外食: 2015年7月アーカイブ: あいの日々徒然

2015年7月31日

CoCo壱番屋さんでランチ

子供が進学で家を離れてから
家内がカレーを作ることがめっきり減った我が家。
カレーを食べるのは、レトルトカレーか外食になってしまった。

7月6日(月)もランチでCoCo壱番屋さんを利用しました。
CoCo壱番屋

注文は、ほぼ決まって
サラダ
サラダ

そしてポークカレー
ポークカレー
ご飯が300gもあるので私としては、食べ過ぎ。
ですので夕食で調整することになります。
600円ちょっとでこのパフォーマンスには、
庶民の私にはとてもありがたいです。


もはやカレーも日本食と思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2015年7月29日

2015青森旅行3日目

7月2日(木)から4日(土)まで妻と二人青森へ旅をしてきました。

7月4日(金)青森旅行3日目。
民宿 汐ケ島さんの朝食
レンタカーのキーが見つかってほっとしていたので
とても美味しく、頂けました。
民宿 汐ケ島さんの朝食

出がけには、おにぎりまで頂きました。
民宿 汐ケ島さんは、とても素晴らしい宿です。
また必ず訪れたいと思います。
おにぎり

民宿汐ヶ島さんを出た後、
前日に見た深浦町賽の河原に行ってみました。
深浦町賽の河原


ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2015青森旅行2日目

7月2日(木)から4日(土)まで妻と二人青森へ旅をしてきました。

7月3日(金)青森旅行2日目。
宿泊先は十和田湖民宿・食事処 根岸家さんの朝食です。
食事処 根岸家さんの朝食

食事処 根岸家さんの前から見た十和田湖
綺麗で大きい湖に圧倒されます。
十和田湖

前日、よく見られなかった奥入瀬渓流に舞い戻りました。
三乱の流れ
三乱の流れ

奥入瀬渓流こけの風景
こけの風景

石ヶ戸の瀬付近1
石ヶ戸の瀬付近1

石ヶ戸の瀬付近2
石ヶ戸の瀬付近2

石ヶ戸の瀬付近3
石ヶ戸の瀬付近3

石ヶ戸の瀬付近4
石ヶ戸の瀬付近4

石ヶ戸の瀬付近5
石ヶ戸の瀬付近5

石ヶ戸の瀬付近6
石ヶ戸の瀬付近6

石ヶ戸の瀬付近7
石ヶ戸の瀬付近7

石ヶ戸の瀬付近8
石ヶ戸の瀬付近8

石ヶ戸の説明
「ケ戸」とはこの地方の方言で「小屋」の意。
つまり「石ケ戸」とは石でできた小屋、いわゆる岩屋を意味しています。
実際、大きな岩の一方がカツラの巨木によって
支えられて岩小屋のように見えます。
そして、この自然の岩屋には、一つの伝説が伝えられています。
―昔、鬼神のお松という美女の盗賊がここをすみかとし、
旅人から金品を奪っていた。その手口は、旅の男が現れると
先回りして行き倒れを装い、介抱してくれた男の隙をみて
短刀で刺し殺すとも、男の背を借りて川を渡り、
流れの中ほどにさしかかるといきなり短刀で刺し殺したともいわれている―
ところで、この女盗賊が住んでいたという
石を支えるカツラの巨木は二本あり、
そのうちの一本は、樹齢二百年とも四百年とも
言われていましたが、昭和63年8月、
地上4メートルを残して折れてしまいました。
石ヶ戸の説明

