出来事: 2013年8月アーカイブ: あいの日々徒然

2013年8月30日

妻の誕生日にボウリング

8月上旬、妻の誕生日だった日。
次男が誕生日の人がいるとボウリング場が
安いらしいと言うのでボーリング場に行きました。
夏休みの休日だったので、子供会らしきグループが、
殆どの場所を使っていました。
ボーリング場

誕生日割引は無く、休日の割高料金でした。
せっかく来たのですから、アキレス腱のリハビリのために
一所懸命ボウリングしました。
何年ぶり?いや、何十年ぶりだったでしょう。
ボウリング

昔ボウリングが流行していたので、
私たちの年代は、ボウリングに親しみがあります。
も、昔取った杵柄で、奮闘していました。
妻

次男も、若さに任せ、最初のゲームは、
がんばっていましたが、後半、バテバテでした。

3ゲームして、
最後には、年の功?
私が、調子を上げ、五十嵐杯ボーリング大会の勝者となりました。
和気藹々、休日の楽しい一時となりました。


親子ボーリング、良いなあと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2013年8月25日

友達から贈り物

8月上旬、2つの小包が我が家に届きました。
二つとも7月14日にあった高校同期会の出席者から
送られて来た物でした。
一つは、ビスケットの詰め合わせ
甘い物好きの我が家ですから、2日と立たずに消費されました。
ビスケットの詰め合わせ

もう一つは、蜂蜜とブルーベリー
このブログを読んでいる友人は、私が蜂蜜が好きなことを知っていました。
1年間で1升瓶6本の蜂蜜を消費する我が家にとって、
何とありがたいプレゼントでしょう。
蜂蜜とブルーベリー
二人の女性の友人は、
先日の同期会世話人をした私をねぎらって、
粋なプレゼントをしてくれました。
学生の頃は、そんなにモテた覚えはありませんが、
今頃になってモテ期が来たのでしょうか。
一所懸命にしたことが相手に伝わっていて、
とても嬉しい気持ちになりました。
また、次回も同期会主催者かなあ。


「情けは人のためならず」かなと感じたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2013年8月23日

いただき物とTシャツ

7月30日(火)、お客様から夏野菜を沢山頂きました。
とてもありがたいです。
生で食べたり、煮たり焼いたりして、美味しく頂きました。
夏野菜

同じ日、私の好きな芸人「がーまるちょば」さんからTシャツが届きました。
映画を作るための寄付を募っていたので、
心ばかりの寄付をしたら、
お礼にTシャツを贈ってきてくれました。

9月21日(土)文京シビックホール公演に着て行こうと思っています。
とても楽しみです。


贈り物は、嬉しいと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2013年8月18日

地元小学校鼓笛隊

7月24日、上越まつり行事の一環で、
地元小学校の鼓笛隊の演奏がありました。
メインストリートで演奏後、地元の地域を回り演奏します。
この日は、あいにくの雨でメインストリートでの演奏を
小学校体育館での演奏に切り替え、
その後、雨をかいくぐって地域を回りながら演奏しました。
そして、最後に弊社近くの平山公民館で演奏しました。
平山公民館

小学生達は、数多くの演奏をこなしてきた疲れも見せず、
最後まで精一杯演奏演舞をしていました。
精一杯演奏演舞

あたりは、清々しさに包まれ、
見ている大人も清々しい気持ちになりました。
雨が降りそうになってきたので、子供達は、急いで学校へ向かいました。
子供達
来年も再来年もずっと子供達の演奏を聴きたいです。


子供に元気づけられることが沢山あると思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2013年8月15日

参議院選挙

7月21日(日)、参議院選挙がありました。
自分の意見を国政に反映して頂くために投票してきました
投票してきました
社会人となってから全ての投票権を行使しました。
期日前投票もあるので棄権することは有りませんでした。
より良い日本国になるよう願いを込めて投票。
この選挙の投票率が52.61%と低かったのは、残念でしかた有りません。
もっと多くの人に日本の未来について関心を持って欲しいです。


白票でも投票することに意義を感じて頂けるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2013年8月12日

