出来事: 2012年10月アーカイブ: あいの日々徒然

2012年10月24日

母校の校友会名簿

10月1日、母校の校友会名簿が送られてきました。
五年に一度作成されています。
私は、校友会への寄付もかねて毎回購入しています。
同期生が元気でいるのかも気になります。
最近は、個人情報を他に漏らしたくない為か?
行方知れずの方が沢山います。
私など、仕事先も明示していますが、
困ったことにあったことがありません。
お金のないことを世間の方がご存知だからでしょうか。
母校の校友会名簿
来年、7月14日(日)午後4時から上越市ディオセレッソで
卒業後初めての同期会を開く予定です。
これから案内の名簿作りをしますが、
宛先不明者を探すのに苦労しそうです。
そんな時代なのでしょうか。


同期会、沢山の人に案内されるよう願って頂けるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2012年10月23日

中秋の名月に、もちやさんの月見団子

9月30日(日)、予約してあった月見団子を受取に
上越市本町2丁目の もちやさんに行きました。
もちやさん

この日、2012年9月30日は、旧暦8月15日、十五夜。
「中秋の名月」として知られており、
お月見をするのがならわしとなっています。
今年も昨年に続いて満月でした。
肝心の月は、雲が邪魔してみられませんでしたが、
月見だんごの美味しさは、変わらず、
月見する前に完食いたしました。
月見だんご
ですので、月が出ようと出まいと関係ない
中秋の名月でした。


月より団子と思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2012年10月22日

ナカシマ能生本店さん新装オープン

9月29日(土)、糸魚川市能生のナカシマ能生本店さんが
新装オープンで売り出しされると聞き、行って来ました。
糸魚川市能生のナカシマ能生本店

新しく喫茶コーナーも出来て、
くつろげるお店になりました。
喫茶コーナー

この日売り出しとなった目玉お菓子は、
濃厚ガトーカフェ
甘さ控えめで、しっとり柔らかく、
一人でワンホール食べたくなります。
濃厚ガトーカフェ

これが買いたくて、行って来たような物です。
とても長ーいプリンロール!!!!
どんなお味かとても食べたかったです。
とても長ーいプリンロール

恋い焦がれた味は、スポンジのしっとり感のあとに
プリンのぷるっとした食感が良くて
美味しいです。
プリンのぷるっとした食感が良くて
プリンロールは、さすがに全部一人で
食べることは難しかったです。
(家族みんなで食べましたよ)
新作が続々出てくるナカシマさん。
次に行くのが楽しみになるお店です。


お菓子って人を幸せにすると思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2012年10月19日

土砂降りとカマキリ

9月に入っても暑い日が続いていましたが、
秋分を境に涼しくなりました。
天候、気温の変化が急激で
体調を崩した方も多くいました。

9月24日には、上越地方は、
すごい土砂降りに見舞われました。
土砂降り

その後、からっと晴れたりして、気温も上昇します。
秋になるとカマキリを多く見かけます。
産卵で、餌を多くとろうとしているからでしょうか?
カマキリと言えば、卵を産んだところの高さで
冬の降雪量が分かると言われています。
カマキリ
産卵場所を発見していないので、
今年の雪の量は分かりません。
雪が少ないと良いなあ。


秋、自然の不思議に触れてみるのも良いと感じたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2012年10月17日

秋分の日 彼岸の中日

今年の秋分の日は、9月22日でした。
いつもより1日早かったのですが、
秋分の日が9月23日で無くなるのは
1979年(9月24日)以来33年ぶり。
9月22日になるのは1896年以来、
なんと116年ぶりの出来事だったそうです。
これは、地球が太陽の周りを1周する時間が
厳密には365日ではないことに由来するそうです。

そして秋分の日と言えば、彼岸の中日。
彼岸と言えば、おはぎ
我が家では、妻が北海道産の小豆と京都産の小豆を混ぜて
手作りのお萩を作って仏壇にお供えしました。
お墓参りもしました。
お萩
彼岸についての知識です。
「彼岸」はサンスクリット語の「波羅密多」から
来たものといわれ、煩悩と迷いの世界である
【此岸(しがん)】にある者が、「六波羅蜜」(ろくはらみつ)
の修行をする事で「悟りの世界」すなわち
【「彼岸」(ひがん)】の境地へ到達することが
出来るというものです。