これが石ヶ戸
石ヶ戸

石ヶ戸の瀬付近9
石ヶ戸の瀬付近9

石ヶ戸の瀬付近10
石ヶ戸の瀬付近10

阿修羅の流れ付近1
阿修羅の流れ付近1

阿修羅の流れ付近2
阿修羅の流れ付近2

阿修羅の流れ付近3
阿修羅の流れ付近3

阿修羅の流れ付近4
阿修羅の流れ付近4

阿修羅の流れ付近5
阿修羅の流れ付近5

阿修羅の流れ付近6
阿修羅の流れ付近6

雲井の滝
雲井の滝

奥入瀬渓流の見学を終えて十和田湖展望台へ向かいました。
十和田湖展望台の案内図
十和田湖展望台の案内図

十和田湖展望台から雄大な十和田湖を望みました
雄大な十和田湖を望みました

愛妻と十和田湖
愛妻と十和田湖

そして十和田湖展望台からこれから乗ろうとしているモーターボートが見えました。
乗ろうとしているモーターボート

十和田湖展望台から降りてきて予約してあった
十和田湖遊覧モーターボートの事務所に行きました。
十和田湖遊覧モーターボートの事務所

十和田湖ボートアドベンチャー
日本で最もエキサイティングでスリリングなボートツアーだそうです。
十和田湖ボートアドベンチャー

私たちともう一組のカップルで出発しました。
私たちともう一組のカップルで出発

雄大な十和田湖ボートツアーの始まりです。
十和田湖ボートツアー

十和田湖遊覧船を横目にボートツアーを楽しみます。
十和田湖遊覧船

水が綺麗だからでしょうか。
湖の色が青く綺麗なところがあります。
湖の色が青く綺麗

カルデラ湖と分かる絶壁
神秘の湖を堪能しました。
カルデラ湖と分かる絶壁

ボートツアーが終わり、次なる地へ向かいました。
発荷峠展望台から見る十和田湖
発荷峠展望台から見る十和田湖

白神山地に向かう途中、
秋田県鹿角郡小坂町のハートランドマーケットに立ち寄りました。
秋田県鹿角郡小坂町のハートランドマーケット

ソフトクリームで一息つきました。
ソフトクリーム

白神山地へ向けて車を走らせ、
日本海側に出ました。
日本海側

夕刻、白神山地につきました。
すぐに行ける青池だけ少し見てきました。
青池

写真以上に美しい池です。
美しい池

夕暮れが近づいていたので、
この日の宿泊先、民宿 汐ケ島さんへ向かいました。
途中にも美しい風景が広がっていました。
美しい風景

宿に着くと、民宿汐ヶ島さんのご主人が観光案内してくれるとのこと。
観光案内

風光明媚な所な深浦町賽の河原
深浦町賽の河原

座礁船撤去工事現場
座礁船撤去工事現場

放置されているカンボジア船籍の貨物船について
撤去義務のある中国人が何もしないので
青森県が撤去作業を始めたそうです。
青森県が撤去作業を始めた

中国人の座礁船1
中国人の座礁船1

中国人の座礁船2
これらを見ているときに事件が起こりましたが、
その時は、まだ気づきませんでした。
中国人の座礁船2

森山地蔵様の松の看板
森山地蔵様の松の看板

古木の森山地蔵様の松
古木の森山地蔵様の松

日本海に沈む夕日
日本海に沈む夕日

五能線を走る電車
五能線を走る電車

夕日
美しい風景を見て、民宿に帰り、車から荷物を下ろそうと
車のキーをポケットから取り出そうとしたのですが、見つかりません。
どうやら観光している間に落としたらしいのです。
探す手段は徒歩しかありませんが、土地勘がありません。
放心状態。
レンタカー会社に電話して、翌日に合い鍵を持ってきてもらう手配をしました。
夕日

落ち込みながら、宿に帰りました。
民宿 汐ケ島さんの夕食
とてもたくさん美味しい料理でした。
ですが、この時は自分の失敗で美味しさを感じられませんでした。
民宿 汐ケ島さんの夕食
夕食尾を得た後、民宿のご主人が観光したところを巡ってくださり、
私の落とした車の鍵を見つけてくださいました。
見学に行った沈没船の駐車場に落としたようです。
民宿のご主人へのご恩は一生忘れません。


旅は人との出会いだと思うなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2015青森旅行1日目

7月2日(木)から4日(土)まで妻と二人青森へ旅をしてきました。
子供達が家を出て、少し時間に余裕が出来ました。

7月2日(木)青森旅行1日目。
車を妻の実家に置き、高田駅6時10分発
妙高はねうまラインで上越妙高駅へ向かいました。
平日の早朝電車、殆どのお客さんは、
上越妙高駅で新幹線に乗るような方ばかりでした。
妙高はねうまライン

私にとって初めての北陸新幹線乗車でした。
上越妙高駅に6時17分に到着しましたが、売店は、閉まっていて
6時20分から開店でした。
もう少し早く開店していたら良いのにと思いました。
電車は6時36分発。
北陸新幹線

