出来事: 2012年6月アーカイブ: あいの日々徒然

2012年6月16日

5月4日、佐久バルーンフェスティバル 3/4

5月4日、長野県佐久市のバルーンフェスティバルに行って来ました。
会場は、佐久市千曲川スポーツ交流広場。

お腹いっぱい担った午後は、
フェスティバル会場内をブラブラしました。
ステージでは、地元の人たちがいろいろな
パフォーマンスを繰り広げていました。
小さな子供達も踊り跳ねていました。
素晴らしかったです。
小さな子供達も踊り跳ねて

毎年恒例のプロ選手によるトライアルバイク実演がありました。
例年3回あるのですが、午前中の部が
コンディションが良くなかったので中止になり、
午後に2回開かれました。
トライアルバイク実演

本多元治選手のウイリー
こんな事は、朝飯前のようです。
本多元治選手のウイリー

本多元治選手の高所でのジャックナイフ
トライアル競技は、自然の中で行われる事が多い様ですが、
バルーンフェスティバルのデモンストレーションで、
障害物を設置して、その上でバイクを操りました。
本多元治選手の高所でのジャックナイフ

最後は、小林直樹選手が横たわっている上を
本多元治選手のバイクがジャンプしました。
信頼しているとはいえ、下にはなりたくないですね。
本多元治選手のバイクがジャンプ

午後のバルーン競技も強風の為中止になり、
今年は、バルーン競技を見る事が出来ませんでした。
また、来年も見に来る理由が出来ました。

お腹は、いっぱいでしたが、
佐久バルーンフェスティバルに来たら
食べておかなくてはいけない、ハンバーガーがあります。
Sun'Sさんの蓼科牛100%のハンバーガー600円。
食べておかなくてはいけない、ハンバーガー

新鮮レタスに美味しいハンバーグ
600円でも安く感じます。
新鮮レタスに美味しいハンバーグ

お腹いっぱいでも、これだけは食べなくては
と使命感を感じるほどの一品です。
侮る無かれ、すごいハンバーガーです。
これだけは食べなくては
これで、夕食の分まで食べてしまいました。
この後は、バルーンイリュージョンと花火を楽しみに待つだけでした。
そのよう様子は、また明日お伝えします。


よく食べるなあと感心して頂けたなら、
ポチッとして頂けるとありがたいです。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2012年6月15日

5月4日、佐久バルーンフェスティバル 2/4

5月4日、長野県佐久市のバルーンフェスティバルに行って来ました。
会場は、佐久市千曲川スポーツ交流広場。

朝の雨は、直ぐに止みましたが、風が強く吹く天候でした。
、風が強く吹く天候

バルーンが飛ぶのは、朝の夕方。
その他の時間は、広場で
いろんなイベントと屋台で盛り上がっています。
子供達の遊び場所もあります。
子供達の遊び場所

風が強かったのが幸いで、
手作り凧が人気で、広場では、
沢山の凧が空に舞っていました。
手作り凧

HONDAさんが主催しているバルーンフェスティバル
だけあって、ちびっ子用のバイク講習会も開かれていました。
小さい子も、楽しそうにバイクに乗っていました。
ちびっ子用のバイク講習会

バルーン体験が強風の為中止となり、
その代わりに熱気球地上体験会となりました。
この炎の調節による気球の上げ下げが
バルーン飛行の基本となります。
熱気球地上体験会

昼近くになると、ラーメン店の前は、
長蛇の行列となっていました。
長蛇の行列

この日3杯目のラーメンは、
長野市の ゆいが さんです。
長野市のお店には、行った事があります。
ゆいが

店主自らが麺をゆでていました
店主自らが麺をゆでていました

ゆずの入ったアッサリ正油スープのラーメン
この日3杯目でもすんなり口に入りました。
アッサリ正油スープのラーメン

最後4杯目のラーメンは、
地元佐久市の麺匠文蔵さん
地元佐久市の麺匠文蔵さん

ここも店長さんが自ら陣頭指揮を執っていました。
店長さんが自ら陣頭指揮

地元であるからサービス満点のラーメン。
味噌味のボリューム満点のラーメンでした。
コストパフォーマンスが高く、この日一番のラーメンです。
味噌味のボリューム満点のラーメン
量が少なめなラーメンといえども
流石に6時間あまりで4杯のラーメンは、
胃がもたれました。
この後、暫く車内で休憩しました。
午後からの活動と感動のイリュージョンは、
また明日以降に紹介させて頂きます。


ラーメン祭りだったのと勘違いしたなら、
ポチッとして頂けるとありがたいです。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2012年6月 8日

損害保険募集人資格の更新試験

2007年度以前は、損害保険募集人資格は、
一生の内に1回取得すれば一生有効の資格でした。
ですが、損害保険の不的確な募集をする人が増えて
お客様に迷惑を掛ける事件が多発しました。
それを防止する為の一つの手段として、
募集人資格を5年ごとに更新する事にしました。
そして私は今年5月17日に募集人資格の更新試験を受けてきました。
募集人資格の更新試験
3営業日後に結果が出るのですが、
無事合格しておりました。
普段の業務を的確にこなしていれば、
難しい事のない試験です。
ですが、損害保険業務が片手間の人には
難しいのかもしれません。
これからも、あい企画は、お客様本意の営業に努めます。
どうぞよろしくお願いいたします。


当たり前の事を当たり前にこなしてこそ信頼が生まれる
と感じて頂けたなら、
ポチッとして頂けるとありがたいです。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2012年6月 2日

我が家の畑

今年は、雪が多くて畑仕事も遅れて始めました。
5月中旬、ようやく野菜を植え始めました
私の仕事は、畑を耕す事。
野菜を植えるのは、義理母がやってくれます。
野菜を植え始めました

植えたのは、長ネギに茄子にトマト等
早く大きくなあれ。
長ネギに茄子にトマト等
新鮮な野菜が収穫できるようになるのが楽しみです。


家庭菜園は、楽しそうと感じたなら、
ポチッとして頂けるとありがたいです。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2012年6月 1日

廃木切断

4月3日と4日、全国的に猛威をふるった強風。
ご多分に漏れず、我が家も被害を受け、
物干しの囲いが強風で吹き飛ばされ、壊れてしまいました。
釘を抜いて解体したのですが、
ゴミとして出すには、30cmに切らないと行けません。
のこぎりで切るのは大変なのでチェーンソーを購入いたしました。
切断するのは、当然私の仕事。
5月中旬の日曜日、せっせと廃木を切断しました。

長閑な日曜日の午後、慣れない仕事で疲れました。
廃木切断の横には、綺麗なツツジが咲いていました。
ツツジ
何だか、躑躅が私に
「ごくろうさま」と声を掛けてくれた様な気がしました。
そんな事はないでしょうが、
私の心を癒してくれたツツジでした。


花を見ると優しい気持ちになると感じて頂けたなら
ポチッとして頂けるとありがたいです。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画