出来事: 2016年1月アーカイブ: あいの日々徒然

2016年1月30日

手土産、めんべい

1月6日(水)、取引先企業の担当者さんから
福岡の銘菓、山口油屋福太郎めんべいを頂きました。
担当者さんは、福岡の出身で帰省した際、
お土産として買ってきて下さいました。
山口油屋福太郎めんべい

たこ・いか・めんたいこ、3つのうまみのハーモニーがおいしいせんべいです。
お茶菓子としても、お酒のつまみとしてもいけます。
おいしいせんべい
弊社にもいくつかの取引先企業の担当者さんがいらしゃいます。
このように手土産持参の方は少ないです。
年始の挨拶に来られない企業さんもありますが、
心のこもった年始の挨拶があるとありがたいと思います。
人の振り見て我が振り直せと思った手土産でした。


気持ちは行動に表れると思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2016年1月26日

町内年始会

1月3日(日)、上越市平山地区の我が町内斑の年始会がありました。
今年の役員、来年の役員、転入者の紹介があり
班長からの挨拶の後、待ちに待った懇親会が始まります。
年始会
会費2000円ですが、町内会費からの補助で
豪華な懇親会となりました。
年に一度のご近所のご挨拶に始まり、
子供のこと、家族のこと、情報交換します。
和気藹々、ご近所さん、仲良くしていざという時も助け合える人間関係が出来ます。
ただ飲みたいだけで集まっているわけではありません。
この繋がりが大切だと思います。
来年も再来年も皆、元気にお会いしたです。


近所、仲良しが防犯につながると感じたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2016年1月25日

1月3日

1月3日(日)朝、次男と長男がそれぞれのアパートへ帰っていきました。
次男は始発の新幹線指定席が取れなかったので
早めに上越妙高駅に行きました。
なんとか自由席に座ることが出来たようです。
上越妙高駅

上越妙高からの景色も1月3日(日)だと言うのに雪が少なく、
ここが雪国なのかと思う景色でした。
雪国

普段は閑散としている上越妙高駅にも
こんなに乗る人がいるんだと思うほど混雑していました。
新幹線利用客が増えているのかなあと思いました。
混雑

長男も混雑を避けるため午前8時発の高速バスで帰っていきました。
また夫婦二人の生活に戻りました。
朝食は、おしるこを頂きました。
、おしるこ
この日が正月休み最後の日。
まったりと過ごしました。


正月休みは、意外と忙しいと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2016年1月23日

年始挨拶まわり

実家の地域の元旦に、町内会の住民が集まる年始会があります。
一同が介するので新年の挨拶が一度で済みます。
町内会長の挨拶に始まり、無病息災を願い、
ちくわとミカンをつまみに杯を交わします。
隣近所の近況を報告し合います。
今年も一年、仲良く過ごせるための儀式です。
ちくわとミカン

町内が顔を合わせたからと言って年始の挨拶を怠ってはいけません。
親戚縁者をまわり、新年の挨拶をして歩きます。
昼には、お寺におもむきお斉を頂きます。
今年の元旦は、雪が無く青空の見える日でした。
雪が無く青空の見える日

午後からは、上越市寺町の日枝神社に行き、
商売繁盛を願って熊手を購入しました。
熊手
今年も良い年でありますように。


人と人とのつながりは、挨拶から始まると思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2016年1月22日

雑煮と家族写真

我が家の元旦朝食は、雑煮です。
角餅を焼いてからお湯に浸して
具たっぷりの醤油味つゆに入れます。
具は、鶏肉、油揚げ、ゼンマイ、大根、人参、コンニャク。
まさに雑煮です。
雑煮

若い頃は、餅を8つくらい食べたでしょうか。
今年は、二つ。
お腹いっぱいです。
お腹が満たされたら家族写真を撮ります。
家族写真
家族写真は、今年もみんな元気の過ごせますようにと願い
来年も同じ笑顔で撮影出来たら良いなと思いながら撮影します。