新しい北陸新幹線の車両は、座席の前後が広くて座り心地がよかったです。
上越妙高駅6時36分発はくたか596号で長野駅に向かいました。
車両

北陸新幹線の新車両座席には、
電源コンセントが各シートに付いているので便利です。
電源コンセント

車窓から妙高山の景色を眺めながら旅を楽しみました。
妙高山の景色

朝食は、上越妙高駅売店で買った鱒すし
美味しかったです。
鱒すし

長野駅で乗り換え、7時10分発あさま606号で大宮駅に向かいました。
長野新幹線車両には、コンセントは、窓側にしかありませんでした。
コンセントは、窓側

大宮駅は、東北新幹線、上越新幹線、長野新幹線、北陸新幹線など
沢山の線のハブ的役割を担っています。
ですから沢山の乗降客で賑わっていました。
大宮駅

私が乗る東北新幹線の反対ホームに北陸新幹線車両が入ってきました。
乗客の方を見ると、1/3近くの方がパソコンを広げて作業をされていました。
コンセントがあると言う事は、便利なのだと感じました。
パソコンを広げて

私たちは、大宮駅8時44分発はやぶさ5号で新青森を目指しました。
はやぶさ5号

11時19分、新青森駅に到着し、レンタカーを借りました。
レンタカー

まず向かったのは、新青森駅周辺で人気のラーメン店、
長尾中華そば 西バイパス本店さん。
長尾中華そば 西バイパス本店

津軽ラーメンと新・津軽ラーメン、どちらも美味しそうです。
どれを食べようか迷ってしまいます。
津軽ラーメンと新・津軽ラーメン

妻の注文した 新・津軽ラーメンこく煮干し700円
こく煮干し700円

私の注文した 津軽ラーメンあっさり550円
あっさり550円

どちらも煮干しの香りたっぷりで美味しかったです。
餃子400円もジューシーでした。
餃子400円

お腹が満たされ、最初に向かった観光地は、八甲田山
14時くらいにロープウェー乗り場に着いたのですが、
風が強く上までいけるか心配でしたが
出発し、なんとか山頂駅に到着しました。
八甲田山

山頂駅は、風が強く、ロープウェーが停止になる前に
呼び出ししますから遠くへ行かないよう注意を受けました。
山頂駅

八甲田山には、自然の厳しさを物語るような木があったり。
自然の厳しさを物語るような木

アオモリトドマツが花?を咲かせていたり。
アオモリトドマツが花

気持ちいい青空が散策をより楽しくさせてくれました。
気持ちいい青空

八甲田山は、火山だと言う事を初めて知りました。
八甲田山は、火山

カルデラ湖のような湿原田茂萢もあり、美しい景色を堪能しました。
湿原

赤い実のようなものがなっていた木。
赤い実

一人1850円で美しい景色に出会えました。
一人1850円

ロープウェーのガイドさんは、美しい女性でした。
美しい女性

八甲田山から次に向かったのは、奥入瀬渓流です。
、奥入瀬渓流

車の停める場所が分からず、うろうろしました。
車の停めやすかった奥入瀬渓流銚子大滝で撮影しました。
銚子大滝

豊富な水量で美しさもある滝でした。
豊富な水量

翌日にもう1回、奥入瀬渓流に行こうと一時退散しました。
宿泊先は十和田湖民宿・食事処 根岸家さんです。
十和田湖民宿・食事処 根岸家

十和田湖の眺められる和室のお部屋でした。
十和田湖の眺められる和室

夕食は、ヒメマスにきりたんぽ鍋
ヒメマスにきりたんぽ鍋

地ビールの奥入瀬ビールを飲みました。
ホンワリした味わいのビールです。
奥入瀬ビール

店主お薦めの地酒、田酒
華やかな香りで飲みやすい日本酒です。
地酒、田酒

昔は、魚がいなかった十和田湖
魚がいなかった十和田湖

和井内貞行さんが十和田湖ひめますの養殖に成功したそうです。
和井内貞行さんが十和田湖ひめますの養殖に成功
そのおかげで、私たちは、美味しいヒメマスを食べることが出来ました。
2日目は次のページで。


