出来事: 2015年12月アーカイブ: あいの日々徒然

2015年12月31日

妻とカラオケ

今日は、大晦日。
夜には、NHK紅白歌合戦がありますね。
私たち夫婦も負けじと12月2日(水)の夜にカラオケで歌合戦しました。
カラオケ

歌合戦ですから、古い歌から新しい歌までまんべんなく歌います。
妻が歌ったのは、木綿のハンカチーフ
木綿のハンカチーフ
私が歌ったのは、海の声。
他にもたくさん歌いました。
でもまだ歌い足りなかったので、
来年も歌合戦しにカラオケに行きます。


歌歌うのがお好きなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2015年12月29日

12月の朝焼け

12月2日(水)、自宅から綺麗な朝焼けが見られました。
例年なら、雪が降ってもおかしくないこの時期。
上越の地で朝焼けが見られるのは、貴重なことです。
朝焼け
11月末にもなると雨が降るか曇りか、
雪が降っていてもおかしくありません。
だから晴れているのは貴重な日です。
朝から得した気分で良い日になりました。


天気が良いと気持ちが乗るなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2015年12月28日

川渡餅 2015

11月30日(月)、上越市の冬の風物詩「川渡餅」を
上越市本町2丁目のもちやさんで買って来ました。
もちや

[川渡もち由来]
高田地方に十二月一日初雪の早暁を破り
「川渡も餅ヤーイ餅ヤーイ」と声も勇ましく売り歩く風習があります。
此の起源は今を去ること約四〇〇年永禄四年越後の上杉謙信公は
甲斐の武田信玄公と年来の雌雄を決せんとして出陣し、
千曲川をはさみ謙信は妻女山に信玄は八幡原に両軍五万余騎が対陣した時、
謙信公、戦い前夜士卒に餅を配り士気旺盛なる威力を以て折からの濃霧の中、
川を渡り旧暦十月十日未明武田と激戦の末、勝を得ました。
以来春日山城下高田地方の住民は謙信公の戦勝と武勇にあやかる様、
川を渡る前に食べた餅を十二月一日「川渡餅」と称して食べ
心身の鍛錬とする行ま事を残す様になりました。

また、謙信公は、4回目の合戦、謙信が単独で信玄に切りかかったことで
後世に名をとどろかせた。
頼山陽の詩は、川中島の合戦を詠ったものである。

ふしきあんきざんをうつのずにだいす
 題不識庵撃機山図
べんせいしゅくしゅくよるかわをわたる
 鞭声粛々夜河渡
あかつきにみるせんぺいのたいがをようするを
 暁見千兵擁大牙
いこんじゅうねんいつけんをみがく
 遺恨十年磨一剣
りゅうせいこうていちょうだつをいつす
 流星光底逸長蛇
いこんじゅうねんいつけんをみがく
 遺恨十年磨一剣
りゅうせいこうていちょうだつをいつす
 流星光底逸長蛇

と言うことで、11月30日と12月1日限定で
上越市内のお菓子店には、川渡餅(かわたりもち)が並びます。
川渡餅(かわたりもち)
私は粒餡の川渡餅が好きです。


川渡餅を食べたいと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2015年12月22日

タイヤ交換

新潟県上越市は、11月下旬になると
いつ雪が降ってもおかしくない。
ですので仕事で車を使う私は、11月末までに
ノーマルタイヤからスタッドレスタイヤに交換します。
今年は、11月25日(水)にタイヤ交換しました。
タイヤ交換
もちろん私の手でタイヤ交換しました。
ガソリンスタンドや自動車業者さんの手を煩わせること無く、
私が、車についているジャッキを使って4本のタイヤ×2台(私と妻の車)
のタイヤを交換します。
タイヤを小屋から出してしまうまで1台に付き1時間ほど
掛かってしまいますが自分の手で確実にナットを締めます。
自分で交換するとタイヤの減り具ワイヤ空気圧なども確認できますし
タイヤを大切にし、車を大切に使うことにつながる気がします。
皆さんは、タイヤ交換しますか?


ご自分でタイヤ交換したことあるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2015年12月15日

長野への旅

11月23日(月・祝)、妻と二人、長野市へ出かけました。

長野市へ行く途中、飯綱町サンクゼールさんに立ち寄りました。
サンクゼール

この素晴らしい景色を眺めながら食事するのも良いです。
ただこの日は、蕎麦を食べた後に立ち寄ったので
買い物だけで失礼しました。
ワインも魅力的でしたが、ジャムを沢山買って帰りました。
素晴らしい景色

サンクゼールさんで買い物を済ませ、長野市へ向かいました。
長野駅前の駐車場に車を停めました。
長野駅前の駐車場

長野駅前に行くと、変わった宣伝カーが走っていました。
宣伝カー

長野駅も北陸新幹線開業にあわせて改装されていました。
長野駅

私のお気に入り丸山珈琲店が出来ていて、
しばしコーヒーを飲みながら休憩しました。
コーヒー

長野駅ビル「MIDORI 長野」が出来ていて、
地元信州発の38ショップ、県内初出店12ショップ、
新業態10ショップなど合計67ショップがオープンしていました。
残念ながら人気のお土産品は、売り切れていました。
人気のお土産品

