出来事: 2012年8月アーカイブ: あいの日々徒然

2012年8月28日

この夏、事務所周りの草花

この夏、弊社事務所の周りには、草花が沢山ありました。
今年は、苗から発育させたゴウヤ
2本しか植えなかったらあんまりエコじゃなかった。
水不足だったからか?
あまり実がならなかった。
ゴウヤ

ゴウヤの花
どうして実がならなかったの?
ゴウヤの花

畑に植えた百合の花
お盆の時に重宝いたしました。
百合の花

茄子の葉の露
茄子の葉の露

茄子の花
こちらは、美味しい実がたくさんなりました。
茄子の花

そしてミニトマト
トマトは、大きいのも小さいのもたくさんなりました。
生でも煮ても焼いても美味しく頂きました。
ミニトマト
上越は、雨が少なく暑い夏でしたが、
作物も良かった物もあり、駄目だった物もあったようです。
美味しい物が採れる幸せを味わっています。


自然の恵みを大切にしたいと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2012年8月26日

高校の校友会総会

毎年7月第2週の土曜日に卒業した高校の校友会総会が開かれます。
今年は、7月14日(土)に行われました。
高校の校友会総会

先輩方が多く出席されていて
私達は、40歳半ばを過ぎても末席を賑わせております。
沢山の方とご挨拶させて頂き、毎回、楽しく過ごさせて頂きます。
最後は、校歌を歌って万歳三唱
万歳三唱
校歌を歌うことによって、愛校精神が盛り上がります。
若い方の中には、校歌を歌えない方もいると聞くと
ちょっと、寂しい気がします。
また来年も、校友の方とふれ合いたいと思います。


母校を大切にと感じたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2012年8月17日

新しい喫茶店と洋梨のタルト

7月上旬、上越市春日新田に喫茶店が新規オープンしました。
新しもの好きは、行ってみたくなります。
妻を連れ立って行きました。
大きめのカップがとっても嬉しい親切喫茶店です。
喫茶店

店内には、焙煎の機械もあり、
珈琲好きには、魅力的なお店です。
私の住んでいる所からは、ちょっと遠いので気軽には行けません。
また、意を決して行きたいと思いました。
焙煎の機械

喫茶店からの帰り道、
今朝見た新聞折り込みを思い出し、
上越市春日山のラ・ソネ菓寮さんに寄りました。
お目当ては、4日間限定洋なしのタルトセール。
1ホール1200円で、中には洋梨がたっぷり詰まっています。
洋なしのタルト
ラ・ソネ菓寮さんは、秋には、アップルパイと
アップルタルトのセールもあるので楽しみです。
夏も秋も美味しい物で頭がいっぱいです。


美味しい物があれば何処でも駆け付けたいと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2012年8月16日

長野の蜂蜜とお土産

6月30日に長野でITセミナーとホタル撮影をしました。
その日は、長野県辰野町で宿泊し、翌日上越市に帰ってきました。

同行していた中嶋さんは、上田の奥さんの実家に下ろし、
長野県一人旅を楽しみました。
帰り道、今年まだ購入していなかった蜂蜜を購入すべく、
長野県木島平に向かいました。
昨年、見つけた芳川養蜂場さん。
とっても美味しい蜂蜜が揃っています。
芳川養蜂場

おばさんも、おじさんも気さくで素敵な方です。
今年もおじさんに蜂蜜のことを色々教えて頂きました。
我が家で消費する1年分のアカシア蜜を購入いたしました。
本当は、誰にも教えたくないお店です。
アカシア蜜

家に帰って、懇親会でご一緒した安曇野のティンカーベルさん
新作お菓子「おこげ」と共に蜂蜜パンを頂きました。
おこげ
蜂蜜は、まろやかに癖のない甘さで美味しかったです。
ティンカーベルさんの「おこげ」は、
何とも不思議な味わいで甘酸っぱく
青春の思い出の味?
でも食べた事のない食感と味わいで
もう一つ食べたくなるお菓子です。
また、買いに行かなくてはいけませんね。


