出来事: 2009年6月アーカイブ: あいの日々徒然

2009年6月28日

我が母校の文化祭

甥も通う我が母校
体育祭が無くなり、文化祭が6月中旬の行われる様になった。
体育祭がないのは、少し寂しい。
文化祭の時期は、以前と違うが
雰囲気は変わらない様な気がする。
文化祭
毎年恒例になっているもちやさんのだんご販売
お店で買った方が焼きたてで美味しいのだが
若い女子高生が健気に浴衣で販売しているのを見るとつい買ってしまいますね。
もちやさんのだんご販売
校舎は新しくなったが、昔懐かしの雰囲気を感じます。
高校生の頃は、こうだったなあ。
思い出がよみがえります。
昔懐かしの雰囲気
学生の作ったカレーを食べました。
300円は、とてもリーズナブル
甘めで美味しかったです。
カレー
久しぶりに若い頃を思い出し、楽しかったです。
(^_^)


あなたも高校生の頃を思い出したなら
ポチッとして頂けると、うれしいです。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2009年6月26日

佐久市観光協会からの手紙

先日、

佐久市観光協会から手紙

が届きました。
5月4日に行ってきた佐久バルーンフェスティバル2009写真コンテスト入賞の知らせでした。佐久バルーンフェスティバル2009写真コンテスト入賞の知らせ昨年は、入選でした
今年は、準特選!
昨年より、成績アップ、うれしい。
入選作の「上でも下でも仲よしこよし!」です。
(画面をクリックすると大きな画像で見られます。)
「上でも下でも仲よしこよし!」当日は、曇りだったので、美しい写真ではありませんが
佐久バルーンフェスティバル2009のほのぼのした雰囲気をうまく出せたと思います。
昨年同様アイディアだけで賞を頂きました。
(^_^)

今回は、意欲的に20作品も応募しましたが、
入選したのは1枚だけでした。
1人1作品しか入選しないのかなあ?
残念。

応募した他の作品の一部をご紹介します。
題名は、覚えていないので、今、思い付きでつけました。
オーイ、いつ帰ってくるんだい
下にいるのは、いつもアナウンスしてくれるお姉さんです。オーイ、いつ帰ってくるんだい私も一緒に記念撮影
もう手が届きそうな所にバルーンが来ました。
お父さんに撮影されていた可愛い子を一緒に激写しました。
(画面をクリックすると大きな画像で見られます。)私も一緒に記念撮影あなたと一緒で、糸が切れると戻ってこないのねえ
そんな奥さんの声が聞こえてきませんか?
私だけか(^_^)あなたと一緒で、糸が切れると戻ってこないのねえ後輩は、休憩なし掃除係
バルーンフェスティバルの時に行われるバイクトライアルのイベントでの一コマ。
イベント中の写真は、沢山あるので、違って角度で狙った。
でも、広告写真にはならないですね。
(画面をクリックすると大きな画像で見られます。)後輩は、休憩なし掃除係来年こそ、推薦3万円を狙います。
(^_^)


準特選を私と一緒に喜んでくれるなら、
ポチッとして頂けると、うれしいです。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
ありがとうございます。(^_^)

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2009年6月10日

AFP資格試験を受けました

5月24日、長野市で

AFP資格試験


を受けてきました。
朝一番の電車で長野市まで行きました
道中は、ずっと試験勉強をしていました。
忙しくて、ほとんど試験勉強していなかったので一夜漬けです。
学生の頃を思い出します。朝一番の電車で長野市まで行きましたAFPとは、ファイナンシャルプランナー資格のことで、
インタビュー技術、提案書の作成技術、プラン実施援助のための諸知識を持ち
また金融、証券、保険・年金、ローン、不動産、税金等の幅広い基礎知識も持って
そして経済、法律、税務の一般知識も持ち合わせ
顧客に対してファイナンシャル・プランニングを行うのが
ファイナンシャルプランナーです。
チョッと、難しいですがお客様のお役に立つための資格です。

午前中は、学科試験で午後から実技試験でした。
お昼は、会場にあったレストランのバイキングを食べました。
こんなに食べて、午後の試験大丈夫かと自分でも思いましたね。レストランのバイキング試験が終わり、電車で長野市から上越市まで帰りました。
外は、私の気持ちを象徴するかの様な天候
雨翌日には、試験の解答が発表されていました。
どうやら、実技試験は合格でしたが、学科試験が1問足りずに不合格のようです。
次回9月に学科試験リベンジいたします。
今度こそ、しっかり勉強しよう。
(^_^)


あいを応援して頂けるなら、
ポチッとして頂けると、次回は合格できるかも。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2009年6月 9日

子供達の運動会

今年、次男が小学校を卒業し、長男と同じ中学校に行く様になった。
昨年まで、同じ日に中学校と小学校の運動会があり、
私たち夫婦は、分かれて子供達の応援に行っていた。
今年から、やっと同じ学校に応援に行くことが出来た。
紅組、青組、白組に分かれて競技開始!
熾烈なる?応援合戦熾烈なる?応援合戦アイディア勝負?
最強団長最強団長男子はやっぱり、騎馬戦!
昔に比べてスマートに競技していますねえ。騎馬戦!意外と女子の方が熾烈な戦い!
意地のぶつかり合い、タイヤ取り
土ぼこり舞う、壮絶な戦いでした。タイヤ取りみんながんばるリレー
今は、全員が走るリレーになっているのですね。がんばるリレーPTA競技は、玉入れで、ほっとしました。
でも、玉入れのお手玉が目に当たり、失神しそうになりました。
あざにならなくて良かった(^_^)
親子で楽しい一日でした。


