出来事: 2018年7月アーカイブ: あいの日々徒然

2018年7月27日

母校の校友祭

毎年7月の上旬の土曜に行われる母校の校友祭。
同窓生が集う懇親会です。
今年は、運営幹事学年でしたので会場準備や受付を手伝いました。
懇親会の最後に還暦学年が壇上で校歌を歌います
私たちも数年後に迫ってきました。
還暦学年が壇上で校歌を歌います
このような会で幅広い年代との交流を続けたいと思います。
人口減少により、地方の若者が少なくなってきています。
今後の校友会のあり方も考える時期に来ているように感じます。

母校同窓生の集いに参加しているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2018年7月24日

新潟市で会合

7月10日(火)、午後6時30分から新潟市で取引先との会合があり、出かけることになった。
時間の合う電車も無く、高速バスを利用して新潟市まで行きました。
今では、上越妙高駅から東京駅まで新幹線で2時間10分ほど。
しかもほぼ1時間に1本、1日14本の新幹線があります。
なのに上越市から新潟市へ行くのは、電車で2時間20分、1日7本。
高速バスで2時間30分、1日12本。
120km離れた新潟市へ行くより、
300kmあまり離れた東京へ行く方が便利で早いのです。
高速バス

午後6時、新潟駅に到着し、新潟駅近くのホテルで会合
会合の後、懇親会もあり、しばらくいたのですが、
上越に帰る最終電車が午後8時58分発。
懇親会の途中で退席させて頂きました。
会合

新潟駅は、現在改装中のようで、以前の乗り場とは違っていました。
案内看板も分かりにくく、駅員さんも親切に教えてくれるわけでは無いので
あらゆる所でミスをしてしまい、慌てふためき、
ようやく電車に乗ることが出来ました
電車に乗ることが出来ました
上越は、新潟県の秘境になりつつあると感じました。
長野、富山へ行く方が近くて便利なのですから。


交通事情について考えることがあるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2018年7月20日

LINE Pay 友達送金でもらったスムージー

LINEがLINE Payの登録を増やそうと
LINE Payを使って友達に10円送金すると必ずもらえるキャンペーンで
私は、妻に10円送金しました。
翌週、LINEからチケットが届き、
ローソンのグリーンスムージーをもらいました。
ローソンのグリーンスムージー
やさいの臭みも無く、まろやかで美味しかったです。
今週は、マクドナルドのベーコンエッグマックサンドが頂けるようです。

もれなくもらえるプレゼントに弱いなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2018年7月13日

実家の片付け

昨年、母が介護状態になり、施設に入りました。
実家は空き家状態になりました。
今年の冬、大雪となり、人のいない実家がどうなるかと
心配の種になりました。
そこで今年中に解体する決断をしました。
家の中の家財をそのままにして解体業者さんにお願いすると
高額な費用が掛かります。
費用を抑えるために家財などを自分で処分することにしました。
大切に残したいモノを残すためにも、それが良いと思いました。
今は、週に1、2回、実家へ行き、家財道具の片付けをしています。
家財道具の片付け
今年3月くらいから徐々にしているのですが、
まだ半分くらいの家財が片付いた程度です。
ピッチを上げて、今年中の解体にめどをつけたいと思います。

終活について考えることがあるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2018年7月 4日

上越市立水族館うみがたり

6月26日(火)に上越市立水族館うみがたりがオープンしました。
私は、オープン前に上越市民優先入場で見に行ってきました。
上越市立水族館うみがたり

電子ゲートでチケットをかざし入場すると3階までエスカレーターで行きます。
その先のゲートをくぐると日本海も見えるうみがたり大水槽があります。
大水槽と日本海の水面が一体となった開放された空間で、
日本海の波音や風、水面に反射する陽の光を感じながら、
雄大な日本海と夕やけの空を一望することができます。
日本海も見えるうみがたり大水槽

うみがたり大水槽の隣には、ふれんどプールがあり、
そこには、2頭のシロイルカがいます。

シロイルカレクチャーでバブルリングを見せてくれました。

2階に降りるとうみがたり大水槽を下からも見られるように
うみがたりチューブになっています。

うみがたりチューブを抜けるとオブジェがあり、
プロジェクションマッピングが見られます。

プロジェクションマッピングは、なんとも言えず美しいです。

2階のからふるキューブには、
可愛らしくて愛嬌のある人気生物、チンアナゴや
カクレクマノミなどの飼育展示してあります。

2階でもふれんどプールの様子が見られ、
シロイルカの泳ぐ姿を見ることが出来ます。

1日の内に何回かドルフィンパフォーマンスを見ることが出来ます。

ドルフィンパフォーマンスは、音楽を使って
イルカたちが素晴らしい演舞を披露してくれます。
ぜひ見て欲しいと思います。

マゼランペンギンが日本一たくさん飼育されていて
ペンギンフィーディング餌付けを見ることが出来ます。

うみがたり公式マスコットキャラクター、左、うみくん、右、かたりん
がお見送りしてくれました。
左、うみくん、右、かたりん

お土産にうみがたりマグネットを頂きました。
うみがたりマグネット
規模は小さい水族館ですが、見所満載です。
ぜひ、おいでください。

上越市立水族館うみがたりに行きたくなったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2018年7月 3日

インゲンとモロッコインゲンを収穫

我が家の小さな畑で夫婦で食べられるくらいの野菜を栽培しています。
苺は、何も手を加えなくても実をつけて私たちに潤いを与えてくれました。
6月21日(木)、今年初めて野菜の収穫がありました。
インゲンとモロッコインゲン
インゲンとモロッコインゲン
すぐに茹でてサラダとして頂きました。
柔らかくて美味しかったです。
他の野菜は、まだ収穫できていませんが、
妻が一生懸命育てています。
たくさん実をつけてくれることを願っています。

野菜作りは、雑草と虫と病気との闘いと知っているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画