外食: 2018年1月アーカイブ: あいの日々徒然

2018年1月19日

町内新年会

1月2日(火)、町内の新年会が町内ふれあい会館でありました。
新年会

町内の方々の交流には、うってつけの会です。
補助もあるので会費以上のおもてなしもあり、楽しい会です。
瓶ビールで注ぎ合うのも交流には欠かせません。
町内会館にテーブルや椅子が導入されたことも
このような会が無いと分かりません。
瓶ビール

町内にある仏蘭西料理店ファミーユスユクルさんの仕出し料理が豪華で美味しかったです。
仏蘭西料理店ファミーユスユクルさんの仕出し料理
新年会は、2時間ほどの懇談でお開きとなりました。


町内の方々と親睦を図っているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2018年1月15日

友人との飲み会

平成29年12月30日(土)、帰省した高校の同期生2人と
上越仲町の肴屋で飲みました。
高校の同期ですが、私以外の二人は、
中学校も高校のクラスも違っていたので
ほぼ、初対面でした。
それでも同年代ですからいろんな話が出来ました。
肴屋

この日は、どこのお店も混雑していて
2次会の会場探しもたいへんでした。
上越市仲町の梅林さんでカツサンドを食べました。
カツサンド

カツサンド2人前を注文したのに、
コンソメスープは、3人前、頂けました。ありがたいです。
カツサンドも絶品なのですが、このコンソメスープがとても美味しいのです。
コンソメスープ
この日は、前日の疲れとコンソメスープで満足したので
これで失礼いたしました。
次回は、もう少しおつきあいしたいと思います。


飲み会の締めにカツサンドも良いなと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2018年1月14日

高校同期生の忘年会

平成29年12月29日(金)、今年で3回目になる高校同期生の忘年会
上越市西城町の武蔵野酒造さんの楽酔亭で開きました。
総勢15名が集まりました。
高校同期生の忘年会

毎年、武蔵野酒造で忘年会をしています。
なぜなら、この時期にしか飲めない期日限定蔵出しの朝一搾りが飲めるからです。
蔵出しする日が決まっていて、
原材料が同じで同じように作っているのに
日によって味が違う日本酒になるのです。
フルーティーだったり、少し濁りがあったり、発泡していたり、
それぞれ美味しいのですが、味わいの違う日本酒になります。
期日限定蔵出しの朝一搾り

この日は、何と三重から帰省してきた同期生が
お土産にと「赤福」を持ってきました。
赤福をつまみに一杯飲みました。
赤福

おおよそ2時間、楽しい時間を過ごしました
楽しい時間を過ごしました
この後、希望者は2次会へ行きました。
3次会のラーメン店が満席では入れなかったので
午前様になる頃、お開きとなりました。
また今年も忘年会したいですね。


旧友との集まりは、楽しいと思うなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2018年1月11日

東京旅行2017.12.15-2.創作麺工房鳴龍

平成29年12月15日(金)から17日(日)まで妻と二人で東京旅行してきました。

平成29年12月15日(金)、東京について最初に行ったのは、
豊島区南大塚、ミシュランガイド一つ星の創作麺工房鳴龍さんです。
創作麺工房鳴龍

午後0時20分、到着時には、店の外に20人ほど待っていました
店の外に20人ほど待っていました

お店の人が時々外に出てきて並んでいる人の整理や
順番を促してくれます。
メニューを見ながら、順番を楽しみに待ちました。
メニュー

午後1時過ぎに店内に通されました。
食券販売機で食券を買ってから席に着きました。
店内

妻が注文したのは、この店の看板メニュー
担担麺850円(税込)
高級中華料理店の担担麺のような奥深い味わいで
低加水の細麺がスープを程よく絡めて美味しく頂けます。
塩梅も良く、バランスが良い逸品です。
担担麺850円(税込)

私の注文した特製醤油拉麺1100円(税込)
薫り高い醤油スープにコシのあるストレート細麺。
2種類のチャーシューに雲呑、味玉も入ってボリューム満点です。
特製醤油拉麺1100円(税込)

黄身が半熟で塩梅も良い味玉
味玉

担担麺のスープは、塩梅も良く飲み干しました
特製醤油拉麺のスープは、私には少し塩辛い。
素晴らしい醤油を使っているのでタレを少なくしても美味しく頂けるでしょう。
飲み干しました

カウンターだけのお店です。
原価率が高いと予想されます。
人件費も抑えて、良いものを供給しているからか
食べ終わった丼は、カウンターの上に
あげて頂きますようお願いします。
」と書かれていました。
それくらいお安いご用です。何なら他の方の丼の片付けもしたいです。
食べ終わった丼は、カウンターの上にあげて頂きますようお願いします。

満足してお店を出ました。
お店のすぐ近くにある公園で少し休憩しました。
公園の看板には、マナーを促す看板がありました。
このような看板が無いとマナーが守られないとは悲しいです。
マナーを促す看板
お腹を満たして次なる目的地へ行きました。


ミシュランガイド一つ星でもラーメン店なら行くことが出来ると思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画