出来事: 2014年3月アーカイブ: あいの日々徒然

2014年3月31日

あられ

あられ と言っても食べられる菓子の方ではありません。
空から降ってくる大粒の氷。
漢字ではと書くそうです。
直径5mm未満の氷粒が、あられで、
直径5mm以上は、雹(ヒョウ)だそうです。
その あられが、3月21日(金)に上越で降りました。
あられ
あられが降るのは、冬の始まりの頃と終わりの頃が多いような気がします。
これは、冬の終わりを告げた
あられでしょうか。
その後、少し温かい天候になったような気がします。
明日は、4月。
桜の開花が待ち遠しいです。


春がすぐそこと感じて頂けたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2014年3月29日

めで鯛?

3月末で転勤される方より頂きました。
めで鯛
めで鯛
お饅頭とか最中とか、食べられるものではありません。
小さいタオルだそうです。
ちょっと驚く嬉しいプレゼントでした。


私も欲しいと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2014年3月26日

入場用簡易Suica改札機

私の住んでいる上越は、駅でSuica(スイカ)を使うことが出来ません。
Suicaとは、鉄道、バス、買い物で使えるJR東日本のICカードのことです。

3月16日(日)、出張で新潟市へ行った時
面白い機械を発見しました。
入場用簡易Suica改札機です。
入場用簡易Suica改札機

大都市にあるようなゲートが無く、
カードタッチする機械が据え付けられているだけ。
不正して入場できてしまう気がしますが。

お金をかけないで簡単な機械にしてあります。
田舎の人は、良い人ばかりで信用があるのでしょう。
直江津駅周辺にも設置して欲しいなあ。


スイカを使い慣れているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2014年3月25日

卒業式

3月15日(土)、次男の学校で卒業式がありました。
私はPTA副会長として来賓で出席させて頂きました。
卒業式

自分の子が卒業するわけではないのですが、
厳かに行われた卒業式で感慨深い物がありました。
どのもたくましく成長し、4月から新しいスタートを切ります。
子
今までに無い荒波を経験することになるでしょう。
この学校で学んだことを生かし、
友と過ごした経験を新しい生活でも生かして欲しいと思います。


若人の旅立ちにエールを送るなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2014年3月24日

温泉と外食

毎週、義理母を連れて温泉に行く。
仕事のようになりつつある。
大きな風呂は、開放感があり、
ストレス発散にもなる気がします。
温泉

3月中旬のこの日は、風呂から上がって
外食することにしました。
某カレーチェーン店でクーポン割引券を使い
リーズナブルなカレーを頂きました。
普通の辛さの普通の量のカレーを食べました。
某カレーチェーン店
小食になった私には、少し多い量です。
次回からは、ご飯少なめでお願いしようと思いました。
一緒に行った妻は、湯冷めしたようで
次の日から咳をしていました。
湯上がりは、家で温かくしていた方が良い上越です。


湯冷めしないよう気をつけなければと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2014年3月20日

確定申告

3月11日(火)、確定申告をしてきました。
昨年も3月11日でした。
もっと早く済ませればと思うのですが、
お尻に火がつかないとやらないタイプの人間のようです。
確定申告
以前より格段に良くなっているのが
手書きをしなくても申告書が作れます。
決算書は、会計ソフトが計算してくれますし、
それを国税庁ホームページの確定申告コーナーに
入力して行くとあれよあれよと申告書が出来上がります。
そのデータを保存しておくと、来年の確定申告にも役立ちます。
なので、作成に時間が掛からなくなっています。
ならば、もっと早く作成すればと思うのです。
来年こそ、2月中に。


確定申告をされているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2014年3月16日

3月、上越市大貫の雪

3月に入り、上越市大貫で何日か雪が降りました。
今も残っているような大雪にはなりませんでした。
3月2日(日)、少し積もる雪のとなりましたが、
数日間のうちに消えて行きました。
3月2日(日)

3月7日(金)、降ったり止んだり、
それほど積もりませんでしたが寒い日でした。
3月7日(金)
3月、スタッドレスタイヤを何時外すか?
考える日が続きます。


もう大雪になることは無いと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2014年3月 9日

またしてもヒトカラ

2月27日(木)、平日フリー500円キャンペーン最後の日でしたので
カラオケ店で思いっきりはじけてきました。
カラオケ店
歌う曲は、前回とほとんど一緒。
何回歌っても上手く歌えません。
練習練習有るのみです。
誰に披露するわけでもないのに
素面で一人楽しく歌ってきました。


