出来事: 2021年8月アーカイブ: あいの日々徒然

2021年8月21日

新型コロナウイルス抗体検査

8月16日(月)、8月8日(日)の新型コロナワクチン接種2回目から
1週間ほど経過したので抗体検査をしてみました。
抗体検査

一人で行ったのですが、
1回目は、血液が上手く採ることが出来ず失敗
2回目は、希釈液が少なく、
上手く検査板の上に垂らすことが出来ず失敗
2回失敗したので、もう1週間待って、
検査することにしました。
失敗


翌8月17日(火)、妻が新型コロナウイルス抗体検査をしました。
私の失敗を踏まえて、二人で協力して行いました。
血液採取も、希釈液を垂らすのもうまく出来、
妻の新型コロナウイルス抗体が出来ていることが分かりました。
妻が新型コロナウイルス抗体検査
次は、私の検査を行いたいと思います。
上手く出来きますように。

※ 8月22日(日)に抗体検査をしました。
  結果は、抗体無しでした。
  採取した血液量が足りなかったのかもしれません。

新型コロナウイルス抗体があるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年8月19日

お客さまから葡萄のプレゼント

8月14日(土)、お客さまから長野県の葡萄を頂きました。
小粒の種なし葡萄ですが、
スーパーマーケットで買うようなプラスチックパックでは無く、
袋状のビニールシートの包まれていて、いかにも高級そう
高級そう
食べてみたら、びっくり。
フルーティーでジューシーなのはもちろん、
ぷりぷりとした歯ごたえで、
口の中ではじけています。
甘さも十分で、酸味が少ない、今風のお味です。
私の知っているお店では、売ることのなさそうな
美味しい葡萄でした。

葡萄が好きなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年8月16日

墓参り

8月16日(月)、午前中に墓参りへ行ってきました。
昨年同様、子どもたちは帰省していないので、
夫婦二人で墓参りしました。
最初に妻の家の墓へ行きました。
墓の傾いているようで、少し心配です。
妻の家の墓

続いて、五十嵐家の墓へ行きました。
子どもたちも上越にはいないので
いつまで見守れるだろうかと心配です。
五十嵐家の墓
お墓の今後について考えておかなければいけないと思いました。


この先のお墓の管理について考えているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年8月13日

楽しみにしていた名渡山遼さんのウクレレ

8月9日(月)は、8月8日山の日の振替休日でした。
お仕事はお休みなのですが、
朝からお客さまからの電話が絶えませんでした。
午後3時、出掛けようとしていた時、電話が鳴りました。
それから仕事モードになり、終了したのが午後6時過ぎ。
この日、鑑賞する予定だったスモールコンパクトパフォーマンス
名渡山遼さんのウクレレを聞くことが出来ませんでした。
名渡山遼さんのウクレレ
残念です。
また、名渡山遼さんが
上越で演奏してくれることを願っています。

仕事でコンサートに行けなかったことあるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年8月11日

新型コロナワクチン接種モデルナ2回目

6月下旬、新型コロナワクチンの接種券が届いた。
上越市は、集団接種の場合、後日、
日時が指定された葉書が届くことになっていた。
その後、ワクチン不足により予約無しの集団接種は、
8月末からになると発表された。
自分でネットから予約して集団接種を受けることにしました。
7月11日(日)に上越市頸城区のユートピアくびき希望館で、
第1回目の新型コロナワクチン接種を受けてきました。

8月8日(日)、第2回目の新型コロナワクチン接種を
上越市頸城区のユートピアくびき希望館で受けてきました。
ユートピアくびき希望館

第1回目のように30分待ちは無く、入場してすぐ
体温測定と手の消毒をしました。
その後、受付で本人確認と書類確認をして、
接種時刻まで待合室で待ちました。
受付

開始時刻16:30に開始案内され、受付で接種シールが貼られ、
問診を受け、新型コロナワクチンモデルナを接種されました。
接種後、接種完了証明を渡され、
15分後の時刻が表示された紙も渡され、
その時間まで待機場所で待ち、
目の前にある時刻表示画面を見ながら、
自分の開放時刻になったら、自ら最終受付に行き、
体調に問題ないか確認後、終了となりました。
時刻表示画面

その日は、少し左肩が痛いくらいでした。
翌9日は、体温が上がり始めました。
午前8時に37度、午前10時過ぎに37.7度になり、
午前11時過ぎに37.9どのなったのでバファリンを服用しました。
午後2時に37度のなったので良くなるのかと思ったら、
午後4時に37.2度、午後6時に38.1度、午後7時に38.2度になり、
早めに就寝しました。
10日は、午前5時30分に37.8度、午前7時37.2度、午前8時37.3度、
午前10時30分36.9度、午後2時36.5度と平熱に下がりました。
体温以上に倦怠感がありました。
後は、抗体が出来るのを待ちたいと思います。

新型コロナワクチン接種を2回終了したなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年8月 8日

お客さまから野菜を頂く

8月4日(水)、
お客さま「五十嵐さん、野菜作っています?」
五十嵐「野菜作っていますが、
今年はほとんど収穫できていません」
お客さま「それなら、これ持って行って」
沢山の野菜を下さいました。
沢山の野菜

とても有り難く、頂きました。
白茄子は、言われたとおり焼いて食べたら絶品でした。
愛情込めて作られた無農薬野菜は、美味しいです。


野菜、大好きなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年8月 6日

こころ旅の風景-上越市中郷区

6月8日(火)、9日(水)とBSプレミアムの
にっぽん縦断こころ旅とうちゃこ
上越市が取り上げられました。
この番組は、72歳の火野正平さんが、
視聴者から寄せられた「こころの風景」を
相棒の自転車チャリオと訪ねる番組です。

8月1日(日)、この近くへ仕事で行ったのでついでに
その風景を見に行ってきました。
最初に行ってみたのは、片貝縄文資料館
元小学校を利用した資料館で、県指定史跡「籠峰遺跡」を
はじめとした、数多くの縄文時代の遺跡がちかくにあり、
四季折々に姿を変える美しい妙高山を眺めながら
縄文人のくらしぶりに思いを馳せ、
古代ロマンを体感できる資料館だそうです。
片貝縄文資料館

続いてこころの風景として紹介された土手へ行ってみました。
そしたら、撮り鉄たちがいろんな所から来ていました。
ほとんど県外に人たちでした。
撮り鉄たち

火野正平さんも見た風景を撮影しました。
妙高山と電車が写っていると最高の写真になります。
火野正平さんも見た風景
撮り鉄たちの異様な光景に恐れをなし、
私は、すぐに退散してきました。
今度は、平日の晴れた日に行ってみたいと思います。


上越の美しい風景を知っているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画