蜂蜜と「おこげ」を味わってみたくなったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2012年8月15日

長野ITセミナー&蛍撮影会 4/4

6月30日、長野県へITセミナーと蛍撮影に行って来ました。

蛍撮影も終わり、
いよいよ楽しみにしていた懇親会に向かいます。
辰野町は、ほたるまつりで街中が大賑わいでした。
街中が大賑わい

ぽてちよさんの手配で居酒屋を予約して頂きました。
準備万端で、楽しい懇親会スタートです。
居酒屋

まずは、生ビールで乾杯。
美味しいお料理もどんどん運ばれてきます。
生ビール

懇親会がどれほど楽しかったか。
皆さんの笑顔の紹介でご想像下さい。
今回、懇親会に参加したのは、
恵那市の嵯峨乃や大森さん
恵那市の嵯峨乃や大森さん

中津川市の額縁屋松井さん
中津川市の額縁屋松井さん

中津川市の木仙人保田さん
中津川市の木仙人保田さん

多治見市の(有)ダイマツ建設松本さん
多治見市の(有)ダイマツ建設松本さん

浜松市のパンツ屋伊藤さん
浜松市のパンツ屋伊藤さん

糸魚川市のお菓子屋中嶋さん
糸魚川市のお菓子屋中嶋さん

沼津市のフジネット河合さん
沼津市のフジネット河合さん

甲府市の設計士吉野さん
朝4時には起きてる男。夜は、弱いです。
甲府市の設計士吉野さん

夜は、元気な
塩尻市のお掃除屋北原さん
塩尻市のお掃除屋北原さん

左、蒲郡市の中古パソコン屋伴さん
右、豊橋市のダンボール屋白井さん
伴さんと白井さん

大いにはしゃぐ
静岡市のアイ・リンク・コンサルタント加藤先生
静岡市のアイ・リンク・コンサルタント加藤先生

ここからは、美女登場。
まずは、居酒屋の店員さん
ノリの良い店員さんで、
親父ギャクにも臆すること無くついてきてくれました。
居酒屋の店員さん

セッティングありがとうございました。
伊勢崎市の看板屋岩崎さん
伊勢崎市の看板屋岩崎さん

年齢を感じさせない美しさ、
安曇野市のパン屋小林さん
安曇野市のパン屋小林さん

この日は妙にはしゃいでいた
甲州市の学習塾小林さん
何か良い事あったのでしょうか。
甲州市の学習塾小林さん

最後は、東京都のヨガインストラクター丸山さん
東京都のヨガインストラクター丸山さん
以上の方々と楽しい夜を過ごしました。
また、楽しい方と語り合いたいです。


楽しいかどうかは、笑顔で直ぐに分かると思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2012年8月14日

高田世界館で映画「シグナル月曜日のルカ」を観る

8月11日(土)、上越市本町の高田世界館
映画「シグナル月曜日のルカ」を観に行ってきました。

高田世界館は、今年101周年の歴史的建造物の劇場です。
この日は、映画と同じ、銀映館(GINEIKAN)と言う看板が掲げられていました。
高田世界館

その歴史的な建物で昨年撮影が行われた
映画「シグナル月曜日のルカ」が高田世界館で上映されました。
この映画は、他の映画館で観るのと高田世界館で観るのとでは、
感情挿入が全然違うと思います。
当たり前のことですが、今そこに座っている席がスクリーンに
現れるのですから、臨場感が違って当然です。
映画「シグナル月曜日のルカ」