青森の様子が少し分かったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

奇跡の歌姫「渡辺はま子」

6月30日(火)、上越文化会館で演劇
奇跡の歌姫「渡辺はま子」があり、妻と観に行きました。

夜7時からの演劇鑑賞ですので行く前に
木田食堂で腹ごしらえをしました。
木田食堂

前回の反省を踏まえ、少なめにとったつもりでしたが
カロリーオーバーでしたね。
カロリーオーバー

主演の五大路子さんのこの演劇に寄せる思いです。

昭和27年に戦争が終わって、
7年も経ってからフィリピンのモンテンルパで、
日本人BC級戦犯として処刑されてしまった14名の方々がありました。
そして残された108名のBC級戦犯たちの命を
「歌」によって救ったと言う事実をこの舞台に載せました。
その歌は「ああモンテンルパの夜は更けて」と言う歌で、
戦犯で収容されていたの代田銀太郎さん、
伊藤正康さんが刑務所の中で作られた歌です。
その歌を渡辺はま子さんに送りこの物語が実現しました。
フィリピンのキリノ大統領は、憎しみの連鎖は何も生まない。
許す。ということの大切さを述べられたのです。

戦争と言う時代、波乱に満ちた渡辺はまこさんでも
彼女はただ淡々とソラマメの種のように芽が出て花が
咲き風を受け太陽浴びて生きることがひょっとしたら
私の最大の夢だったのかもしれないと自伝に書いておられます。
この今ある穏やかな平和を私たちはかみしめ、
そして大切に、見つめ続けていかなければいけないのではないでしょうか。
奇跡の歌姫「渡辺はま子」

そしてこの上越にも戦争の爪痕はありました。
直江津捕虜収容所の悲劇です。
直江津捕虜収容所の悲劇
このような悲しい思い出を作らないためにも
戦争をしてはいけないと思います。
憎しみは何も生まない、戦争を美化しても
何も良い事はありません。


戦争について考えていただけたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2015年7月28日

新潟市へ行ってきました。

6月27日(土)、新潟市へ行ってきました。
各駅停車の電車での旅です。
各駅停車の電車

土日2日間使えるえちごツーデーパス2690円とお得な切符です。
新潟県内の普通電車が乗り放題です。
特急列車が使えないのでのんびり旅となります。
えちごツーデーパス2690円

昼前に新潟駅に着き、まずは腹ごしらえ。
駅そば新潟庵へ入りました。
新潟庵

メニューは、とってもリーズナブル。
メニュー

注文したのは、えび入りかき揚げそば430円
駅そば独特のもっちりしたそばです。
えび入りかき揚げそば430円

新潟駅からバスでデンカビッグスワンに向かいました。
バス

この日、デンカビッグスワンでは、
日本陸上選手権大会が開催されていました。
デンカビッグスワン

当日券1000円で日本陸上選手権大会を観戦しました。。
当日券1000円

100m期待の桐生選手は、残念ながら欠場していましたが、
全日本のトップアスリートが素晴らしい戦いをしていました。
トップアスリート

棒高跳びなんてこんな近くで見ることはありませんでした。
棒高跳び

110mハードルも接戦でした。
110mハードル

雨が降ってきたので早めに陸上観戦を切り上げました。
午後6時から高校時代の同期生と懇親会がありました。
久しぶりに会った同期生とたくさんの話が出来、
楽しい時間を過ごせました。
懇親会

次の日、用があったので午後9時の電車に乗るはずでした。
ですが強風で午後9時の電車が運休。
とりあえず動いている電車に乗り行ける所まで行くことにしました。
柏崎まで電車を乗り継ぎました。
妻に深夜残業で柏崎駅まで迎えに来て貰いました。
時刻は、午前0時を過ぎていました。
電車
しばらくは、妻に頭が上がりませんでした。
妻の愛情に感謝です。


ハプニングも思い出になると思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2015年7月23日

新潟市ラーメン亭鶏和っ賛さんで昼食

6月15日(月)、急な出張で新潟市へ行きました。
午前中に仕事を済ませ、少し遅めのランチは、
新しくオープンしたらしいラーメン店、
ラーメン亭鶏和っ賛さんに行きました。
ラーメン亭鶏和っ賛