自分も若い頃を思い出したと感じたなら、
ポチッとして頂けると、うれしいです。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2009年6月 8日

暑い日は

5月の中旬、ある暑い日

仕事で、妙高山の麓まで行った。 うーん、標高が高いと涼しいなあ。 空も青く綺麗だった。妙高山の麓仕事を終え、疲れて帰ってきたら、 お菓子があった。 ゼリー状のお菓子の中には、金魚が見える。 もう、お菓子も夏気分 チョッと涼しげな演出がよいですね。金魚が見えるこれから蒸し暑い日々が続くと思いますが、 健康管理に気をつけ、暴飲暴食も慎みましょう。 今日も元気ハツラツで行ってらっしゃい。 (^_^)


暑さを吹っ飛ばす元気が出たなら
ポチッとして頂けると、うれしいです。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2009年6月 7日

Mr.Childrenのライブへ行ってきた

長野善光寺へお参りした後、お腹がすきましたので、
食べたのは、やっぱりラーメンでした。
こんなにたくさん食べているのに、まだ行ったことのないお店が沢山あります。
長野駅近くのラーメン店。
この日食べたのは味噌味のつけ麺
とっても美味しかったです。ラーメンそして、いよいよ、目的地であるビッグハットに行きました。
何をしに行ったか?
ミスチルMr.Childrenのライブを見に行ってきました。ビッグハット思えば2年前の夏
ミスチルは、新潟ビッグスワンでライブをしました。
その日は、地域子供会のバーベキュー大会でした。
子供達のことを考え、泣く泣く地域子供会バーベキュー大会に出席しました。
そして、昨年9月、長岡市で行われた音楽と髭達
ミスチルがトリを飾るはずでした。
途中雷雨で中止。゚(゚´Д`゚)゚。
ようやく今年ミスチルMr.Childrenのライブを観ることが出来ました。ミスチルMr.Childrenのライブビッグハットは、こぢんまりした会場ですので、
3回の立ち見席でしたが、桜井さんがとってもよく見えました。
一緒に歌ったり踊ったり、とても楽しいライブでした。
今年の音楽と髭達にも参加してくれるとうれしいなあと思いました。
(^_^)


あいの感動が伝わったなら、
ポチッとして頂けると、うれしいです。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2009年6月 6日

牛に引かれて善光寺

7年に一度の前立御本尊が御開帳されていた善光寺
5月10日に行ってきました。
すごい人です。
道路も渋滞、駐車場を探すのに大変でした。
御本尊に触って願うことは出来ないので、ご本尊と紐で繋がった外の回向柱に触って祈願するのです。
その列が門の外、遙か遠くまで繋がっていました
祈願するまで何時間かかるか分かりませんでしたので、私はいつもの通り、境内で参拝いたしました。遙か遠くまで繋がっていました回向柱(えこうばしら)から紐が繋がっているのが分かりますでしょうか?
この紐が、ご本尊と結ばれているので、回向柱にお願いしてもご本尊様に願いが伝わるそうです。回向柱(えこうばしら)から紐が繋がっている7年に一度の前立御本尊御開帳ですから、善光寺は大変な騒ぎでした。
そんな賑わいをよそに、私は蕎麦団子で一服させて頂きました。
美味いです。蕎麦団子で一服善光寺で楽しんだ後、次なる目的地向かうあいでした。
その様子は、また明日。
(^_^)


善光寺でお参りした方は、ポチッとして頂けると、さらなる御利益があるかも。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2009年6月 1日

今年も行ってきました佐久バルーンフェスティバル2009 3/3

5月4日、佐久バルーンフェスティバル2009に行っていました。
昼間の様子と、夜にかけてをお伝えします。
朝から行列が出来ていた、バルーン体験飛行
並んでいると撮影できないので、撮影優先で、
体験飛行はしませんでした。
本当は、高いところが苦手だったりして(^_^)バルーン体験飛行午後からは、バルーンが膨らむまでを解説を交えながら、
みんなで体験していました。バルーンが膨らむまで縦が25m以上あるバルーンを膨らませるのは、容易なことではありません。
また、火を扱うので、慎重な作業が必要なようです。縦が25m以上あるバルーン午後3時過ぎ、バルーン競技の準備が始まりました。
ですが、風が強くなり、中止になりました。
風まかせのバルーン競技ですが、風が強すぎると競技になりません。
天候任せで、自然との闘いもあるバルーン競技です。バルーン競技の準備夜は、いよいよ楽しみにしているバルーンイリュージョンです。
太鼓の演奏で、バルーンイリュージョンへの序章が始まります。
風は、少し弱まっていました。太鼓の演奏で、バルーンイリュージョンへの序章もうすぐ、バルーンイリュージョンという時。
ぽつりぽつりと、顔に当たる物が!!
雨が降ってきてしまいました。
バルーンは、雨に当たると乾かすのが大変です。
直ぐに、撤収されました撤収されました急いで車に戻り、私も帰途につきました。
駐車場を出る為の渋滞の中、むなしく花火が打ち上げられましたむなしく花火が打ち上げられました今年も一番楽しみなバルーンイリュージョンを撮影できませんでした。
来年も、きっと佐久バルーンフェスティバルに行くことになると思います。
(^_^)


来年も、佐久バルーンフェスティバルの写真を見たいと思うなら、
ポチッとして頂けると、見られる確率が上がります。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画