映画が始まる前、劇場内を見学させて頂きました。
昔から何度かは行ったことのある、歴史有る劇場。
残すのは大変ですが、ずっと残したい建物です。
劇場内を見学

映画の主要な撮影に使われた映写室
今の映画は、殆どデジタルです。
でも、この映写室を見て、映画シグナルを観ると
フイルム映画を観てみたくなります。
映写室

8月11日午後3時の上映前に谷口正晃監督が挨拶。
上映後にスタッフの皆さんと主演の三根梓さんも加わり
トークショーがありました。
当たり前ですが、主演の三根梓さん(20歳)は、とっても綺麗な方です。
本物を目の前にして、一目惚れしてしまいました。
トークショー
残念ながら三根梓さんは、写真撮影NGでした。
AAAの西島産の笑顔も素敵な
映画「シグナル月曜日のルカ」、高田世界館でご覧下さい。
8月26日(日)まで1日2~3回上映されます。


映画文化を愛して頂けるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2012年8月13日

長野ITセミナー&蛍撮影会 3/4

6月30日に、長野県へITセミナーとホタルの撮影に行って来ました。

セミナーが終わり、急いで辰野町へ向かいました。
ホテルにチェックインして、タクシーで蛍撮影場所の
辰野町ほたる童謡公園へ行きました。
タクシー

蛍のピークは、過ぎていましたが、
ほたるまつり最終週で家族連れなど
沢山の人で賑わっていた辰野町ほたる童謡公園でした。
辰野町ほたる童謡公園

夕暮れが午後7時頃、蛍が綺麗に輝くのが午後8時頃。
それまで公園内での撮影場所の選定を行います。
菖蒲も綺麗に咲いていました。
菖蒲

蛍がたくさん出そうな小川付近では、
思い思いにカメラマンがセッティングしていました。
カメラマンがセッティング

蛍撮影は、事前準備が大切です。
セッティングが上手くいって蛍がたくさん出れば
写真は、上手く撮れるでしょう。
私は、人の姿も入れた蛍撮影を目指しましたが、
思ったように上手く撮れませんでした。
人の姿も入れた蛍撮影

今回珍しい写真が撮れました。
1匹の蛍が私のカメラのレンズに張り付いてきたのです。
すごい光跡が残って面白い写真となりました。
蛍が私のカメラのレンズに張り付いて

たくさんの仲間との蛍撮影は、楽しく終わりました。
そして、懇親会へと向かいました。
ほたるまつりで雪洞が飾られていて
通りは、艶やかに華やいでいました。
そんな様子を真理子先生が撮影していました。
良い写真撮れたでしょうか。
真理子先生が撮影
この続き、、楽しい懇親会の様子は、
明後日、お伝えします。


みんなでの撮影会は、楽しそうだと感じたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2012年8月 9日

東京へ妻と二人旅

6下旬、用があって妻と二人東京へ行って来ました。
東京に着いたのが昼頃。
お腹が空いていては、動けません。
目的地に行く途中の幡ヶ谷のラーメン店に行きました。
人気のお店で行列が出来ていました。
幡ヶ谷のラーメン店

スープは、豚骨なんですが、貝汁も入っている、
不如帰というお店です。
不如帰

妻が注文したのは、味玉そば850円
アッサリスープですがコクがあって美味しい。
味玉そば850円

私は、つけそば800円
お腹いっぱいです。
つけそば800円

お腹が満たされて、渋谷の駐車場に車を停めました。
そして、新宿に電車で行ってCanonサービスセンターで、
カメラのクリーニングをお願いしました。
新宿

待っている間、東京都庁の展望台に登り
新宿の街を上から覗いてきました
新宿の街を上から覗いてきました

東京スカイツリーには、行けなかったので、
東京都庁から東京スカイツリーを眺めました。
東京スカイツリー

その後、Canonサービスセンターでカメラを受取り、
渋谷へ向かいました。
渋谷では、新しくできた渋谷ヒカリエでお土産を買う事に。
渋谷ヒカリエ

煌びやかな店内にお客さんがたくさんいました。
買い物するのも一苦労です。
お客さんがたくさん

お土産に買って、いよいよ最終目的地に向かいました。
最終目的地

そして、会場全体が緑に包まれるイベントに参加しました。
会場内の撮影OKという珍しいイベントでした。
会場全体が緑
大いに楽しんだイベントでしたが、終了が午後9時過ぎ。
食事をとらずに眠くならないよう注意して帰宅の途につきました。
安全運転で日付をまたいで帰宅する事が出来ました。
東京へも日帰りの旅が多くなりました。
交通の便が良くなっていますね。