太陽が真東から上がって、真西に沈み
昼と夜の長さが同じになる春分の日と秋分の日を
挟んだ前後3日の計7日間を「彼岸」と呼び、
この期間に仏様の供養をする事で
極楽浄土へ行くことが出来ると考えられていたのです。

- お彼岸を迎えるには次のような準備をします -

●お仏壇、仏具の掃除
●お墓の掃除
●供花やお供え
果物・菓子などの他、精進料理をお供えする
 ・春は牡丹の花にちなんで牡丹餅と言います。
 ・秋は萩の花にちなんでおはぎと言います。
現代では現金を包むことを指す「お香典」ですが、
本来はお香(お線香)を届けたことに由来します。
お仏壇やお墓にお参り出来ない時や、
他家に伺う時はお供えの他にお線香を届けましょう。


やっぱり、花より団子だと思った方は、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2012年10月 4日

金沢への旅 1/4

9月8日(土)、次男のバスケットボール練習試合後、
妻と次男と私で金沢へ日帰り旅行をしました。

目的は、妻と次男の為に本多の森ホールに行くこと。
本多の森ホール

午後6時からSEKAI NO OWARIのライブがありました。
私は、運転手となり、送り迎えの為に金沢に来ました。
SEKAI NO OWARIのライブ

ライブの間、私は、とっても暇なので、
金沢の町を散策しました。
金沢は、とても素敵なところで歩くだけでも楽しいです。
金沢歴史博物館
金沢歴史博物館

兼六園脇の坂道
兼六園脇の坂道

金沢市役所
翌々日の月曜にオリンピック金メダリスト松本薫さんの
凱旋パレードがあったようです。
金沢市役所

休憩で入った某珈琲チェーン店では、
くじならぬ、カップを吊していました
何か良いことがあるのでしょうか?
、カップを吊していました
この後妻達と別れて、金沢を散策し
夕食を食べました。
その様子は、また明日お伝えします。


金沢に思い出の場所があるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2012年10月 3日

次男のバスケットボール練習試合

9月8日、糸魚川市の某高校体育館で
次男のバスケットボール部が練習試合を行いました。
次男を迎えに行くことになったので、ついでに観戦しました。
私も高校時代バスケットボールをしていたので、
観戦すると、つい、口出ししたくなります。
煩がられるのが嫌で、
あまり次男の試合を見に行かないようにしていました。
バスケットボール部が練習試合

高校生は、若々しいですねえ。
カメラマンとして練習試合を見ました。
高校生は、若々しい

献身的に動くマネージャーさん
縁の下の力持ち、大切だと思います。
マネージャーさん

高校生は、運動量が勝負です。
40分間走り回れなければ行けません。
我が子は、まだまだですねえ。
運動量が勝負
こんなに一生懸命運動出来るのも
高校生の頃だけかもしれません、
精一杯がんばって欲しいです。


あなたの青春の一ページを思い出したなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2012年10月 1日

平山町内ゴルフコンペ2012年秋

9月上旬、久しぶりのスポーツ。
私の住んでいる平山町内ゴルフコンペ
妙高市の妙高カントリーで開かれ、出席しました。
秋晴れ絶好のコンディションの中、まあまあのスコアで
ゴルフを行うことが出来て、とても楽しかったです。
ちなみに写真のショートホールでは、
久しぶりにバーディを取る事が出来て嬉しかったです。
平山町内ゴルフコンペ

私の楽しみは、ゴルフより表彰式、懇親会
上越市仲町のエンペラーさんで午後5時半から
盛大に行われました。
安価で、このお料理に飲み放題。
大出血サービスの懇親会です。
表彰式、懇親会
残念ながら賞には入りませんでしたが
先ほどのショートホールのニアピンを頂きました。
一つ旗をゲットしたので、家にも胸を張って帰れました。
次は、優勝を目指して、がんばります。


練習しないと優勝は目指せないと感じたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
次の為に練習します。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画