出来事: 2016年10月アーカイブ: あいの日々徒然

2016年10月31日

飛騨古川・高山への旅 5/7

9月下旬、妻と二人で岐阜県高山市へ日帰り旅をしてきました。

飛騨高山美術館に行き、トラン・ブルーでパンを買い、
また飛騨古川にもどり散策しました。
飛騨古川は、水路が沢山あり、その水路で鯉を飼っているようでした
とっても大きな錦鯉です。
なぜ、そうしているのかは、分かりません。
でも情緒を感じました。
鯉を飼っているようでした

また、アニメ映画「君の名は。」に便乗して観光案内していました。
団子屋さんでも同じ場面のお店だとアピールしていました。
アニメ映画「君の名は。」

きちん整えられた街は、趣があって素敵でした。
整えられた街

側溝のグレーチングも鯉の模様が施されていました。
側溝のグレーチング

歩いていても見飽きない、素敵な街でした。
素敵な街

妻が立ち寄った和ろうそく屋さん。
和ろうそく屋

お店の中で和蝋燭を作っているのが見られました。
和蝋燭を作っている

赤と白が基本の和蝋燭で、冠婚葬祭に使われるそうです。
赤白の縞模様は、インテリアとして使うモノだそうです。
赤と白が基本の和蝋燭

家に帰ってから和蝋燭の明かりを楽しみました。
気分が和らぎました。
和蝋燭の明かり
まだまだ飛騨古川の散策は続きます。
その様子は、又明日。


飛騨古川の魅力を感じて頂けたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2016年10月30日

飛騨古川・高山への旅 4/7

9月下旬、妻と二人で岐阜県高山市へ日帰り旅をしてきました。

高山市のパン屋トラン・ブルー(Train Bleu)さんで
最初に買い物したのが午前11時頃。
クロワッサンの焼き上がりが12:00の予定でしたので
1時間ほど飛騨高山美術館へ行きました。
飛騨高山美術館

赤い2階建てロンドンバスが置いてあって
楽しそうな美術館でした。
赤い2階建てロンドンバス

外観も綺麗で美術館と言うよりレストランのような素敵な雰囲気でした。
外観も綺麗

館内では、写生教室が開かれていて
沢山の人が思い思いに絵を描いていました。
写生教室

こちらの飛騨高山美術館は、グリーンミシュランガイドと
オレンジミシュランガイドにおいて三つ星を獲得されている
すばらしい美術館のようでした。
三つ星を獲得

残念ながら、それほど時間が無かったので展示物は拝見せず、
館内を見させて頂きました。
お庭も綺麗で、高山市の町並みも拝見することが出来ました。
お庭も綺麗

小さい子供さんもお絵かきしていました。
老若男女で美術を楽しめる美術館だと感じました。
老若男女で美術を楽しめる美術館
飛騨高山美術館を拝見していたら正午が近づいてきました。
またトラン・ブルーさんに戻って買い物をしました。
その後、また飛騨古川に戻って散策しました。
その様子は、又明日お伝えします。


飛騨高山へ行きたくなったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2016年10月29日

飛騨古川・高山への旅 3/7

9月下旬、妻と二人で岐阜県高山市へ日帰り旅をしてきました。

飛騨古川を後にして向かったのは、
目的地である岐阜県高山市のパン屋トラン・ブルー(Train bleu)さん。
雨にも関わらず、行列になっていました。
シェフの成瀬正さんは、2005年 ベーカリーワールドカップ「クープデュモンド」 に出場しました。
マスコミにも取り上げられて有名な方です。
パン屋トラン・ブルー(Train bleu)

10台ほど駐車スペースがありますが、
それ以上のお客さんですので、
迷惑駐車しないよう看板が出ていました。
行列客の為にお手洗いの位置も表記されていました。
迷惑駐車しないよう看板

お店に入るルールも入り口に張り出されていました。
お客さんに気持ちよく買い物して頂くために必要なことですね。
お店に入るルール

おおよその焼き上がり時刻も表示されていました。
 ・Tバケット 10:15頃 13:00頃 15:30頃
 ・バタール 10:45頃 16:00~16:30頃
 ・クロワッサン 12:00~12:30頃 13:30頃 15:00頃
 ・食パン 12:30~15:00頃 
焼き上がり時刻

熊本地震の支援として熊本県のめんころさんのバウムクーヘンも売っていました。
熊本地震の支援として熊本県のめんころさんのバウムクーヘン

店内では、並んだ順番で買い物できます。
その時あるパンしか買えません。
ですので売り切れたりして希望のパンが買えないこともあります。
焼き上がりまで店内で待つことは出来ません。
店内で買い物をして会計を済ませると梱包して頂けます
持参した買い物袋に入れて頂きました。
会計を済ませると梱包して頂けます
私たちは、希望のクロワッサンとTバケットを
手に入れるために3回並びました。
3回並ぶのも楽しかったですし、
3回並んだおかげでオーナー夫人とも沢山お話しできました。
行列に並ぶのは、悪いことばかりではありません。
買ったパンの写真は、後日ご紹介します。
買い物の途中に飛騨高山美術館に行きました。
その様子は、又明日お伝えします。


美味しいパンの写真を早く見たいと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2016年10月25日

上越妙高駅とハードオフ

9月21日(水)、始発の新幹線で帰る次男を上越妙高駅へ送っていきました。
上越妙高駅は、JRの新幹線駅と
第三セクターえちごトキめき鉄道の駅が併設されています。
上越妙高駅

