出来事: 2015年2月アーカイブ: あいの日々徒然

2015年2月27日

門前の湯でゆったり

2月下旬、妻が出張で3日間留守になりました。
その間、自分の事も仕事も一人でこなさなければ行けませんでした。
自宅で風呂を沸かすと掃除が大変なので
近くの温泉に行くことにしました。
上越市大字下門前にある門前の湯さんへ行ってきました。
門前の湯
ここは、大人入浴料420円と銭湯並みの安さの温泉です。
営業時間(平日・祝休日の違いはありません)
  朝 6:30 ~ 夜 24:00 (最終入館時間 23:30)
門前の湯入浴料金(平日・祝休日の違いはありません)
 大人入浴券 420円  中学生以上は大人料金となります。
 小学生入浴券 140円  小学1年生~6年生までが対象となります。
 幼児入浴券 70円  小学生未満の幼児が対象となります。
 サウナ 180円  高温サウナと低温・塩サウナをご利用いただけます。
 入浴券+サウナ 600円
 入浴回数券 4200円  引換券11枚綴り。
 入浴+サウナ回数券 4000円  引換券8枚綴り。
 勤労補助券 220円
泉質は、ナトリウム-塩化物泉
効能は、
  神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺
  関節のこわばり、打ち身、くじき
  慢性消化器病、痔疾、冷え性
  病後回復期、疲労回復期、健康増進

気軽に行ける地元民の温泉です。
毎日温泉に行けるなら、ひとり暮らしも悪くない。


安くて温まる温泉の良さを知っていただけたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2015年2月24日

上越市大貫の雪 2月末

先週末は、かなり気温が高くなり、
上越市の雪もかなり溶けました。
2月初旬に雪が降って以降、まとまった雪も降らず、
春に近づいているように感じます。
2月22日(日)の上越市大貫の雪は、こんなようになってました。
上越市大貫の雪
まだ雪の降る日もあると思いますが、
大雪となって困るようなことは、少ないと思われます。
春、桜の開花も早い予想が出ていますね。


春が待ち遠しくなったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2015年2月23日

新潟県の冬の天候は、ほとんど曇りか雪だった。
晴れ間は少ない。
2月中旬のある日。
この日の天候は
雨
2月は、一番雪が多く降る月だったはず。
ここ最近は、2月に降る雪の量は少ない。
温暖化だからなのでしょうか。
なんだか季節感が違ってきました。


四季の風情あって欲しいと願うなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2015年2月18日

レンタルCD

私は、音楽の好みが沢山ある。
クラッシックも聴くし、フォークもカントリーもポップスも
ロックもラテンもヒップホップも聴く。
レンタルCD店に行って新譜が出ていると
知らない歌手でも借りてみる。
とりあえず聴く。
レンタルCD
気に入れば、何回も聴くし、
気に入らなければ、飛ばして聴く。
とりあえず聴く。
音楽は、楽しい。


音楽を聴けば、ふさぎ込んでいる暇は無いと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2015年2月14日

新潟県上越市に2月9日(月)、10日(火)とが降りました。
2月ですから雪が降っても不思議でない季節ですが、
降らない日が続いていたので
ちょっとびっくりしました。
雪
除雪車もしばらくぶりの起動に驚いたようで
最初は、エンジンの掛かりも悪く、
回転数も高止まりしていました。
除雪も間に合わない道が多く
交通も混乱を来しましたが、
降雪も1日でおさまりました。
もうしばらく雪に用心する時期が続きます。


上越は雪国だって事を思い出したなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2015年2月 8日

恵方巻

2月3日(火)節分の日の夕食は、恵方巻でした。
妻が作ってくれた恵方巻。
なぜか3本も。
恵方巻

今年の恵方は、西南西でした。
美味しい恵方巻を無言で1本、食べきりました
今年も幸せ年になると思います。
恵方巻を無言で1本、食べきりました
あるウエッブサイトに恵方巻の作法について書いてありました。

