出来事: 2014年7月アーカイブ: あいの日々徒然

2014年7月28日

高田開府400年祭 五郎八姫のお輿入れ行列 3/3

7月6日(日)、高田開府400年祭、
五郎八姫のお輿入れ行列があり、見に行ってきました。

お輿入れ行列にふさわしい人々に
気分は、江戸時代に戻ったようでした。
お輿入れ行列

着物も小物も美しく
華やいだ雰囲気で楽しかったです。
着物も小物も美しく

最後を飾っていたのが
上越ブレイブバッキングホースさんの演奏。
Brave Bucking Horseは直訳すると「勇敢な はね(跳ね)馬」だそうです。
上越ブレイブバッキングホース

初めて見させて頂きましたが
凛々しくて格好いいです。
凛々しくて格好いい

演奏も行進も、とてもすばらしい
また、機会があれば拝見したいです。
すばらしい

指揮のパフォーマンスも素敵で、
何もかも良く、写真も多くなってしまいました。
指揮のパフォーマンス
高田公園まで行進が続きました。
私は、この後、他の美人に会いに行ってきました。
その様子は、また明日。


行進には、すばらしい音楽も必要だと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2014年7月27日

高田開府400年祭 五郎八姫のお輿入れ行列 2/3

7月6日(日)、高田開府400年祭、
五郎八姫のお輿入れ行列が行われ、見に行ってきました。

お輿入れ行列の本筋がやって参りました。
まずは、松平忠輝公の行進。
公募で選ばれた新婚の方です。
松平忠輝公

祝い品を持った女中達
この格好で数百メートル歩くのは、大変だったでしょう。
女中達

いよいよ真打ち登場
五郎八姫が見えてきました。
真打ち登場

笑顔を振りまく五郎八姫
先ほどの松平忠輝公役の方の奥様。
お輿入れ行列ですから、本物の新婚さんにお願いしたのですね。
五郎八姫

その後も綺麗どころが行列に花を添えます。
綺麗どころ
行列は、まだまだ続きました。
明日も、お輿入れ行列をお楽しみください。


華やかな行列に心躍ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2014年7月26日

高田開府400年祭 五郎八姫のお輿入れ行列 1/3

7月6日(日)、高田開府400年祭、
五郎八姫のお輿入れ行列が行われ、
見てきました。その模様をお伝えします。
午後2時30分より高田駅前で出発式がありました。
出発式

出発式後、上越市本町より高田公園に向かって行列しました。
お輿入れ行列の中には、
小学生の鼓笛隊御輿などが一緒に更新しました。
小学生の鼓笛隊

上越青年会議所が作成したねぷた。
夜、明かりがついたらより綺麗だったでしょう。
ねぷた

高田北城高校吹奏楽部の演奏。
若い人の演奏は、力強くすばらしい。
高田北城高校吹奏楽部

可愛いい小学生が御輿を押していました。
一所懸命、頑張っていました。
御輿
行進は、まだまだ続きます。
明日も行列の様子をお伝えします。


若い力に元気をもらったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2014年7月25日

高田開府400年祭 イベント 2/2

7月5日(土)、高田公園にて高田開府400年祭
イベントが開かれていたので行ってきました。

さて、高田開府400年って何と言う事ですが、
2014(平成26)年は、徳川家康の六男・松平忠輝公の
居城である高田城の城下町が開かれた1614(慶長19)年から
ちょうど400年に当たります。
築城は、忠輝公の妻五郎(いろ)八(は)姫の
父・伊達政宗が指揮し、江戸幕府をあげての大工事でした。
大坂の陣を控えた緊張のさ中、
わずか4か月で石高60万石(一説に75万石)を誇る大城郭が
完成したといわれています。
と言うことなんです。

昨日の続きで
書道ガールズによるパフォーマンスは
こんな素敵な字になりました。
素敵な字

ステージ上では、この後もコンサートなどで賑わっていました。
他には、来年、新幹線が上越を通ることもあり、
子供を乗せるミニチュア新幹線がありました。
ミニチュア新幹線

上越市での最高積雪8m18cmを体験する催しもありました。
高所作業車で8m18cmの地点まで上がってみられます。
高すぎて怖そうですね。
上越市での最高積雪8m18cmを体験する

夏に雪の広場と言うのもありました。
ここだけ、涼しい風が吹き抜けておりました。
夏に雪の広場

鯛飯とかに丼を買って帰りました。
お上品な味で、美味しかったです。
鯛飯とかに丼
楽しいイベントでした。


地元経済効果がどれくらいあるのだろうと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2014年7月24日