東京は刺激的な街だと再認識して頂けたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2012年8月 2日

ラ・ソネ菓寮さんの限定エクレアと柏屋さんの薄皮饅頭

6月18日、上越市春日山ラ・ソネ菓寮さんで、
上越市などでロケが行われた
映画「シグナル~月曜日のルカ」の中で、
主演の西島隆弘さんが食べたものと
同じフランスの洋菓子エクレアを、
月曜限定で販売し始めたと聞き、
買いに行きました。
午前11時に行ったら、時既に遅し、
売り切れていました。
ラ・ソネ菓寮

家に帰り、エクレアを食べるお腹を空けてあったので、
空腹を埋める為に被災地支援で買った
柏屋さんの薄皮饅頭を頬張りました。
絶妙の甘さの薄皮饅頭も美味しかったです。
柏屋さんの薄皮饅頭

エクレアも諦めた訳では、有りません。
午後の発売に合わせて行き、買い求めました。
とっても軽くて、口の中で直ぐに溶けてしまいます。
エクレア
今は、エクレアを販売していないようです。
映画は、まだ見ていませんが、エクレアの味は覚えています。
高田世界館で映画が上映されるようになったら
見に行きたいと思います。


映画とリンクする食べ物を食べてみたいと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2012年8月 1日

東日本大震災災害ボランティアin陸前高田 2/2

昨年に続き東日本大震災の災害ボランティアに行って来ました。

6月15日夜上越市を出発し、
6月16日、作業をして、温泉で宿泊しました。
ぐっすり寝て6月17日、気持ち良く目覚める事が出来ました。
各自買ってあった朝食を食べて、前日同様、
午前8時前に陸前高田市ボランティアセンターに到着しました。
陸前高田市ボランティアセンター

前日と同じ、民家へ畑の瓦礫撤去作業に向かいました。
未だに処理されない瓦礫の山があちらこちらにあります。
何とかしてあげたいという気持ちになります。
瓦礫の山

前日終わらなかった畑の瓦礫撤去作業
雨でぬかるんでしまいましたが、水抜きして
土を掘り起こして瓦礫撤去します。
畑の瓦礫撤去作業

休憩時間に依頼主から手作り蒸し菓子を頂きました。
甘くて、とっても美味しかったです。
手作り蒸し菓子

休憩途中、近くの漁港に大漁船が戻ってきていました。
縁起物の大漁船を見学させて頂きました。
昔同様の活気あふれる場所に戻って欲しいですね。
大漁船

青空が覗き、瓦礫撤去作業もラストスパート
暑い中、皆さんがんばりました。
瓦礫撤去作業もラストスパート

17日は、半日作業で、大まかな瓦礫撤去を終了しました。
陸前高田市ボランティアセンターにもどり、
用具を片付け、お茶を頂くと後ろには、
AKB48が優しい目で見つめてくれていました。
AKB48

片付けを終え、ボランティアセンターをでて、
かんぽの宿の温泉
に向かいました。
身体を洗い、作業での疲れを癒しました。
<br />
かんぽの宿の温泉

後は、上越に向かうだけです。
かんぽの宿と安達太良サービスエリアで
お土産を沢山買いました。
お土産
食べきれなかったらどうしようと思っていましたが、
心配せずとも妻が計画的にお腹に納めておりました。
家庭ボランティアもした事になるでしょうか。
また、機会があったら災害ボランティアに参加したいと思います。


ボランティアで心地よい汗を流してみたいと感じたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画