出来事: 2016年11月アーカイブ: あいの日々徒然

2016年11月27日

新潟県縦断駅伝とラ フェスタ ミッレミリアと今井絵理子さん

10月15日(土)は、朝から大忙しでした。
午前9時前に上越市大手町の榊神社前を通過する
新潟県縦断駅伝の選手を応援しに行きました。
新潟県縦断駅伝

妙高市役所前を出発した選手が第一中継所の榊神社前を通過します。
第一位で来たのは、上越の選手でした。
上越の選手

次々と選手がやってきます
10分もしないうちに全選手が通過していきました。
次々と選手がやってきます

新潟県縦断駅伝の選手の応援を終え、
上越市本町通へ向かいました。
東京から4日間かけて各地をクラッシックカーで巡る
La Festa Mille Miglia 2016(ラフェスタミッレミリア)の選手の応援に行きました。
La Festa Mille Miglia 2016(ラフェスタミッレミリア)

選手達は、10月14日(金)に東京を出発し、
群馬、新潟、長野、山梨、静岡、神奈川を通り、
各地でタイムレースをして東京へ戻ります。
とても過酷なレースです。
とても過酷なレース

1923年のクラッシックカーから1968年の車までが参加しています。
クラッシックカー

皆さん、素晴らしくきちんと整備されたクラッシックカー
風のように通り過ぎていきます。
故障しても自分で直す以外無いらしいです。
整備されたクラッシックカー

有名人も多数参加しています。
篠塚建次郎さん
1949 HEALEY SILVERSTONE
篠塚建次郎さん

堺 正章さん
1948 MASERATI A6 GCS
堺 正章さん

クレイジーケンバンド横山 剣さん
1956 AUSTIN HEALEY 100/4 BN2
クレイジーケンバンド横山 剣さん

近藤 真彦さん
1956 ALFA ROMEO GIULIETTA
近藤 真彦さん

参加者中一番新しい車。
1968 TOYOTA 2000 GT
素晴らしい車ばかりで乗ってみたくなりました。
1968	TOYOTA 2000 GT

ラフェスタミッレミリアの選手を応援し終えて、
午前11時過ぎに上越本町あすとぴあ高田前に行きました。
新潟県知事選挙の応援演説に元スピード今井絵理子さんが来られました。
有名人を近くで見られてミーハー気分でした。
今井絵理子
バタバタと忙しい日でした。


有名人に会うとテンションも上がると思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2016年11月26日

10月ある日のこと

10月14日(金)の出来事。

その日は、秋晴れの良い日で、
仕事途中で車を停めて見た景色。
黒姫山から妙高山、火打山までよく見えました。
黒姫山から妙高山、火打山まで

10月20日(木)で閉店した「とんかつ大矢」さんの前には、
大勢のお客さんが並んでいました。
慣れ親しんだ高田の味にお別れです。
「とんかつ大矢」さんの前

家に帰ると妻が買った抹茶セットで
抹茶を和菓子と共にいただきました。
抹茶
日々の生活の中での出来事。
衝撃的なことでは無いが、
毎日、少しずつ変化がある。


毎日の変化を楽しんで生活しているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2016年11月23日

城下町高田花ロード2016

10月8日(土)から10月10日(月・祝)まで上越市本町通で
城下町高田花ロードが開かれました。
城下町高田花ロード

私と妻は、10月9日(日)に見に行ってきました。
沢山の花をモチーフにした作品
本町通に並んで飾られていました。
花をモチーフにした作品

ライトアップされて綺麗でした。
ライトアップ

手作り感たっぷりで素敵でした。
手作り感たっぷり

可愛らしい作品も沢山ありました。
可愛らしい作品

作品ばかり出なく、
風船を子供達のプレゼントするコーナーもあり
楽しいイベントです。
風船

上越市長賞を取った作品
上越市長賞を取った作品

和風で素敵な世界を演出した作品。
和風で素敵な世界

沢山あった花をちりばめて貼った作品
色合いが綺麗です。
花をちりばめて貼った作品
毎年、出品される方はすごいと感心します。
ただ以前は、もっと多くの作品があったようですが、
作品数が減少して通りが寂しく感じました。
運営者のご苦労も感じられます。


楽しいイベントは続けて欲しいと願うなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2016年11月18日

長野市からの帰りに寄り道

10月6日(木)、長野市のお客様へ営業に行ってきました。
せっかく長野まで行ったので行ったのですから、
帰り道に美味しいフルーツを安価で売っているお店に立ち寄りました。
長野県産の巨峰にシャインマスカットを購入。
長野県産の巨峰にシャインマスカット

