出来事: 2015年11月アーカイブ: あいの日々徒然

2015年11月30日

義母の思い出

11月4日(水)深夜、上越地域センター病院で義母が亡くなった。
享年86歳の生涯でした。

長年、助産師として毎日のように働いていて
地域の皆さんから愛された義母でした。

11月6日(金)午後6時、近親者を中心に自宅で通夜を行いました。
通夜

翌11月7日(土)午前10時、セレモニールーム大町で葬儀を行いました。
その後、義母は火葬場でお骨となりました。
火葬場

その日のうちに宇喜世で初七日のお齋をして
お寺さん親戚と共に義母の思い出に浸りました。
初七日のお齋
沢山の方にお参りしていただき、
義母も喜んでいたと思います。
ありがとうございました。


亡き義母に南無阿弥陀仏。
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2015年11月27日

今年最後のゴルフコンペ

10月31日(土)、私の実家のある町内ゴルフコンペが
アパリゾート上越妙高であり参加しました。
アパリゾートもバスでの送迎があり、
行き帰りも和気藹々楽しい道中となりました。

この日も晴れて、絶好のゴルフコンディション
絶好のゴルフコンディション

天候は、言い訳にならない、自分の腕が試される日でした。
自分の腕が試される日
と言っても私の目的は、懇親会。
昔からの知り合いと今の地域のことや親のことを話しました。
ゴルフのことも少し話しました。
楽しい懇親会でした。


地域情報は、地元民からと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2015年11月25日

町内ゴルフコンペ2015秋

10月下旬、私の住む町内のゴルフコンペが
上越市柿崎区上下浜の米山水源カントリークラブで開かれました。

万年幹事の私は、出欠確認が仕事です。
今回は、町内会館からゴルフ場への送り迎えにバスを出していただきました。
行き帰りの運転が楽でよかったです。
バス

快晴の天候の中、気分良くゴルフが出来ました。
ゴルフ

私は、ゴルフ自体にはさほど興味が無く、
スコアを良くしようという考えはありません。
地域住民としての役割を果たすべく、幹事の仕事を全うし、
表彰式と懇親会を楽しく過ごせれば良いのです。
表彰式と懇親会
表彰式と懇親会は、町内会館で行われます。
低予算で参加者が満足の懇親会です。
あと何年、幹事をするのかなあ。


いろんな形の地域住民の交流があると感じたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2015年11月21日

妻と富山へ二人旅 4/5

10月25日(日)、妻と二人で富山へ旅してきました。

ガラス工房で見学し、お土産も買いました。
その後、向かったのは、のとじま水族館
のとじま水族館

家族、カップル、沢山のお客さんがいました。
沢山のお客さん

入館して最初に見たのは、円柱の水槽。
ジンベイザメが優雅に泳いでいました。
ジンベイザメ

ジンベイザメを見ていたら館内放送が流れ、
「これからアシカとイルカのショーが始まります」とのこと。
屋外のプールに向かいました。
まずは、アシカショー開始。
アシカショー

続いてイルカショーです。4頭のイルカが息の合った演技をしてくれました。

圧巻は、このイルカのジャンプ
素晴らしい。
イルカのジャンプ

アシカ、イルカショーを見終わって
ラッコ館へ行きました。
水の上の生活も水中の生活も覗けました。
ラッコ館

海の自然生態館では、アザラシが泳いでいる姿を
四方八方から見られます。
アザラシ

マイワシのビッグウェーブは、綺麗でした。
マイワシのビッグウェーブ

カワウソの泳いでいる姿も見られました。
カワウソ

トンネル水槽では、海に潜った気分を味わえます。
トンネル水槽

頭の上を魚が泳いでいます。
魚が泳いで

近くでイルカが泳いでいるのも見られます。
これには、子供達も大喜び。
イルカ

トンネル水槽では、魚が光り輝き綺麗に見えます。
魚が光り輝き

外に出ると能登島の景色は、南フランスのようでした。
能登島の景色

もっと時間を掛けてみたかったのですが、
次なる場所へ移動しなければいけなかったので
午後4時、のとじま水族館を後にしました。
のとじま水族館
次は、富山市街に向かいました。
何をしたのかは、明日のお楽しみです。