高校同期会

7月14日(日)、卒業以来29年ぶり初めて
高校時代の同期会がありました。
まず、午後2時から真新しくなった高校校舎を見学して、
若い頃を思い出しました。
高校校舎を見学

会場を上越市西城町のデュオセレッソに移し、
午後4時から同期会を開きました。
先生3名を含む80名の方々に参加頂きました。
2時間程の1次会では、語り尽くせないことが沢山あり、
そのまま2次会には、55名、3次会でも40名くらいの方が
思い出話に花を咲かせていました。
80名の方々

午前0時に始まった4次会でも25人程残り、
午前4時のお開き時は、10人程が、
またの再会を約束して別れました。
午前4時のお開き時
もう若くない私たちですが、
若い頃に戻って、はしゃいだ1日でした。
また、数年後、もっと大勢の友と再会したいです。


容姿は変われど、気持ちは昔のまま。
同期会は、楽しいと感じたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2013年8月10日

高校校友会総会2013

7月13日(土)、新潟市で行われた
北信越高等学校PTA連合会研究大会新潟大会から
帰ってきた夜。
母校の校友会総会が上越市のやすねさんでありました。
総会の議事がスムーズに終わり、
その後懇親会がありました。
懇親会

諸先輩にご挨拶し、後輩と交流を深め、有意義な会となりました。
最後に校歌を歌うのが習わしです。
愛校心は、未だ衰えず。
今後の母校の発展を願い、お開きとなりました。
校歌を歌う

校友会総会がお開きになった後、
翌日の宴会2次会会場の下見に出かけ
お店の方と打ち合わせして、早めに帰宅しました。
お店の方と打ち合わせ
三連ちゃん宴会の中日。
程なく終了しました。


年齢にあった飲み方になってきたと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2013年8月 8日

北信越高校PTA連合会 2/2

7月13日(土)、前日から引き続き
北信越高校PTA連合会が新潟市の県民会館で開かれました。
2日続けての会合ですから新潟市内のホテルに宿泊しました。
朝食は、和定食にしました。
日本人ですから、お米を食べてエネルギーを蓄えます。
和定食

ホテルを出る時に気付いたのですが、
ホテル内の自動販売機の飲料が180円しました。
スーパーでは、98円とかで売っていますし、
このホテルの横には24時間営業のコンビニエンスストアがあり
そこでは、120円で売っています。
売り切れもあるので市価の2倍の価格でも
此所で飲料を買うお金持ちがいると感心しました。
自動販売機の飲料が180円

北信越高等学校PTA連合会研究大会新潟大会2日目の重要プログラム記念講演は、
講師に佐渡高校出身、現東京芸術大学学長の宮田亮平さんをお招きし、
演題「夢を探そう~自作を通して~」でした。
CM作品やご自分の作品、対談事例を挙げながら、
発想することのすばらしさや感動を面白可笑しくお話し頂きました。
宮田さんの作品をもっと見たくなりましたし、
色んな物の見方、考え方が変わった気がしました。
記念講演
記念公演後、総務省の方からスマートフォンの危険度や扱い方の注意が統計を元に示されました。
私は、学生のうちは、スマートフォンは、いかなる理由があろうと不必要だと思いました。
スマートフォンを持っているだけで確実に学習の妨げになります。
東大合格者のトップ層は、スマートフォンの使用を極力避けていると聞きます。
学習の妨げになることを認識しているのでしょう。
大人の私でさえ、スマートフォンの危険度を
半分しか認識出来ていないと思うので、
極力使わないようにしています。
好奇心旺盛な子供達なら、スマホ依存症になってもおかしくないでしょうし、
スマートフォンによって犯罪に巻き込まれることもあるでしょう。
あなたのお子さんが犯罪に巻き込まれるたら、
こんな事なら、スマホを与えなければ良かった。
なんてことは、後の祭りです。

この後、閉会式があり
北信越高等学校PTA連合会研究大会新潟大会が終わりました。
とても有意義な研究大会で、もっと多くの人が参加出来れば良いし
出来れば記念講演、分科会は、ビデオ撮影して
教育関係者がことある毎に見られればよいのにと思いました。
今に時代、そんなこと簡単にできますしね。
広報活動が足りないと感じました。