高田開府400年祭 イベント 1/2

7月5日(土)、上越市高田公園で
高田開府400年祭のイベントがあり、見に行ってきました。
高田開府400年祭

会場には、地元の出店がたくさん並び賑わっていました。
人気の商品は、すぐに売り切れていました。
地元の出店

ステージでは、いろんなパフォーマンスが繰り広げられていました。
最初は、地元高田北城高校書道部による
書道パフォーマンスが行われました。
書道パフォーマンス

女子高生の迫力ある書道に感心しきりです。
女子高生

最後は、大きな筆で迫力のパフォーマンスでした。
大きな筆で迫力のパフォーマンス
どんな字になったかは、また明日お伝えします。


高田開府400年って何と思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2014年7月20日

北信越高校PTA連合会2014長野大会3/3

7月3日(木)と4日(金)と長野市におきまして
北信越地区高等学校PTA連合会研究大会長野大会が
開催され、出席してきました。
次男の学校のPTA副会長としての役割を果たしてきました。

大会2日目は、午前9時から
ホクト文化ホールにて記念講演がありました。
荻原健司さんによる「人を育てる」
ご自身の経験談と、コーチとして心がけていることをお聞きしました。
一番大切に思っているのは、
人を認めてあげることだそうです。
荻原健司さんによる「人を育てる」

講演後、閉会式があり、長野大会が閉会となりました。
電車の時間を待つ間に
お土産を買って長野駅までお蕎麦を食べました。
長野はそばの名所。
風味のある蕎麦に辛めのつゆ。
美味しかったです。
お蕎麦
充実した2日間を過ごすことが出来て、
これからのPTA活動がより活発になると確信しました。
子供達の明るい未来の為
大人も頑張らなくてはいけませんね。


PTA活動をご理解いただけるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2014年7月19日

北信越高校PTA連合会2014長野大会2/3

7月3日(木)と4日(金)と長野市におきまして
北信越地区高等学校PTA連合会研究大会長野大会が
開催され、出席してきました。
次男の学校のPTA副会長としての役割を果たしてきました。

開会式後、メルパルク長野に移動して
分科会「家庭教育とPTA」に出席しました。
1番の関心事は、スマホについてでした。
家庭教育とPTA

分科会後、場所をホテルメトロポリタン長野に移し、
教育懇談会が盛大に行われました。
他校の校長先生やPTA役員の方といろんなお話をさせて頂きました。
子を思う気持ちは、全国共通です。
しかも役員をされるような方は、
教育熱心です。
教育懇談会

一次会だけでは、話したりずに
近しいPTA役員で2次会に移動しました。
最後は、ラーメンで締めました。
ラーメン
尽きることない教育の話。
いろんな方と情報交換でき、刺激を受けました。
次の日、荻原健司さんの話を聞きました。
その様子は、また明日お伝えします。


刺激を受ける場あることは幸せだと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2014年7月18日

北信越高校PTA連合会2014長野大会1/3

7月3日(木)と4日(金)と長野市におきまして
北信越地区高等学校PTA連合会研究大会長野大会が
開催され、出席してきました。
次男の学校のPTA副会長としての役割を果たしてきました。
午前中の電車で長野市へ行きました。
午後1時よりホクト文化ホールにて開会式がありました。
開会式

開会式歓迎アトラクションとして
長野西高校バトン部によるダンスドリルが披露されました。
全国高等学校ダンスドリル選手権大会2013において
総合優勝・文部科学大臣賞を受けた学校の演技です。
圧巻の演技で感動しました。
ダンスドリル

つづいて長野商業高校チアリーディング部による演技がありました。
この学校もダンスドリル選手権大会のCheer部門で
何度も優勝を手にしている学校です。
高校生とは思えない高さも迫力もある演技に驚きました。
演技
若者の力のすばらしさを実感いたしました。
この後分科会における発表を聞きました。
その様子は、また明日お伝えします。


高校PTAの大切さを実感頂けたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2014年7月17日

中学女子バスケットボールの応援

7月上旬に中学校の上越地区大会がありました。
我が子の通う学校の女子バスケットボール部
出場していたので応援に行きました。
女子バスケットボール部
練習の成果が発揮出来たのか
1回戦は、大差で勝利しました。
仕事の為、2回戦の応援には行けませんでした。
優勝したチームに負けてしまったようです。
力は、出し切ったと思います。
若い子の頑張っている姿に勇気づけられた日でした。


若人を応援しようと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2014年7月14日

バスケット部保護者懇親会

6月下旬、上越市直江津地区で
次男バスケットボール部の保護者懇談会がありました。
新潟県総体が終わり、最終学年として部活動が終了したので
先生を交え保護者のご苦労さん会です。
小さな学校ですので男子と女子会わせての懇親会となりました。
年に1回しかない懇親会ですので、
たくさんの父兄が出席し、指導の先生方に感謝しました。
2次会
あっという間に1次会が終了し、
時間のある方で2次会へと流れました。
皆さんはなしたいことが沢山あるので、
飲み物も食べ物も注文少なめで
話がたくさんの楽しい会となりました。
親も子供も仲の良いすばらしい部活動が続くことを願っています。