家族の笑顔がそろうのが良いと思うなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2016年1月21日

大晦日の団欒

昨年、平成27年12月31日大晦日は、久しぶりに家族全員そろっての団欒の日となった。
息子たちも帰省して上越市大潟の実家で過ごした。
大晦日は、午前中に買い物などを済ませ、
午後から実家に帰省。
夕食は、すき焼きにお刺身、おせち料理も食べます。
大勢で賑やかな夕食です。
夕食

おせち料理は奮発して小田原鈴廣の特上蒲鉾を入れました。
歯ごたえのあるかまぼこでした。
小田原鈴廣の特上蒲鉾

夕食が終わったら今で
NHK紅白歌合戦をずっと見ました。
夕食でお腹いっぱいのはずでしたが
年越し蕎麦は、別腹で頂きました。
NHK紅白歌合戦
何気ない普通の大晦日でした。
家族団らんが良いですね。


家族が元気にそろうのが良いと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2016年1月19日

高校同期の忘年会

平成27年12月29日(火)、遠方に住む高校の同期生からの呼びかけで
年末慌ただしい日に忘年会を開いた。
急な呼びかけにも関わらず、男ばかり10人の同期生が集まった。
(一人は撮影係)
男ばかり10人の同期生

卒業以来初めて会う同期生もいて、懐かしい話に
現在の活躍話、いろんな事を語り合った。
今回の会場は、上越市西城町の武蔵野酒造さんの
離れを利用させて頂いた。
酒蔵だけに日本酒を沢山頂いた。
中でも朝一搾りは、この季節だけ週に一度、朝搾った生酒。
19度の生酒は、きりりと美味しい味わいです。
日がたつと味わいが変わり、味の違いも楽しめました。
朝一搾り

一次会後、数人で2次会3次会へと向かいました。
3次会では、とんかつ梅林さんで
カツサンドをつまみにビールで乾杯しました。
カツサンド
締めのラーメンではなく、締めのカツサンドも
良いなあと感じました。
また、同期生の語り合いたいです。


30年ぶりでも語り合える仲間は良いなと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2016年1月15日

義母の壇払いと納骨

平成27年11月4日に亡くなった義母の壇払いと納骨を
平成27年12月23日(水・祝)に行いました。
壇払いのお経を上げて頂いた後、墓へ行き納骨しました。
納骨

納骨を済ませた後、義母の家にもどり、お斎を行いました。
料亭などへは行かずに家で厳かに精進料理を皆様に振る舞いました。
精進料理
義母へのお別れは、これで一段落付きました。


心の整理も大切だと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

自動真空キャニスター「ジアレッティ」

12月末、妻の要望で自動真空キャニスター「ジアレッティ」を買いました。
自動真空キャニスター「ジアレッティ」
容器の中を電動で真空に近い状態してくれる電化製品。
我が家では、挽いたコーヒーを保存しておくために使い始めました。
珈琲豆の酸化する時間が長くなっていると思われます。
気持ちの問題かもしれませんが、今のところ満足の買い物です。


この電化製品に興味があるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2016年1月11日

初雪

上越市大貫、今シーズンの初雪
平成27年12月17日(木)に降りました。
5cmほどの積雪は、2から3日で消えました。
初雪
年越しまで雪は降らず、
雪無しの年越しでした。
今年は、エルニーニョ現象で小雪のようです。


雪が降っても降らなくても困る地域があると知って頂けたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2016年1月 9日

友人からの頂き物

友人に結婚祝いを贈ったらお返しに
浜松の治一郎のバウムクーヘンを送って頂きました。
治一郎のバウムクーヘン

私が甘いものに目がないことをよく知っている友人です。
午後3時のおやつに頂きました。
午後3時のおやつ
たまごを多く使用しケーキのように、しっとりずっしりとした
24層の食べ応えのあるバウムクーヘン。
自分でも買いたくなります。


他にも美味しいバウムクーヘンを知っているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画