そして長野県産のAppleも沢山買いました。
長野県産のApple

他にも枝豆にバラードと言う洋なし、レタスを購入。
枝豆にバラードと言う洋なし、レタス

大好きなシャインマスカットを安価で
手に入れることが出来て嬉しかったです。
シャインマスカット

そして飯綱町のサンクゼール: St.Cousairさんにも立ち寄りました。
サンクゼール: St.Cousair

そしてこんなに沢山のジャムなどを購入しました。
1年くらい楽しめそうですね。
沢山のジャム
満足の買い物が出来てご機嫌な日でした。


あいの大量買いに驚いたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2016年11月11日

小布施の旅 Patisserie Rond-to (パティスリー ロント)

9月下旬に長野県小布施の小布施堂さんで
「栗の点心 朱雀」を食べてきました。

その際、小布施の有名洋菓子店
Patisserie Rond-to (パティスリー ロント)さんへも立ち寄りました。
Patisserie Rond-to (パティスリー ロント)

午前10時の開店にあわせて入店しました。
チョコレートやマカロンの並んだケース。
チョコレートやマカロン

開店したばかりでしたので
まだ全部のケーキが並んでいませんでした。
ですが、人気商品は、ありました。
人気商品

お目当てのひとつ
タルトタタンもありました。
タルトタタン

買ってきたケーキは、家に帰ってから食べました。
モンブラン380円(税別)
モンブラン380円(税別)

モンブラン380円(税別)の中
クリームもフワッとしていて甘すぎず、栗の味わいも十分に堪能できました。
モンブラン380円(税別)の中

シューアラクレーム230円(税別)
シューアラクレーム230円(税別)

シューアラクレーム230円(税別)の中
固めのシューにホンワリ甘いクリームがマッチしています。
シューアラクレーム230円(税別)の中

ランゴー350円(税別)
ランゴー350円(税別)

ランゴー350円(税別)の中
固い外のキャラメリゼと中のとろけるクリームの
アンマッチが魅力的な一品です。
ランゴー350円(税別)の中

タルトタタン2200円(税別)
しっかりと焼かれた紅玉が味わい深い甘さを演出しています。
タルトタタン2200円(税別)

ピティビエ・マロン320円(税別)
ピティビエ・マロン320円(税別)

ピティビエ・マロン320円(税別)の中
パイ生地の中にアーモンドクリームと栗が入って
ぱりっと言う食感と甘くしっとりした食感が楽しめます。
ピティビエ・マロン320円(税別)の中

ショーソン・オ・ポム320円(税別)
ショーソン・オ・ポム320円(税別)

ショーソン・オ・ポム320円(税別)の中
アップルパイ?のような菓子です。
ショーソンとはスリッパの意味で、
その形がスリッパに似ているところから名付けられているそうです。
ショーソン・オ・ポム320円(税別)の中
また行きたい洋菓子店です。


伝統的フランス菓子を目で堪能して頂けたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2016年11月 1日

飛騨古川・高山への旅 6/7

9月下旬、妻と二人で岐阜県高山市へ日帰り旅をしてきました。

飛騨古川を散策していると趣のある酒蔵を見つけました。
蒲酒造場さん。
蒲酒造場

中に入ると優しい女性がいろいろとお酒の説明をしてくれました。
コンクール1位のお酒や木桶で造られたお酒などを購入しました。
私好みは、木桶の純米酒でした。
木桶の純米酒

蒲酒造場から歩いて50mほどの所に
渡辺酒造店さんがありました。
渡辺酒造店

こちらにもコンクール1位のお酒がありました。
私好みは、純米吟醸酒でした。
どちらも純米酒が美味しかったのですが、
蒲酒造場さんは、円やかで、渡辺酒造店さんは、キリリとした味わいでした。
純米吟醸酒

そして次に訪れたのは、大久保製菓舗さん。
大久保製菓舗

お土産に甘いものは、欠かせません。
栗蒸し羊羹と栗きんとんを購入しました。
家に帰ってからまったりといただきました。
栗蒸し羊羹と栗きんとん

飛騨古川で最後に立ち寄ったのは、
その場で揚げてくれるコロッケ屋さん。
コロッケ屋

揚げたて熱々コロッケをほおばりながら帰途につきました。
揚げたて熱々コロッケ
楽しい日帰り旅でした。
トラン・ブルーさんで買ったパンの数々は、明日ご紹介します。


飛騨古川に行きたくなったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画