人に聞かせるわけでは無いので、恥ずかしくありません。
10月11日(木)、妻とカラオケに行きました。
妻とカラオケ

何とこの日は、一人1品注文すれば3時間部屋代無料です。
フリードリンク540円税込を2人分注文して、いざカラオケタイム。
最初の曲は、米津玄師 + 菅田将暉の灰色と青
灰色と青

カラオケの前にブラタモリの天城峠を見ました。
思い出して歌ったのが、石川さゆりの天城越え
石川さゆりの天城越え

先日、南こうせつコンサートで聞いた、かぐや姫の神田川
かぐや姫の神田川

NHK番組0655で歌われているデーモン閣下のtoi toi toi !! - うただま編
デーモン閣下のtoi toi toi !! - うただま編

2時間50分が過ぎ、延長の確認電話が来て最後に歌ったのは、
昨年音楽と髭達で聞いたWANIMAのともに
WANIMAのともに
まだ歌い足りませんでしたが、体力の限界でした。
楽しい3時間の歌合戦でした。


夫婦でカラオケに行くなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2018年10月20日

車の駐車の仕方

車の駐車の仕方は、人様々のようです。

10月10日(水)、上越市立高田図書館へ行ったときのこと。
駐車場に停まっていたクローバーマークの車を見ると、
図書館の入り口に近い駐車スペースでは無い場所に車が停まっていました。
年齢を重ねると歩くのがおっくうになるのか、
このような場所に停まっている車をよく見ます。
公共機関は、駐車場の作り方を考えた方が良いと思います。
この車の隣に身障者用の駐車スペースもありますが、
この場所も身障者には、車も停めにくく、図書館入り口まで20mほどもあります。
本当に身障者の方のことを思って作ったのか疑問です。
駐車場に停まっていたクローバーマークの車

10月16日(火)、私が銀行に行って車を止めた場所は、
銀行の入り口から遠くて他の方が車を停めないような場所です。
健康の為、なるべく歩こうと思っているのと、
駐車するときや駐車場から出るときに交通事故に遭いにくくするため。
また、他の方が私の車にぶつからないように遠くに停めます。
銀行に行って車を止めた場所
人それぞれ、色んな好みも違いますし、行動、考え方が違います。
車については、譲り合いと安全を考えて運転しようと思います。

私のような駐車の仕方をしているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2018年10月16日

10月、一番暑い日

10月6日(土)、台風25号の影響で
新潟県は大変な暑さに見舞われた。
フェーン現象で10月なのに真夏日。
そして気象観測史上10月の1位の値を更新。
(下の図は、クリックで大きくなります)
10月6日(土)
気温の高い場所10位以内に新潟県の場所が9カ所。
この日、私は、上越市大潟区の実家で片付け作業をしていました。
上越市大潟区は、35.7度を記録し、三条市に次いで2位の気温。
熱中症になるかと思いました。
もう異常気象は嫌だ。


新潟県は涼しい場所だという勘違いに気づいたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2018年10月15日

佳境、実家の片付け

昨年から始めている実家の片付け
10月、いよいよ佳境に入ってきました。
実家の片付け

昔の人は、物を大事にしていたのが良く分かります。
使わなくなった物もたくさんそのまま取ってあります。
しかし、それを使わない私たちにはゴミでしかあります。
分別してゴミとして処理しました
分別してゴミとして処理しました


残っているゴミもこれくらい。
もうじき片付きます。
残っているゴミ
片付けをやり遂げた達成感があります。


自分の周りの断捨離が出来ているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2018年10月14日

パソコンが壊れた?

10月4日(木)、写真編集などに使っているパソコンが起動しなくなった。
SSDの故障かと思って色んなことを試したが起動しない。
パソコンの中を掃除したら起動した。
直った!と思ったのだが、付属品を再接続したら起動しなくなった。
パソコン
付属品を外すと起動した。
原因は、外付けのハードディスクの不具合が起動を妨げていたようだ。
解決するまで2日ほど掛かった。
やれやれである。

パソコンのメンテナンスを怠っていないなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2018年10月12日

粗大ゴミ廃棄と冷蔵庫のリサイクル

実家の片付けをしていると色んな物が出てきます。
ほとんど使えない使わないものばかり。
当然、廃棄処分になります。
10月3日(水)、廃棄するための準備をしたのが
漬け物石
それぞれ重さ分の燃えないゴミのシールを貼り、
焼却場の上越市環境衛生課に持って行きます。
燃えないゴミの日に収集車が持ち帰ってくれないのです。
漬け物石

冷凍冷蔵庫
冷凍冷蔵庫

エアコン、洗濯機と一緒で、リサイクル家電なので
郵便局へ行き、家電リサイクル券を購入して、
指定された廃棄物処分業者へ持って行きます。
家電リサイクル券
色んな便利な物も使えなくなったり、使わなくなってしまえばゴミ。
なるべくゴミを出さないようにしたいと思います。

片付けもゴミの処理が大変だと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2018年10月11日

電線張り替え工事

10月2日(火)、弊社事務所前で電線の張り替え工事がありました。
このような工事を間近で見ることが無いので
しばらく眺めていました。
電線の張り替え工事
安全確認をしながら慎重に作業していました。
あんな高いところでの作業は大変だと思います。
高所恐怖症の私には出来そうにありません。
作業員の方々、お疲れ様でした。