とても素敵なお団子屋さんもあり、
お土産にお団子を買いました。
お団子屋

そば処長野、駅そばも沢山あり、
昼に蕎麦を食べましたが、
おやつ代わりに駅そばを食べに入りました。
駅そば

かけそば。
さすが信州です。
七味唐辛子は、根元 八幡屋礒五郎です。
香りの良い七味で駅そばの味も良くなります。
根元 八幡屋礒五郎
蕎麦で腹ごしらえした後、千曲川へ向かいました。
その様子は、また明日。


信州は、美味しいものが沢山あると思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2015年12月 9日

妻とカラオケ

ストレス発散の為、時々妻とカラオケに行きます。
11月18日(水)夜、まねきねこ上越木田店で歌ってきました。
妻とカラオケ

まねきねこは、飲み物、食べ物持ち込み可なので
家から夕食を持って行ってゆっくり歌えるのが良いです。

この日は、懐メロでホテルカリフォルニアを歌いました。
次回は何を歌おうかな。


大きな声でお腹から声を出すと気持ちいいと思うなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2015年12月 7日

上越そばまつり2015-2/2

11月15日(日)、上越りんご祭りの後、午前10時30分から
上越そばまつりが開催されました。
9店の新そばの食べ比べが出来ます。

6店目、名立深雪そば、そば粉信濃1号
名立深雪そば、そば粉信濃1号

7店目、北野そば、そば粉とよむすめ
北野そば、そば粉とよむすめ

8店目、自然薯そば、そば粉とよむすめ
自然薯そば、そば粉とよむすめ

9店目、鳥汁そば、そば粉とよむすめ
鳥汁そば、そば粉とよむすめ

温かい蕎麦もあり、身体も温まりお腹もいっぱいになりました。
食べ終えて外に出ると地元のお土産品を販売していました。
お土産品を販売

妻へのお土産に草餅を買いました。
よもぎの香りが口いっぱいに広がる美味しいお餅でした。
草餅
私の一番お好みの蕎麦は、名立深雪そばでした。
来年も上越そばまつり、あると良いなあ。


今日、蕎麦を食べるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2015年12月 6日

上越そばまつり2015-1/2

11月15日(日)、上越りんご祭りの後、午前10時30分から
上越そばまつりが開催されました。
上越地域9店の新そばの食べ比べが出来ます。
(写真をクリックすると大きく表示されます)
上越そばまつり

午前10時に会場に行きましたが
すでに長蛇の列が出来ていました。
長蛇の列

1杯(小盛り)200円の食券を買って好きなだけそっばが食べられます。
私は、9店舗分9枚の食券を買って蕎麦を食べ始めました。
1店目、光ヶ原高原霧下そば、そば粉とよむすめ
光ヶ原高原霧下そば、そば粉とよむすめ

2店目、白峰手打ちそば、そば粉信濃1号
白峰手打ちそば、そば粉信濃1号

3店目、月影いなかそば、そば粉とよむすめ
月影いなかそば、そば粉とよむすめ

4店目、尾神そば、そば粉信濃1号
尾神そば、そば粉信濃1号

5店目、「とよむすめ」手打ちそば、そば粉とよむすめ
「とよむすめ」手打ちそば、そば粉とよむすめ
どの店の蕎麦もそれぞれ特徴があり美味しい。
会場は、大混雑で座る所が無いので
立って食べることしばしばでした。
あと4店の蕎麦は、明日ご紹介します。


新そばを食べたくなったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2015年12月 5日

上越りんご祭りとさかな・りんご・新鮮やさい祭り

11月15日(日)、上越市藤巻の上越青果で「りんご祭り」、
一印上越魚市場で「さかな・りんご・新鮮やさい祭り」があり
美味しい林檎と魚野菜を手に入れるべく行ってきました。
午前4時50分、眠い目をこすりながら上越青果さんに向かいます。
午前4時50分

午前5時、会場に着いた時には、2名の方がいらっしゃいました。
会場に着いた時

この日は、生憎雨模様。
倉庫の軒先に一列になり沢山の客さんが並びました。
倉庫の軒先に一列

午前7時、倉庫のシャッターが開き、順番に林檎を買い求めました
林檎を買い求めました

今年は、昨年のような特売2級品が無く、
飯綱産のサンふじが特秀、秀、赤秀とブランド分けと大きさで
10kg5,500円から3,000円(税込み)に分けられ売っていました。
飯綱産のサンふじ

無事、リンゴを買い終えて
隣の一印上越魚市場で「さかな・りんご・新鮮やさい祭り
へも行って見ました。
魚も安かったのですが、夫婦二人ぐらしには量が多すぎます。
日持ちのする野菜を沢山買いました。
さかな・りんご・新鮮やさい祭り

林檎は、5箱買いました。
2箱は、友人や親戚にお裾分けし、
3箱を夫婦で毎日食べます。
林檎

さかな・りんご・新鮮やさい祭りで
葡萄のナイアガラを手に入れることが出来ました。
早生品種なので今年は手に入れることが出来ないかと諦めていたので嬉しかったです。
とても甘い葡萄です。
ナイアガラ
満足な買い物が出来て嬉しい日でした。


美味しいものを手に入れると気分が良いと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画