2月3日は節分です。恵方巻きを用意している人は、まず、ことしの恵方をチェックしてみましょう。
ことしの恵方は
「ちょっと便利帳」によると、ことしの恵方は庚(かのえ)の方角、つまり「西微南」です。なんとなくイメージしにくい方角ですが、ほぼ西南西と思っていいそうです。
恵方巻きをいただく際の作法としては、以下のようなものがあります。
 ・しゃべらないこと
 ・丸ごと1本食べるのが鉄則
 ・恵方巻きを切らないこと
食べる最中にしゃべると運が逃げてしまうため、
また恵方巻きを包丁などで切ってしまうとご縁まで切ってしまうといわれることから、
このような作法がうまれました。

恵方巻き以外の「節分フード」
けれど、ひとり暮らしで太巻きをまるごと食べるというのは難しいことも......。そんなときは、いわしを食べるのもアリです。
もともと西日本では節分に、ヒイラギの枝に刺したいわしの頭を玄関先に飾ったり、いわしを食べて無病息災を祈ったりしていました。現在ではその風習は廃れつつありますが、いわしは伝統的な「節分フード」。おいしくいただいて、健康や幸福をお祈りしたいものです。

とのことです。


恵方巻の作法をご理解いただけたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2015年2月 7日

洗濯

最近、義理母の体調が思わしくない。
妻が義母の様子を見に行くことが多くなった。
そうなると妻が家事をする時間が少なくなる。
家族の仕事は分担するのが我が家の基本。
自然と私が洗濯と風呂掃除をすることになった。
朝起きてからワイシャツの襟と袖に石鹸を付けてから
洗濯物を洗濯機に入れ洗濯を始める。
それから室内干しにしてある洗濯物を取り込む。
自分の服だけは、自分でたたんでしまう。
洗濯物
洗濯が終わると、洗濯物を干す。
新潟県の冬は、晴れることが殆ど無いから
洗濯物は、自然と室内干しになる。
その後、風呂の掃除に取りかかる。
終わってから朝食をとる。
以前は、朝食前に体操や新聞を読んでいたのだが
その時間がとれず、読んでいない新聞がたまってきた。
家族、協力し合わなければ行けないので致し方ない。


男の人が家事をしても良いと思うなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2015年2月 5日

レルヒ祭2015-4/4

1月31日(土)、2月1日(日)と新潟県上越市金谷山を中心とした地域で、
上越市金谷山でレルヒ少佐が日本で初めてスキーをしたことに由来する
日本スキー発祥104年を祝うイベント、レルヒ祭2015が行われました。
私も1月31日(土)にレルヒ祭2015に行ってきました。

19:00
初日1月31日(土)のレルヒ祭メインイベントの花火が打ち上げられる時間となりました。
まず最初は、マイ・メモリアル花火が単発で打ち上げられました。
マイ・メモリアル花火"

そして、ミュージックスターマインの打ち上げです。
ミュージックスターマイン

会場正面の高台から音楽に合わせて
色とりどりの花火が打ち上げられます。
色とりどりの花火

花火自体は、小さい花火ですが
目の前で繰り広げられる光景は、圧巻。
花火からの近さが迫力を増します。
目の前で繰り広げられる光景

あいにく風が強いので写真は、
変な形の花火になってしまいますが
見てる方は、煙にも巻かれず
綺麗な花火を見ることが出来ました。
綺麗な花火
ほんの10分ほどの花火打ち上げでしたが
楽しい花火見物となりました。
レルヒ祭は、2月1日(日)も行われましたが
私は、仕事があったので2日目は、参加できませんでした。


今から来年のレルヒ祭が楽しみになったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2015年2月 4日

レルヒ祭2015-3/4

1月31日(土)、2月1日(日)と新潟県上越市金谷山を中心とした地域で、
上越市金谷山でレルヒ少佐が日本で初めてスキーをしたことに由来する
日本スキー発祥104年を祝うイベント、レルヒ祭2015が行われました。
私も1月31日(土)にレルヒ祭2015に行ってきました。