何事も安全第一だと思うなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2018年10月10日

黒電話

9月30日(日)、実家の片付けをしていたら
昔使っていた黒電話が出てきた。
今の電話回線では、使用出来ないと思われる。
我が両親も、なぜ、ずっと取ってあったのか不思議である。
黒電話
この黒電話、私は使ったことがあるし、
青春の思い出もある黒電話で、懐かしい。
しかし、我が息子達には、全く馴染みが無く、使い方が分からないらしい。
受話器を取ってからダイヤルを回す。
ダイヤルは、指の掛かるところまで回し、
元に戻るまで次の番号は回せない。
電話番号を覚えていないとかけるのが難しい。
マナーとしてかけた方が相手の受話器を置いたのを確かめてから受話器を置く。
「君のテレフォンナンバー6700」なんて歌を思い出す。
いやー、懐かしい。
捨てたくない気持ちもありましたが、
置く場所も使いようも思い当たらなかったので、
廃棄処分しました。


蔵の奥から思い出の品が出てきたことがあったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2018年10月 9日

金属を売る

今、実家の家の片付けをしています。
燃えるゴミは、焼却場に持ち込み燃やしてもらいます。
燃えないゴミは、処分場に持ち込み、処分してもらいます。
どちらも焼却や処分にお金が掛かります。
ですが、金属類は、種類別にある業者に持ち込むと買い取ってくれるのです。
ですので9月29日(土)、片付けで出た鉄とステンレスを
業者に持って行きました。
金属類は、種類別にある業者に持ち込むと買い取ってくれる
鉄類は、1kg15.5円。
ステンレスは、1kg55円。
全部で1595円税込の売上になりました。
うふ。

ゴミでお小遣い稼ぎしているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2018年10月 5日

町内防災訓練2018

9月23日(日)、町内の防災訓練があり、参加しました。
午前9時に地震があり、町内指定の避難場所に避難する訓練です。
午前9時40分頃に避難場所に到着しました。
まずは、消化器を使って火を消す訓練です。
毎年やっているので、皆さん慣れた手つきで消化器を操ります。
消化器を使って火を消す訓練

体育館に入って、簡易担架を作成する訓練です。
棒2本に毛布を巻き付け簡易担架を作ります。
簡易担架を作成する訓練

毛布の巻き付け方を工夫すると安定した担架となります。
毛布の3分の1を棒を挟んだ状態で折り、
その反対側を同じように棒を挟んだ状態で折り返します。
そうすると毛布の摩擦で下に落ちること無く人が乗せられます。
安定した担架
いざという時に出来るかは不安ですが、
一度やっておくと思い出すこともあるので
役立つかもしれません。


避難訓練は、真剣に取り組むことが大切と思うなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2018年10月 2日

小布施散策

9月21日(金)、小布施堂本店さんへ栗の点心、朱雀を食べに行きました。
早朝に到着し朱雀券を手に入れるまで約4時間。
その間、新聞を読んだり小布施の街を散策したりして過ごしました。
小布施は、景観を考えた街作りをしていて
建物が奥ゆかしく興味深い物ばかりです。
小布施散策で撮りためた写真をご覧ください。
蔵のようなお店
蔵のようなお店

整備された綺麗な景色
整備された綺麗な景色

小布施町交番
小布施町交番

白壁の民家
白壁の民家

小布施町商工会館
小布施町商工会館

八十二銀行小布施支店
八十二銀行小布施支店

長野電鉄小布施駅
長野電鉄小布施駅

長野電鉄小布施駅改札
電光掲示板があり、少し近代化されています。
長野電鉄小布施駅改札

長野電鉄小布施駅前の道路
長野電鉄小布施駅前の道路


長野電鉄小布施駅の自転車小屋
長野電鉄小布施駅の自転車小屋

小林印刷
小林印刷

民家
民家

民家
民家

桝一市村酒造場
桝一市村酒造場

和紙の中條
和紙の中條

桜井甘精堂北斎亭と北斎館
桜井甘精堂北斎亭と北斎館

おいしいメロンパン
おいしいメロンパン

桜井甘精堂栗の木テラス小布施店
桜井甘精堂栗の木テラス小布施店

おやき信濃製菓
おやき信濃製菓

桜井甘精堂本店
桜井甘精堂本店

栗直売所
栗直売所
散策するだけでも楽しい小布施の街です。


街の散策をしたくなったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

長野信用金庫小布施支店の人々

9月21日(金)、栗の点心朱雀を食べるために長野小布施堂本店さんへ行って来ました。
食べるための朱雀券を得るまで4時間ほど外で待ちました。
待っている間、朱雀を求めてきた人や街の人々の様子を観察しました。
待っていたところの向かいに長野信用金庫小布施支店があります。
長野信用金庫小布施支店の方々は、
朝7時30分頃から次々に通勤してこられ、
支店の回りを掃除されていました。
小布施堂本店の駐車場は、
その長野信用金庫小布施支店と高井鴻山記念館との共同です。
それぞれの使用できる時間帯も決まっているようです。
赤いポールで長野信金小布施支店用の駐車場の場所を示してあるのですが、
それを理解していない小布施堂の栗の点心朱雀を
食べに来た方が車を停めてしまっていました

小布施堂の栗の点心朱雀を食べに来た方が車を停めてしまっていました

長野信用金庫小布施支店の方は、駐車している方を探して、
それを咎めたりすることは無く、その方が車に戻られたときに
さりげなく注意されたようです。
間違えて駐車していた方は、町営の駐車場に車を停めに行かれました
町営の駐車場に車を停めに行かれました

その後も、長野信金小布施支店の方々は、
支店の回りを掃除しながら、近所の方と雑談されたり、
次々に来る小布施堂の栗の点心朱雀を食べに来られた方に
町営の駐車場の場所を指南していました。
良く出来た方々だと感心いたしました。
支店の回りを掃除しながら、近所の方と雑談
私も見習いたいと思いました。


地域に愛される行動を取りたいと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画