お餅
12月23日(木)、上越市大潟区の朝日池総合農場さんへ行き、
お正月に食べるお餅を買ってきました。
子どもたちが帰省する予定なので、昨年より多く購入しました。
朝日池総合農場さんのお餅は、伸びが良く、
米の甘みがあり、食べ応えもあり、美味しいです。
雑煮、汁粉、焼き餅でたくさん食べたいと思います。
お正月におもちをたくさん食べるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
新潟県上越市のおやじ「あい」が、叫んでいる! みんな元気ですか!中小企業法人個人事業主メール保険相談所あい企画が上越より配信 新潟県上越地域の観光名所やお食事処、おいしいお話し等など。
あい企画のサイト
友好ブログサイト
友好サイト
2021年12月30日
12月23日(木)、上越市大潟区の朝日池総合農場さんへ行き、
お正月に食べるお餅を買ってきました。
子どもたちが帰省する予定なので、昨年より多く購入しました。
朝日池総合農場さんのお餅は、伸びが良く、
米の甘みがあり、食べ応えもあり、美味しいです。
雑煮、汁粉、焼き餅でたくさん食べたいと思います。
お正月におもちをたくさん食べるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年12月25日
12月20日(月)、長野市の善光寺と表参道のイルミネーション
を妻と二人で見に行きました。
長野市の善光寺へ続く表参道が
綺麗なイルミネーションで彩られていました。
善光寺の境内は、プロジェクションマッピングで
彩られていました。
善光寺の建物を使ってプロジェクションマッピングで
彩られていました。
仁王像の阿形(あぎょう)のライトアップ
仁王像の吽形(うんぎょう)のライトアップ
少し雪があり、寒かったですが、
綺麗なイルミネーションに心癒されました。
今年、綺麗なイルミネーションを見たなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年12月23日
12月18日(土)、上越市大貫に雪が降りました。
大雪に注意していましたが、ほんの数センチの積雪でした。
草木も見える状態で、
次の日には、ほとんど溶けていました。
今週末から雪予報です。
スノーダンプを出して除雪準備します。
大雪に備えているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年12月17日
12月10日(金)、上越市川原町の日鉄工材さんで
あしたのジョーエツカレンダーの配布があり、
いただいてきました。
毎年人気の、あしたのジョーエツカレンダー。
例年は、数量限定の先着で配布していましたが、
人気になりすぎたからでしょうか、
今年は、往復葉書での応募抽選。
ひぐちキミヨさんのイラストを掲載した
毎月めくりの独自カレンダー。
数日前に当選葉書を受け取り、喜び勇んで取りに伺いました。
来年も毎月楽しみながら、
あしたのジョーエツカレンダーを活用させていただきます。
来年のカレンダーの用意が出来たなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年12月15日
12月7日(火)、介護施設に入所している母と面会してきました。
今年三回目の面会。
10分ほどですが、お話ししてきました。
認知症が進み、言葉が出てこないようで、
会話もちぐはぐですが、手をさすったり
触れ合うことが出来ました。
しばらくは、月に1回程度の面会が出来そうです。
定期的に親族と連絡を取り合っているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年12月14日
12月6日(月)、起きたら寒さを感じました。
外に出ると霜が降りていました。
12月2日(木)に霰が降って冬が近づいていました。
その時より、寒く感じました。
枯葉も霜で白くなっていました。
枯れた菊の花にも霜が可愛らしくついていました。
寒い朝も心和む景色に癒されています。
寒さ堪えているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
我が子達が卒業した小学校では、
毎年、お米を栽培しています。
今年も、お米を栽培したようで、
12月6日(月)、販売会が町内会館でありました。
妻がお米を買いに行くと、
今年は大豆も栽培して販売していたそうです。
チャレンジ米とチャレンジ大豆を買って来ました。
先日、お米を炊いて食べました。
ツヤツヤしてほどほどの粘りけが有り、
甘く美味しかったです。
小学生のチャレンジを応援するなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年12月11日
12月2日(木)、朝、雪というか霰(あられ)が降った。
ほどほどに降ったので少し積もった。
冬の訪れを感じます。
徐々に冬モードになっています。
冬囲いは、終わったので、除雪機などを出して
雪が降っても良いよう準備したいと思います。
冬準備万端なら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年12月 9日
2021年1月、上越は大雪に見舞われ、
我が家も毎日除雪に明け暮れました。
今年は、雪で家がつぶされないよう、
除雪作業が少し和らぐよう
家の窓などに囲いをすることにしました。
大工仕事の好きな妻が雪囲い、冬囲いを手作りしました。
最初は、東側の玄関横の冬囲い。
ここを囲っておかないと、雪がなだれ込んで
玄関の戸が開かなくなります。
次は、南側居間の窓。
1番大きな窓で、雪に押されると危ない。
ここを雪囲いしたら、二重窓のような断熱効果があり、
結露しにくくなっています。
本当は、上記の二つで雪囲いを止めるはずでしたが、