自炊生活を送って、たくましくなっていた次男が帰っていきました
立派な社会人になるまであと数年。
親の役割を果たさねばと思っています。
次男が帰っていきました

次男を送り出した後、私は断捨離しました。
この日の断捨離は、使わなくなったビデオデッキ
ビデオデッキ

沢山あったビデオテープも処分したので
見ることも録画することもありません。
ゴミに出すとお金を取られるので、
ハードオフさんに持ってきました。
500円で売ることができました。
500円
まだまだ断捨離しなくては行けないモノが沢山あります。
モノを整理すると頭の中もスッキリします。
まだまだ続く私の断捨離です。


忘れっぽくなった頭の整理にも役立つ断捨離。
今日から断捨離しようと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2016年10月21日

長野県飯山市のうなぎ専門店本多さんでランチ

9月18日(日)、帰省していた次男の運転で妻と私と長野県飯山市までドライブしました。
次男の運転

当日は、あいにくの雨でした。
新幹線開通で新しくなったJR飯山駅を見に行きました。
JR飯山駅

市内観光を活性化去る目的なのでしょうか
レンタサイクルがありました。
変わった形の自転車でしたので乗ってみたかったのですが、
外は、あいにくの雨で、残念でしたが、自転車乗りを諦めました。
レンタサイクル

一回りして2階の喫茶店で休憩しました。
喫茶店

ひと休みが終わって、この日の目的地
予約した午前11時に、うなぎ専門店本多さんに伺いました。
うなぎ専門店本多

ウエイトレスさんに笑顔で招かれ
テーブル席に案内して頂きました。
次男は、白焼重3700円(税込)
食べる前にお店の人から一通り説明がありました。
 ・半分は、タレをつけながら、もう半分はタレをかけて食べます。
 1.小皿にタレを適量出します。
 2.鰻を一口大に切り、タレをつけ白飯と食べます。
 3.小皿のタレに生姜(山葵)をとき、つけて白飯と食べます。
 4.残りの鰻とご飯の上にネギ・ゴマをのせ、小皿でといた
  生姜(山葵)タレをかけて食べます。
  (タレの量は、お好みで調節してください。)
とのことでした。
白焼重3700円(税込)

私と妻は、うな重3700円(税込)+きも吸い350円(税込)
少し塩辛いタレで焼かれたふんわりとした鰻でした。
うな重3700円(税込)+きも吸い350円(税込)
ご飯の量も丁度良く、満足の食事ができました。
お腹も満たされ、満足の長野県飯山市への旅でした。


秋も土用丑の日(明日10月22日)があると思い出したなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2016年10月12日

夫婦でカラオケ

歌いたくなる曲を沢山聞くと自分で練習したくなります。
9月上旬、我慢できなくなって、夫婦でカラオケに出かけました。
カラオケ

食べ物持ち込みOKのカラオケ店で、夕食を食べながら
夫婦で2から3曲交代で歌をうたいます。
夫婦

最初は、流行っている曲から歌います。
この日は、宇多田ヒカルさんの「花束を君に」に始まって
浦島太郎(桐谷健太) さんの「海の声」など
流行っている曲
夫婦で3時間くらい楽しみました。
まだ歌いたい曲が沢山あり、
次回は、ちゃんとリストアップしてカラオケにのぞみたいと思います。


毎日カラオケができたら楽しいと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2016年10月 3日

町内会ゴルフコンペ2016夏

9月1日(木)、妙高カントリークラブにて
我が町内の今年2回目ゴルフコンペを開催しました。
私は幹事でしたので当然、参加しました。
ゴルフコンペ
お天気も良く、前日に練習していますので
スコアは、良いはずなのですが、現実は甘くありません。
年々、下手になっているようです。
コンペの後は、町内会館で表彰式。
今回は、飛び賞にも当たらず、幹事の役目だけ致しました。
次回は、10月26日(水)に開催決定足しました。
頑張ります。


ゴルフは、スコアよりおつきあいが大切と思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2016年10月 2日

ゴルフの練習

8月31日(水)、早朝、ゴルフの練習をしました。
ゴルフの練習は、1年半ぶりくらいでした。
ゴルフの練習
町内会ゴルフコンペの幹事をしているので
コースに出てゴルフをします。
ですが、ゴルフに対しての興味が薄れてきているのと
練習をする時間と意欲が無く、ゴルフ練習していませんでした。
ですが、コースに出た時、他の方に迷惑にならない程度にと
しばらくぶりにゴルフ練習しました。
本番のスコアには、あまり影響なかった気がします。


練習も定期的に行わないと意味をなさないと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2016年10月 1日

自分で炭酸水作ってみた

8月30日(火)、ネットで見た自家製炭酸水を作ってみました。
用意するのは、炭酸水用500mlペットボトル、
冷えたミネラルウォーター500ml、クエン酸 4.3g、炭酸水素ナトリウム 5.7g
クエン酸 4.3g、炭酸水素ナトリウム 5.7g

冷えたミネラルウォーター500mlを炭酸水用500mlペットボトルに入れ、
クエン酸 4.3g、炭酸水素ナトリウム 5.7g を続けて入れる。
素早くふたを閉め、良く振ってかき混ぜる。
しばらく冷蔵庫で冷やす。
シュワシュワとした炭酸水のできあがり。
飲んでみましたが、塩辛くてあまり美味しくありませんでした。
炭酸水

我が家では、市販の炭酸水を定期的に購入しています。
そのままで飲むこともありますし、何お酒を割って飲むこともあります。
市販の炭酸水
自分で作るのは、めんどうであることと、
あまり美味しくなく、シュワシュワ感が弱いので
これからも炭酸水を購入することになりそうです。


何事もやってみることが大切だと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画