出来事: 2014年9月アーカイブ: あいの日々徒然

2014年9月29日

謙信公祭2014-4/4

8月23日(土)、24日(日)と上越市春日山地区で
第89回謙信公祭が行われました。
謙信公祭とは、戦国の名将、上杉謙信公の
武勇と遺徳をたたえ大正15年から行われている祭りです。

さあ、川中島合戦の再現が始まりました。
両軍激しく戦います。
上杉謙信公役GACKTさんの登場が待たれます。
川中島合戦の再現

そして合戦も半ばにさしかかって、
真打ち、上杉謙信公役GACKTさんが登場しました。
GACKT

ここでも皆さんは、生GACKTさんを見ずに
カメラを構えてカメラ画像でGACKTさんを見ておりました。
実にもったいない。
カメラ画像

端から見ているとスマホが光を放って綺麗な光景でした。
綺麗な光景

GACKTさんは、右に左に2往復ほどして
中央で合戦パフォーマンスを締めくくり、退場してゆきました。
退場
お天気にも恵まれ楽しい謙信公祭2014でした。


謙信公祭に来たくなったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2014年9月28日

謙信公祭2014-3/4

8月23日(土)、24日(日)と上越市春日山地区で
第89回謙信公祭が行われました。
謙信公祭とは、戦国の名将、上杉謙信公の
武勇と遺徳をたたえ大正15年から行われている祭りです。

出陣行列も進み、GACKTさんが春日山交差点で
2度目のパフォーマンスをしました。
周りの観客の視線を一気に浴び、
左旋回しながら、台詞を言っていました。
(肖像権に配慮し正面の写真は掲載しません)
GACKTさん

出陣行列が終わり、この後、春日山城史跡広場にて
川中島合戦の再現が行われました。
皆さん、春日山城史跡広場へ向かいました。
春日山城史跡広場

春日山城史跡広場では、
米沢藩古式砲術保存会の砲術披露が行われていました。
大きな音と迫力に圧倒されました。
米沢藩古式砲術保存会の砲術披露

GACKTさん登場をすごいレンズのカメラ
待ち構える人もいました。
羨ましいです。
すごいレンズのカメラ

辺りが暗くなり始めた午後6時。
川中島合戦の再現を行うため、
上杉、武田両軍が会場に入ってきました。
上杉、武田両軍

松明も焚かれ、いよいよ決戦の火蓋が切られようとしています。
松明も焚かれ
さあ、川中島合戦が再現されます。
GACKTさんも登場します。
その様子は、また明日お伝えします。


真打ち登場を待ち遠しく思うなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2014年9月27日

謙信公祭2014-2/4

8月23日(土)、24日(日)と上越市春日山地区で
第89回謙信公祭が行われました。
謙信公祭とは、戦国の名将、上杉謙信公の
武勇と遺徳をたたえ大正15年から行われている祭りです。

出陣行列が始まり、
観客もGACKTさんの登場を待ち構えています。
観客

GACKTさんが登場しました。
観客は、一斉にカメラを向けます。
本物をしっかり見た方が良いと思うのですが。
カメラ越しにGACKTさんを見る方ばかり。
GACKT

春日交差点中央でパフォーマンスするGACKTさん
(肖像権に配慮し、正面の写真は掲載しません)
パフォーマンスするGACKTさん

出陣行列に加わるため配置場所に下がるGACKTさん一行。
配置場所に下がるGACKTさん

つぶさにGACKTさんの行動をカメラに納めようと
一生懸命なファンの方々
ファンの方々

本格的に出陣行列が始まり、
上杉おもてなし武将隊の旗振りのパフォーマンスが
観客の目を引きました。
上杉おもてなし武将隊

GACKTさんの付き添うように
ビジュアル系バンドの面々がいらっしゃいました。
私は、どんなバンドの方か知らないのですが。
ファンの方々は、この方たちにも手を振っていました。
ビジュアル系バンドの面々

乃美姫も綺麗な方でした。
乃美姫
この後、GACKTさん2度目のパフォーマンス、
川中島合戦の再現へと続くのですが、
その様子は、また明日お伝えします。


GACKTさんの正面の写真が見たいと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2014年9月26日

謙信公祭2014-1/4

8月23日(土)、24日(日)と上越市春日山地区で
第89回謙信公祭が行われました。
謙信公祭とは、戦国の名将、上杉謙信公の
武勇と遺徳をたたえ大正15年から行われている祭りです。

今年も24日(日)の出陣行列と川中島合戦の再現に
上杉謙信公役としてGACKTさんが出演されるので、
場所取り禁止にもかかわらず、前日より場所取りし
当日も朝から見やすい場所を確保している方々がいらっしゃいました。
朝から見やすい場所を確保している方々

見るからにGACKTさんのファンの方々
GACKTさんのおかげで上越へ
大きな経済効果をもたらしてくれたでしょう。
GACKTさんのファンの方々

昨年もGACKTさんを見に行こうとバスに乗ったのですが、
途中で降ってきた大雨にGACKTさんを見るのを断念し、
家へ引き返してしまいました。
今年は、雨が降っても見るつもりでバスで会場に向かいました。
バス

出陣行列は、午後3時30分からですが、
私が会場に着いた午後2時過ぎには、
もう特等席には、大勢の人がいらっしゃいました。
午後2時過ぎ

午後3時30分ちかくになると
謙信公祭みこしが春日山交差点に現れました。
祭らしい雰囲気になりました。
謙信公祭みこし

上越各地から担ぎ手が来て、
大きな謙信公祭みこしを威勢良く担いでいました。
担ぎ手

謙信公祭みこしが終わり、
いよいよ出陣行列が始まりました。
先頭は、米沢藩古式砲術保存会でした。
米沢藩古式砲術保存会
この後、真打ち登場と成りました。
その様子は、また明日お伝えします。