昼に一度行ってからいったん家に戻り、
夕方からまたレルヒ祭に出かけました。
昼間より人手が多く、無料バスも混雑していました。
無料バス

天候は、相変わらずで風と雪で寒かったです。
風と雪

そんな中、レゲエライブが行われていて
FIRE BALLと言うグループが歌っていました。
レゲエライブ

知らない曲でしたが、のりの良い歌で集まった人は楽しんでいました。
のりの良い歌

レゲエライブが終わると観客の視線は、
ゆるキャラ、レルヒさんに集まっていました。
レルヒさん

その後18:30から、たいまつ滑降が行われ
お祭りムードを盛り上げていました。
たいまつ滑降

たいまつから、かがり火へ点火され
花火へのカウントダウンが始まりました。
かがり火へ点火
冬の花火も綺麗でした。
その様子は、また明日お伝えします。


冬のイベントも良いと感じたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2015年2月 3日

レルヒ祭2015-2/4

1月31日(土)、2月1日(日)と新潟県上越市金谷山を中心とした地域で、
上越市金谷山でレルヒ少佐が日本で初めてスキーをしたことに由来する
日本スキー発祥104年を祝うイベント、レルヒ祭2015が行われました。
私も1月31日(土)にレルヒ祭2015に行ってきました。

お目当ては、地元から出店の美味しい食べ物。
まずは、上越美魔女委員会の「美魔女おしるこ300円
サツマイモがベースの白いおしるこで
赤いもお餅とホオズキのジャムが美味しさを演出。
砂糖不使用でも甘く美味しい仕上がりでした。
美魔女おしるこ300円

高田商業高校のお汁粉200円
こちらはとても一般的なあまーいおしるこでした。
お汁粉200円

上越のラーメン店が協力し合った上越革麺会からは、
一本杖ミソらーめんスペシャル900円
タケノコが一本杖となったお祭り限定ラーメンです。
一本杖ミソらーめんスペシャル900円

こちらは、とん汁の店たちばなさんの豚汁500円
タマネギの甘さが癖になる間違いないお味です。
豚汁500円

横山かまぼこさんの「すりまん291円
もっちりした皮の中に魚のすり身に鶏肉を混ぜた餡が入っていて
あまじょっぱい味付けがなかなかおつな一品です。
すりまん291円

会場では、知り合いにもお会いしました。
バランシングロック横山先生は、会場の運営に携わっていました。
バランシングロック横山先生

左、とん汁たちばなの松澤さんと右、とうふ工房矢代の沼倉さん
寒さと強風の中、一生懸命営業されていました。
左、とん汁たちばなの松澤さんと右、とうふ工房矢代の沼倉さん
食あり、楽しさありのレルヒ祭。
まだまだ楽しいことが続きます。
その様子は、また明日お伝えします。


地元の美味しいものが食べられる幸せを感じていただけたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2015年2月 2日

レルヒ祭2015-1/4

昨日一昨日(1月31日(土)、2月1日(日))と新潟県上越市金谷山を中心とした地域で、
上越市金谷山でレルヒ少佐が日本で初めてスキーをしたことに由来する
日本スキー発祥104年を祝うイベント、レルヒ祭2015が行われました。
私も1月31日(土)にレルヒ祭2015に行ってきました。
1月31日(土)は、あいにくの雪風の天候でした。
上越の冬に晴天を期待する方が無理なのですが、
イベントの時は、晴れて欲しかったですね。
あいにくの天候でしたので、無料駐車場から出ている
無料バスを使用して金谷山の会場へ向かいました。
無料バス

1月31日(土)は、12:00からの開催でした。
会場に着くとテントがずらりと並び、地元のお店や団体の出店が並びます。
中でも目についたのが地元高校生の出店です。
上越総合技術高校は、鉛筆立てなどの作品を販売していました。
上越総合技術高校

上越高校は、肉まんとラーメンを売っていました。
上越高校

高田商業高校は、おにぎりやお汁粉を売っていました。
高田商業高校

我が社の近所のフランス料理店ラ・ファミーユ・スユクルさんは、
ビーフシチューやホットワインを売っていました。
フランス料理店ラ・ファミーユ・スユクル
他にも沢山、美味しそうなものが売られていました。
私も沢山、美味しいものを食べました。
その様子は、また明日お伝えします。


イベントと聞くとウキウキするなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画