のとじま水族館も楽しいそうだと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2015年11月20日

妻と富山へ二人旅 3/5

10月25日(日)、妻と二人で富山へ旅してきました。

スーツでお腹がふくれた後は、橋を渡って能登島へ行きました。
能登島

妻が見たいと言った石川県能登島ガラス美術館
建物も素敵な美術館です。
石川県能登島ガラス美術館

3つのテーマでみる能登島ガラスコレクション展が開催中でした。
3つのテーマでみる能登島ガラスコレクション展

廊下も素敵でした。
歩いているだけで楽しくなる美術館です。
廊下

白い長い廊下で美人撮影会をしてみました。
美人撮影会

左上がその長い廊下
長い廊下

美術館の反対にある能登島ガラス工房にも行って見ました。
能登島ガラス工房

工房の中では、職人さんがガラス製品を作成しています。
真剣なまなざしで作業していらっしゃいました。
ガラス製品を作成

サンドブラスト体験も出来るようです。
時間が無く、体験できませんでしたが、
機会があれば挑戦してみたいです。
サンドブラスト体験
まだまだ楽しい能登島です。
明日も能登島での観光をお伝えします。


能登島に行ってみたくなったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2015年11月16日

伯父の法事

10月24日(土)、伯父の納骨式と1周忌法要が行われました。

伯父の家で僧侶からお経をあげていただきます。
その際、親族一同も僧侶といっしょにお経を読みます。
お経

そのあと、お寺に行ってお経を上げていただき、
墓に納骨しました。
納骨

納骨を済ませた後は、近くの料亭でお斎をいただきました。
生前の伯父の思い出話をしながらいただきました。
お斎
供養は、終わりましたが、
伯父の姿は、私たちの心に残っています。
いつまでも生きている親族を見守っていて欲しいと思います。


故人を偲ぶ心も大切と思うなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2015年11月14日

ラ・ソネ菓寮さんのアップルタルトとアップルパイ

毎年、秋になると上越市春日山町のラ・ソネ菓寮さんで
アップルタルトとアップルパイの割引セールがあります。
今年も第1弾が10月23日(金)から26日(月)までありました。
ラ・ソネ菓寮

通常2000円が1280円になるのですから買わずにいられません。
アップルタルト
甘く優しい味です。
アップルタルト

アップルパイ
林檎の酸味がきいて、パイ生地との相性抜群です。
アップルパイ
第2弾の割引セールが11月26日(木)~29日(日)にあります。
今から楽しみです。


美味しいものが割引になるのは嬉しいと思うなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2015年11月 8日

じょうえつバル街2015秋 3/3

1年に1度か2度開催されるじょうえつバル街
3500円で参加飲食店で使える5枚のチケットを購入して
1枚につきピンチョイスと飲み物が提供される。
好きな店を廻るハシゴイベントです。
2015年秋の開催が10月17日(土)に行われ、妻と参加しました。

午後7時、イレブンプラザ前で振る舞い酒行われました。
ワインか日本酒を一人一杯ずつ振る舞われました。
参加者があつまり、イベントの盛会を喜びました。
振る舞い酒

そして、5店目。
イレブンプラザに出張販売されたラ・ペントラッチャさん。
ラ・ペントラッチャ

飲み物は、この白ワイン
白ワイン

ピンチョイスは、ピッツア マルゲリータ
薄生地で美味しい。
ピッツア マルゲリータ

私の注文したのは、ピッツア サルシッチャ
チーズが美味しいピザでした。
ワインが少なく、飲み足りませんでした。
ピッツア サルシッチャ

ほろ酔い気分で帰途につきました。
帰りに手持ちで電車を撮影しました。
ぶれたのもご愛敬。
電車を撮影

夜道、車に気をつけ、右側を歩きました。
車に気をつけ
妻とのつかの間のデートでした。


じょうえつバル街、楽しいイベントだと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2015年11月 7日

じょうえつバル街2015秋 2/3

1年に1度か2度開催されるじょうえつバル街
3500円で参加飲食店で使える5枚のチケットを購入して
1枚につきピンチョイスと飲み物が提供される。
好きな店を廻るハシゴイベントです。
2015年秋の開催が10月17日(土)に行われ、妻と参加しました。

3店目は、イタリア食堂リッポッソさん。
バル営業時間は、午後6時からでしたので
しばらく入り口で待ちました。
ですがお店は営業していて、他のお客さんは入っていたようです。
入り口にはバルの案内看板もありませんでした。
午後6時丁度に店内に入ってみると
他のバルのお客さんがすでに入店されていました。
イタリア食堂リッポッソ