真打ちを早く見たいと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2014年9月23日

映画「スイッチバック」エキストラ

8月21日(木)夜、上越青年会議所が50周年事業として制作している
映画「スイッチバック」の撮影が高田世界館でありました。
私は、エキストラとして、その撮影に参加してきました。
エキストラ
エキストラと言っても殆ど制作を見ながら
立っていたり座っていたりするだけで
演技する場面など無い。
上映された時に私の姿があるかどうかも分からない。
ただ、エンドロールに名前が入るそうなので、記録には残ります。
映画「スイッチバック」は、
子供の目を通して『過去から現在へ。そして未来。』 をテーマに、
上越の観光名所や上越の 偉人小川未明の作品など舞台に、
朝市や雁木通りに根付く市民の心の触れ合いを織り交ぜ、
歴史と文化、山と海に囲まれた風光明媚な「上越」を映像化 した映画です。
2014年11月22日(土)に上越文化会館で初上映されるそうです。
その後、高田世界館で上映されます。
時間のある方は、是非見に来てください。


11月22日が楽しみになったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2014年9月16日

お盆の墓参り

毎年、お盆の時は、墓参りをします。
今年も8月13日と14日に墓参りしました。

8月13日午前。
妻の実家の墓参り
妻の実家の墓参り

8月13日午後。
我が家の墓をお参り
今年は、弟家族ともに賑やかに墓参りしました。
我が家の墓をお参り

それが終わって8月13日午後にもう一つ、
父方本家の墓参り
父方本家の墓参り

次の日、8月14日午前。
弟家族の仏壇にお参りを済ませ、
母方実家の墓参り
母方実家の墓参り
各お寺さんにもお参りし、
毎年墓参りに忙しい我が家です。


ご先祖様への感謝を忘れないなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2014年9月11日

長岡花火2014-2日目1/3

毎年8月2日と3日の二日間行われる長岡花火。
今年は、土日になるすばらしい巡り合わせの年。
この機会を逃さないよう8月3日も花火を見に長岡に行きました。

8月3日は、来迎寺駅近くの駐車場に車を止めて
電車で長岡に向かいました。
いわゆるパークアンドライド
パークアンドライド

長岡駅に着いてから友人に迎えにきていただきました。
友人の家で花火まで休憩しているためです。
長岡駅近くのアオーレ長岡では、お祭り気分上々でした。
涼しさ提供で大きなミストファンが回っていました。
大きなミストファン

今年は、中越地震から10年、復興を願う記念花火です。
金澤翔子さんの長岡花火の字も躍動的で
長岡花火を盛り上げていました。
中越地震から10年、復興を願う記念花火

長岡の街の中の友人宅で長岡花火まで休憩させていただきました。
そこで頂いた昔ながらのアイスキャンディーがとても美味しかった。
型にミルクたっぷりのキャンディーの元を入れ
割り箸をおいて冷凍室で固める。
シンプルだから美味しい。
アイスキャンディー

午後6時30分過ぎ、花火会場に向かいました。
今年は、指定席を買ったので長時間待つことなく花火が見られます。
首から、このようなチケットをぶら下げて決まった場所から入場します。
チケット

花火会場には、長いすのような板が引いてあり、
自分と同じ番号の席に腰を下ろします。
場所取りでいがみ合うこともなく、快適に花火鑑賞が出来ます。
花火会場
午後7時15分、メッセージ花火が打ち上がり、
長岡花火開幕でございます。
どの様子は、また明日お伝えします。


花火会場の興奮が伝わったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2014年9月 8日

海水浴場とラーメン

8月の前半は、暑かった新潟県です。
そんな8月7日(木)、営業で柏崎市まで行きました。
途中の海水浴場前の駐車場で休憩。
県外ナンバーの車が並んでいました。
海水浴場

楽しそうに泳いでいる海水浴客を羨ましく思いました。
考えてみたら、もう何十年と海に入っていません。
海水浴客

浜茶屋をみたら、思い出しました。
海水浴後のラーメン。
仕事を終えて、遅い昼食を食べることにしましたが、
やっぱりラーメンにしました。
つけ麺大盛り680円
つけ麺大盛り680円
満腹、満足、ごちそうさまでした。


今年、海水浴に行ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画


※長岡花火2日目の様子は、写真編集が間に合わないので、
 後日改めてお伝えします。

2014年9月 3日

あさひ山 蛍庵

8月3日(日)、以前から行きたいと思っていた
長岡市朝日のあさひ山蛍庵さんへ行きました。
朝日山酒造さんが開いたレストランです。
昼を少し過ぎた頃なら空いてきているだろうと
思っていったのですが、大外れ。
あさひ山蛍庵

夏休み期間中の日曜日ですので、
非常に混雑していました。
予約に名前を書いたのですが、
30分たっても予約人数が減っていきません。
次の予定もあったので、食事はあきらめ、
お酒をお土産に買いました。
待合室から見るお庭がとても綺麗で
待っているだけで寛げる空間でした。
お庭
次回行くときは、早めに行って余裕を持って食事したいと思います。
酒蔵見学もできるそうですので、
それも実行したいと思います。


楽しみは、後にとっておくのも楽しいと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画