未来の子供達の為に、私もがんばろうと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2013年8月 7日

北信越高校PTA連合会 1/2

7月12日(金)午後から新潟市の新潟県民会館
北信越高校PTA連合会が開かれました。
新潟県民会館

正式には、
平成25年度北信越地区高等学校PTA連合会研究大会新潟大会です。
テーマは、「夢から志へ」
サブテーマは、「たくましく生きる力を育むために、今、私たちができること」
私は、次男の学校のPTA副会長として出席しました。
平成25年度北信越地区高等学校PTA連合会研究大会新潟大会

色んな催し物があり、
とても有意義な大会でした。
まず開会式で来賓の方々の祝辞などがあります。
祝辞も教育関係者だけ有り、ありきたりなことで終わらず、
教育現場のことや、これからの教育に対しての意見や希望などもあり、
聞き入ってしまうことが多々ありました。
歓迎アトラクションとして新潟中央高校管弦楽部の演奏を聴くことが出来ました。
プログラムは、1威風堂々第1番(E.W.エルガー作曲)
2Les Misérablesメドレー(C-M.シューンベルク作曲)
とても素晴らしい演奏で、アンコールして、もっと聞きたくなりました。
新潟中央高校管弦楽部の演奏

その後、希望する各分科会に別れて各県の代表校の研究発表を聞きました。
第1分科会、高校教育とPTA
第2分科会、進路指導とPTA
第3分科会、生徒指導とPTA
第4分科会、家庭教育とPTA
私は、第2分科会、進路指導とPTAに出席しました。
発表1.福井県立羽水高等学校「多様化・複雑化する進路指導に対応するために」
発表2.石川県立立寺井高等学校「生徒の夢を叶える~我が子の進路と教育課程~」
発表3.富山県立滑川高等学校「本校の進路指導とPTA活動~将来の人間形成の確率ための支援~」
発表4.新潟県立佐渡高等学校「本校の進路指導とPTA活動」
発表5.長野県立富士見高等学校「自立した社会人になるために~自分が変われば・・・~」
進学校の発表もあれば、就職するためにPTAが積極的に関わっている発表もありました。
それぞれの学校場素晴らしい取り組みをしていて、
親も学校に積極的に関わるべきだと思いました。
親ばかでも良いんじゃないかなと感じました。
第2分科会、進路指導とPTA

分科会後、会場をANAクラウンプラザホテルに移して教育懇談会が開かれました。
ANAクラウンプラザホテル

1000人以上の出席で宴会場に入りきれず
廊下も使っての懇談会となりました。
美味しい物もたくさん出ましたが、それに目もくれず、
他校の先生・保護者と教育談議を交わしていました。
廊下も使っての懇談会
教育熱心な方の集まりですので、
離すことは尽きません。
解決策が見つからないこともありますが、
少しでも良い方向に向かうよう、
それぞれの学校で努力して行くことが大切だと感じました。
この懇談会後、別会場にて、
新潟県上越地区のPTA数校で第2ラウンドを行いました。
そこでも、熱心な教育談議が交わされ
我が子思う親の気持ちは、皆一緒だと再認識しました。
明日も北信越高校PTA連合会の様子をお伝えします。


PTA活動に積極的に参加しようと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2013年8月 2日

高田城開府400年イベント

7月7日(日)、上越市本町で高田城開府400年のイベントがありました。
高田城開府400年は、来年2014年なのですが、
今回は、プレイベントなのでしょう。
高田城開府400年のイベント

アイドルを追っかけてバランシングロック横山先生も熱心に写真撮影していました。
横山先生

変わった出店もあり、
馬を作って見せていました。
馬を作って

子供達が喜びそうな風船釣りなどもあり、楽しそうなイベントでした。
風船釣り

私のお目当て、高田農業高校のカフェは、前日だけの開店で
7月7日(日)は、閉店していました。残念です。
お目当ては、空振りでしたが、
その日は市の日で、美味しいキムチを買うことが出来、
本町まで行った甲斐がありました。
市の日
たまには、町を散策してみるのも良いですね。


日曜日、ブラブラ歩くのも良いと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画