南側居間の雪囲いによる断熱効果を実感したら、
北側の窓も雪囲いして断熱性を高めることにしました。
そしたら、東側の窓も除雪作業のため
雪囲いすることにしました。
最後は、南側台所窓も除雪作業の為、雪囲いしました。
とりあえず、大雪になっても大丈夫だと思われます。
雪に備えているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年12月 8日
11月29日(月)、晴れ間を見てラジアルタイヤから
スタッドレスタイヤへタイヤ交換しました。
上越市の平野部は、まだ雪が降りそうにありませんが、
山沿いは、時々積雪を記録している今日この頃。
仕事で山間部へ出掛けることがあります。
早めの準備で、慌てないようにしています。
これから3月末まで、スタッドレスタイヤで走行します。
冬は、スタッドレスタイヤで走行しているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
テレビ番組がっちりマンデーを見てプラズマ乳酸菌を知り、
11月29日(月)、免疫アシストプラズマ乳酸菌入りキリン生茶
を購入してきて飲んでみました。
プラズマ乳酸菌は、健康な人の免疫の維持を
サポートする乳酸菌で、世界で初めて
pDC(プラズマサイトイド樹状細胞)に
働きかけることが論文で報告されているそうです。
毎日飲まないと効果無いようですが、
とりあえず飲んでみました。
味は、普通の市販緑茶と変わりません。
健康に良いものを飲んでいるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年12月 2日
11月23日(火)、次男が帰宅するので
上越妙高駅まで見送りに行きました。
上越妙高駅は、開業当初、
「駅前に何も無い駅」と揶揄されましたが、
私は、妙高山がこんなに綺麗に見える素晴らし駅
だと思っていました。
この日も素晴らしい妙高山が見られて良かったです。
この景色を妨げる建物は建てて欲しくないです。
建物より景観が大切と思うなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年12月 1日
11月22日(月)、妻と次男と私の3人で
糸魚川へ旅してきました。
目的は、11月20日(土)に見た
NHKブラタモリ糸魚川フォッサマグナを
確かめるためです。
お腹が満たされた後、この日1番の目的地へ行きました。
タモリさんも訪れたフォッサマグナパークです。
最初に枕状溶岩を見ました。
枕状溶岩は、海底で紛失した高温の溶岩が海水に触れると
急冷され、固まります。そして、急冷された部分に
筒状の薄い殻ができます。ですが内部はまだ溶けたままなので、
次々と溶岩が流れ出ると、押されて殻が破れ、
再び海水と触れて殻ができます。これが繰り返されることで、
できるのが枕状溶岩です。
マクラがたくさん積み上がっているように見えます。
枕状溶岩から西の方へ歩いて行くと、
糸魚川-静岡構造線の断層破砕帯を
はぎ取り展示してあります。
上と下に赤い三角表示がありますが、そこが境目で
右が東日本の新しい岩石で
左が西日本の古い岩石です。
そして其の下に、
もっと大きく断層を確認できるようになっています。
本当なら、したまで行って断層を確認したかったのですが、
土砂崩れ防止工事をしていて下まで行けませんでした。
断層を確認して、駐車場へ戻りました。
駐車場から東を見ると雲に隠れた雨飾山が見えました。
学生のころ、雨で登れなかった懐かしい山です。
そして次なる場所へ行く前に
渡辺酒造さんに立ち寄り、
ブラタモリで放送した断層による地下水の違いを確認しました。
フォッサマグナは面白いと思いました。
糸魚川へ行ってみたくなったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
11月22日(月)、妻と次男と私の3人で
糸魚川へ旅してきました。
目的は、11月20日(土)に見た
NHKブラタモリ糸魚川フォッサマグナを
確かめるためです。
フォッサマグナパーク見学を終え、明星山へ行きました。
ナビには無い道を探りながら、ようやくたどり着きました。
明星山は、3億年前の石灰岩で出来ています。
道路脇に石灰岩を剥き出しにして分かりやすくしてありました。
山からは、サンゴ化石が見られます。
また、ここは、ロッククライミングの名所で
多くのクライマーの姿が見られるそうです。
あいにくの雨で、ほどほどの見学になりました。
ロッククライミングしたことあるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
11月22日(月)、妻と次男と私の3人で
糸魚川へ旅してきました。
目的は、11月20日(土)に見た
NHKブラタモリ糸魚川フォッサマグナを
確かめるためです。
明星山を見学した後、
小滝川ヒスイ峡、まが玉池へ行きました。
ここも道が分かりにくく、迷いました。
ヒスイの石を見られるかと思いましたが、
どれがヒスイの石か良く分かりませんでした。
また行ってヒスイの石を発見したいと思います。
ヒスイの石を発見したことあるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
11月22日(月)、妻と次男と私の3人で
糸魚川へ旅してきました。
目的は、11月20日(土)に見た
NHKブラタモリ糸魚川フォッサマグナを
確かめるためです。
小滝川ヒスイ峡、まが玉池を見学した後、
もう暗くなっていたので、
高浪の池を見て帰ることにしました。
高浪の池展望台から高浪の池と
霧のかかった明星山を眺めました。
晴れていたら綺麗だったと思います。
ここもまた訪れてみたい場所です。
綺麗な景色が好きなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