喫茶店のような綺麗な店内で、
メニューも喫茶店のような雰囲気でした。
メニュー

干しフルーツがサービス品で提供されました。
ラーメンを待つ間に美味しくいただきました。
干しフルーツ

注文したのは、白醤油白湯790円
ストレートな細麺と流行の鶏白湯スープは、
予想したとおりの美味しさでした。
白醤油白湯790円
他にも食べてみたくなるような
珍しいラーメンがあると良いなと思いました。
新潟市はラーメン激戦区、美味しいラーメン店が沢山あります。
また新潟市でラーメン食べたいです。


ラーメン以外の外食を見たいと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2015年7月22日

実家の地域バーベキュー

6月14日(日)、実家のある上越市大潟区渋柿浜で
町内地域バーベキューが行われ参加しました。
数年に一度、そこに住む十数軒の住民の親睦をかねて
バーベキューを開いています。
地域バーベキュー
老若男女、大勢が集いワイワイガヤガヤ
と楽しくバーベキューの食事をとりました。
雨が降ると大変ですが、
今回は、雨の心配も無く、美味しいバーベキューとなりました。
来年も開催できると良いなと思います。


地域の仲の良さがバーベキュー開催となるのだと理解したなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2015年7月11日

上越妙高駅と龍馬軒

3月14日に開業した北陸新幹線。
6月3日(水)、開業前に行って以来、上越妙高駅に行ってきました。
上越妙高駅

平日の昼間ですから乗降客は少なめでした。
ですが、なぜか?みどりの窓口は、混雑していました。
観光案内所もあるのですが、
観光客らしき人は見かけません。
観光案内所

せっかく上越妙高駅まで行ったので
新幹線を見てきました。
北陸新幹線は、かがやき と はくたか 
という車両が通っています。
上越妙高駅では、はくたかは、停まりますが
かがやきは、通過していきます。
その かがやき の通過の様子をご覧下さい。
本物は、もっとすごいと感じます。
みなさんも かがやきが通過していくのを見に来て下さい。

新幹線を見た後、昼食を龍馬軒さんでとりました。
龍馬軒

新装開店時より混雑が緩和されていました。
メニューの数も増えていました。
メニュー

オーダーを裁ける客数だけ入店させるようにしたようです。
お客さんに不満をもたせないような配慮でしょう。
空席が目立ちました。
オーダーを裁ける客数

妻の注文した海老雲呑麺850円
トッピングは、海老雲呑のみのシンプルな一品。
それだけにスープ、麺、海老雲呑をじっくり味わえます。
蝦醤(濃厚エビみそだれ)がついて、
2つの味わいを楽しむことが出来ます。
海老雲呑麺850円

私の注文した麻婆麺990円
注文する時、店員の方に「とても辛いですが食べられますか?」
と聞かれました。
以前にも食べたのであまり心配はしませんでした。
メニューには、担々麺の5倍の辛さと書いてありました。
麻婆麺990円
辛いですが、美味しい辛みですので
難なく食べられました。
また、新しいメニューの登場を期待します。


上越も変化していると感じたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2015年7月 3日

木田食堂でランチ

5月23日(土)、妻と買い物に出て
昼食を木田食堂でとりました。
このお店は、単品のおかずが並んでいるので
自分の食べたいおかずを好きなだけトレーにとって
取り終わったらご飯や味噌汁を頼んで会計するシステムのお店です。
バイキングでは無いのですが、つい取り過ぎてしまいます。
木田食堂

セルフでお皿を返却します。
終日禁煙で、美味しくお食事できるのが良いですね。

ご飯は、盛りが良いので妻と私で一つにしました。
ついあれもこれも食べたくなるお店です。


ほとほどの食事に押さえるのは難しいと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2015年7月 2日

麺屋あごすけさんでランチ

5月21日(木)、妻にせがまれ麺屋あごすけさんでランチしました。
妻は、つけ麺を食べたかったようです。
つけ麺

私の注文は、塩らーめん
最近は、アッサリが好みになっています。
塩らーめん

妻の注文は、塩豚骨つけ麺950円
濃厚な塩豚骨スープにもっちり太麺があっています。
塩豚骨つけ麺950円

食事が終わり私はお客様のと約束まで時間が合ったので
近くの喫茶店で一休み。
喫茶店
美味しいものをいただいたので、
午後の仕事もばっちりでした。


美味しいラーメンが食べたくなったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画