部活動も楽しい学校生活の一部とお考えなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2014年7月 9日

山岳写真展2014

6月下旬、上越市立高田図書館にて
山岳写真展2014があり、見に行ってきました。
上越近郊のアマチュア山岳写真家の方々の作品が展示されていました。
山岳写真展2014
私は、写真撮影は好きですが、
山登りは不得手ですので、あのような山岳写真は、
撮影出来ません。
ですので見たことの無い様な光景に圧倒されました。
美しいと思いましたし、またどの様に撮影したのか興味がわきました。
山に登って、しっかりと目の前の風景を写し取る。
天候にも左右されるので2度と同じ風景には出会えないでしょう。
その中の感動的風景に出会い、撮影出来たなら、
すばらしい達成感を味わえると思います。
山登り、挑戦したい気持ちが少しだけ芽生えました。


山岳写真に興味がわいたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2014年7月 4日

東京一人旅2014年6月 5/5

6月中旬、母校の校友会東京支部総会に出席する為、
東京へ一人旅をしてきました。

今回の旅の目的、
母校の校友会東京支部総会に出席の為、
会場のアルカディア市ヶ谷に行きました。
校友会東京支部総会

今回、母校の校友会東京支部総会は50周年。
その記念の回に私たちは、受付の役割を仰せつかり、
同期生6人がその役割を果たしました。
受付の役割

東京支部総会も無事に終わり、午後9時にお役ご免となりました。
その後、校友会東京支部総会には来られなかった
4名を加えて代々木のひつじやさんで2次会が開かれました。
ひつじや

人気のお店で沢山のお客さんで賑わっていました。
料理も美味しいし、ワインがとてもリーズナブルのお店でした。
級友とも昔話と、近況報告で大いに盛り上がりました。
沢山のお客さんで賑わって

楽しい時間は、すぐに過ぎて行きました。
私の高速夜行バスの乗車時間がせまり、
後ろ髪引かれる思いで、私だけ先にお暇いたしました。
午後11時10分、西新宿を出発しました。
西新宿
翌朝、午前5時20分に高田駅前に無事到着し、
楽しい東京一人旅を終えました。


2日連続の車中泊は、きついと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2014年7月 2日

東京一人旅2014年6月 3/5

6月中旬、母校の校友会東京支部総会に出席する為、
東京へ一人旅をしてきました。

東京スカイツリーなら下を見下ろしたら、
東京スカイツリーの影が見えました。
大きな建造物は、影も大きいですね。
東京スカイツリーの影

展望回廊のある所に不思議な空間がありました。
3方が鏡張りで写真を撮ると
私がたくさん現れます。
記念撮影にもってこいの場所でした。
遊び心満載の東京スカイツリーです。
不思議な空間

小学生もたくさん見学に来ていて
外の景色を眺めがなら、はしゃいでいました。
小学生もたくさん見学

一通り東京スカイツリーを見学し、
次にお土産を買う為に奔走いたしました。
東京スカイツリーを出て浅草まで歩きました。
徳太楼さんできんつばを買いました。
徳太楼

そして浅草から地下鉄で西馬込まで行きました。
日本経済新聞何でもランキングに載った
メゾン・ド・プティ・フール 本店さんのケーク・テ・オ・シトロンを購入。
メゾン・ド・プティ・フール 本店
まだまだお土産購入が続きます。
また明日をお楽しみに。


スイーツがお好きなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2014年7月 1日

東京一人旅2014年6月 2/5

6月中旬、母校の校友会東京支部総会に出席する為、
東京へ一人旅をしてきました。

築地市場で朝食を食べた後、
押上に向かいました。
目的は、東京スカイツリーに登る為。
午前8時に開場前に並んで今か今かと開場をも待ちました。
開場の際には、綺麗なお姉さんが並んで
私たちに「ようこそお出でくださいました」と挨拶頂きました。
おもてなしの心が嬉しかったです。
東京スカイツリー

展望デッキに上るエレベーターもすばらしい作りで
ステンドグラスのような煌びやかな飾りがありました。
350mの展望デッキまでもあっという間でした。
ステンドグラスのような煌びやかな飾り

そして350m展望デッキから
450mの展望回廊を目指してエレベーターに乗ります。
今度のエレベーターは、天井がガラス張り
東京スカイツリーの柱がよく見えます。
それぞれの場所でお客さんを楽しませてくれます。
ガラス張り

450mの展望回廊は、ぐるっと回りながら外の景色を楽しめます。
450mの展望回廊

450mの高さは、想像以上に高く
大きなビルも小さく見え、
本当の東京の街なのか、模型の街なのか分からなくなります。
本当の東京の街
明日も東京スカイツリーの様子をお楽しみ頂きます。


東京スカイツリーからの景色を楽しんで頂けたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画