ピンチョイスは、鶏肉の煮込みカチャトーラ
(鶏肉の猟師風の煮込み)
鶏肉の煮込みカチャトーラ

妻が注文したのは、塩豚の煮込み(柔らかく煮込んだ塩豚と野菜の煮込み)
そして飲み物は、ビールコップに1杯。
ちょっと飲み足りない気分でした。
塩豚の煮込み

3店目のお店を出て、向かったのは、
じょうえつバル街本部のあるイレブンプラザ前。
バランシングロック横山さんがイベントを盛り上げていました。
横山さん

そして4店目のお店に入りました。
讃岐うどん房 鶴越さん。
讃岐うどん房 鶴越

飲み物は、日本酒君の井1合と瓶ビール小瓶1本
今まで一番の飲み物の充実度。
日本酒君の井1合と瓶ビール小瓶1本

ピンチョイスは、海老入り天ぷら4品
ボリュームがありました。
海老入り天ぷら4品

私の注文したのは、ちくわ天うどん(並サイズ)
ボリュームもあり、大満足の美味しさです。
ちくわ天うどん(並サイズ)
大満足のお店、讃岐うどん房 鶴越さんでした。
このあと、イレブンプラザ前で振る舞い酒がありました。
その様子は、また明日。


好みのお店があったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2015年11月 6日

じょうえつバル街2015秋 1/3

1年に1度か2度開催されるじょうえつバル街
3500円で参加飲食店で使える5枚のチケットを購入して
1枚につきピンチョイスと飲み物が提供される。
好きな店を廻るハシゴイベントです。
2015年秋の開催が10月17日(土)に行われ、妻と参加しました。
じょうえつバル街

まず最初に向かったお店は、
じょうえつの誇る料亭長陽館さん。
バル街営業時間の午後5時前に行きましたが
すでにお客さんが多数詰めかけていました。
長陽館

それもそのはず、わずか700円で
普段は入れないお庭の見える部屋
お食事できるのですから、人気になるわけです。
お庭の見える部屋

ピンチョイスは、料亭らしい秋のおつまみ五点盛り
蛸柔らか煮・鳥つくね串・さつまいも栗・
小甘海老唐揚げ・枝豆真薯蓮根包み揚。
秋のおつまみ五点盛り

ハイボールに秋のおつまみ五点盛り
優雅に美味しくいただきました。
ハイボールに秋のおつまみ五点盛り

廻る順番が難しいのですが、
2店目は、双子ずしさんへ伺いました。
双子ずし

握り3点に巻物とビール1杯
ビール追加しようか悩みましたが、次に期待しました。
握り3点に巻物とビール1杯
1店20分くらいしか滞在しないので、
時間配分も難しいです。
3店目以降は、また明日お伝えします。


バル街というイベントを知っていただけたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2015年11月 5日

シャインマスカットいただく

いろいろな所で美味しいものを紹介していると
思わぬ時に思わぬ幸運が舞い込んでくるものですね。
昨年来、シャインマスカットは、美味しいと
お客様に伝えていたら、覚えていたお客様から
山形産のシャインマスカットが手に入ったので
取りに来てとお電話をいただきました。
断る理由も無かったので、喜び勇んでいただいてきました。
山形産のシャインマスカット
しっかりした実を実らせた完熟のシャインマスカットでした。
甘さもしっかりして果汁もたっぷりありました。
夫婦で喜んでいただきました。
お客様、ありがとうございました。


慕って下さるお客様に感謝しております。
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2015年11月 2日

高校同期

高校時代の同期生の一人が海外赴任の
バンコクから帰国し、一時的に実家で過ごしていると聞き、
地元にいる同期生と東京から帰省していた同期生、
総勢11人が集まり、久しぶりに宴を催した。
高校時代の同期生

高校卒業以来の再会でしたが、
思い出話に近況報告と話すことが沢山あり、
あっと言う間に時間が過ぎました。
男性は、帰るの忘れたかごとく午前様になり、
若い頃に戻ったように駅前ラーメンで締めました。
駅前ラーメン
若い頃、時間を共有した中というのは、
見えない絆で結ばれていると感じました。


親友とは呼ばなくとも友は友と思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画