腹筋を使わないと上手く歌えないと知っていたら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2014年3月 4日

新潟市へ第2弾 3/3

2月21日(金)、上越から120km離れた新潟市で
高校PTA連合会の会議に出席しました。
会場は、新潟会館
新潟会館

PTA副会長の私は、会長の代わりに
新潟県高校PTA連合会の会議に出席しました。
今年度の総括と来年度の予定や、
新規事業について議論しました。
来年度については、役員となられない方もいますが、
子供達の為に熱心な議論が交わされました。
さすが各校のPTA会長さんです。
子供達や学校の将来について真剣に考えていらっしゃいます。

今年度最後の会議でありましたので、
会議の後、懇親会が開かれ、最後は万歳で締めくくられました。
新潟県の名だたる学校のPTA会長さん、校長先生と
教育のいろんなお話が出来て、
勉強になり、子供達の為に親は何をしなければ行けないか
考えさせられる1年でした。
未来ある子供達が夢を持てる
日本の教育であってほしいと願います。


親の教育熱心は、過保護では無いとご理解頂けたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2014年3月 3日

新潟市へ第2弾 2/3

2月は新潟市へ行くことが多く、
2月21日(金)も会議があり、120kmはなれた新潟市を訪れました。

篠山紀信展を見た後、
腹ごしらえする為に新潟市中央区東堀通まで行きました。
目についた中華そば来味さんへ入りました。
中華そば来味

ラーメンだけにしようと思ったのですが、
目の前にこのホワイトボードがあったので
梅肉あえチャーシューご飯も追加しました。
ホワイトボード

ラーメンは、煮干し香るあっさりスープにストレート細麺。
梅肉あえチャーシューご飯は、梅肉の酸味がちょっと強すぎて塩辛い。
ラーメン、梅肉あえチャーシューご飯

昼食を終え、向かったのは、
北陸ガスホールで行われていた
こんぴらカメラ倶楽部写真展
facebookのお友達の写真が展示してありました。
こんぴらカメラ倶楽部写真展

新潟県のプロカメラマン天野尚(あまのたかし)さんによる
展示写真の講評がありました。
プロの視点から構図や写真に対する考え方を学びました。
とても参考になる、すばらしい講義でした。
展示写真の講評

会議の時間に間に合うよう会場を後にしました。
外には、珍しい木があり、トゲトゲの実が寒空にぶら下がっていました。
トゲトゲの実
感傷に浸っている暇は無かったので
駆け足で会議場へ急ぎました。
会議の様子は、また明日お伝えします。


プロカメラマンの目はすごいと感じて頂けたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2014年3月 2日

新潟市へ第2弾 1/3

2月は、新潟市へ行くことが多い月でした。
2月21日(金)は、会議があり、
電車で新潟市へ行きました。
読書したりのんびりしていられるので
電車の旅が好きです。
電車

新潟市駅に降り立ち、
まず向かった先は、朱鷺メッセ
新潟駅からこの高いビル目指して歩きました。
朱鷺メッセ

篠山紀信展写真力を見に行きました。
偉大な写真家、篠山紀信さんの写真がずらり。
技術的なことは、分かりませんが、
人間力によりすばらしい写真になることは分かりました。
人間的魅力やひたむきさが無いと、
すばらしい人に出会えなかったり、
チャンスに巡り会わなかったりすると思いました。
篠山紀信展写真力

次回の展覧会は、
梅佳代展です。
これも見たいです。
梅佳代展

朱鷺メッセに行って、時間があるなら
展望台も行ってみましょう。
無料で31階の眺望をご堪能頂けます。
名称は「Befco(ベフコ) ばかうけ展望室」です。
Befco(ベフコ) ばかうけ展望室

南西を見ると左上にビッグスワンがちらっと見えます。
新潟市は、割と都会だなあと思います。
左上にビッグスワン

新潟市の景色を眺めたあとは、
別の写真展を見る為に歩きました。
新潟市の景色
普段歩くことが少ないので、
このような時に歩いて回ると
いろんな発見があって楽しいですね。
明日は、写真展第2弾をご紹介します。


高い所の景色って素敵だと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画