出来事: 2016年12月アーカイブ: あいの日々徒然

2016年12月30日

車検

11月30日(水)、愛車を車検に出しました。
3回目の車検で15万Kmほどの走行距離です。
まだまだ走ってもらわねばなりません。
車検
今回、マフラーを交換し、オイル漏れを直しました。
これからも安全に運転し長く一緒に走りたいと思います。


愛車の整備点検をしっかりしているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

川渡餅 2016

11月30日(水)、12月1日(木)は、
上越市では、川渡餅の日であり、
上越市じゅうのお菓子屋さんで川渡もちと言う
ぼた餅を1個108円(税込)で売ります。
私も11月30日(水)に上越市本町のもちやさんへ川渡餅を買いに行きました。
もちや

上杉謙信公と川渡もち
[川渡もち由来]
高田地方に十二月一日初雪の早暁を破り
「川渡も餅ヤーイ餅ヤーイ」と声も勇ましく売り歩く風習があります。
此の起源は今を去ること約四〇〇年永禄四年越後の上杉謙信公は
甲斐の武田信玄公と年来の雌雄を決せんとして出陣し、
千曲川をはさみ謙信は妻女山に信玄は八幡原に両軍五万余騎が対陣した時、
謙信公、戦い前夜士卒に餅を配り士気旺盛なる威力を以て折からの濃霧の中、
川を渡り旧暦十月十日未明武田と激戦の末、勝を得ました。
以来春日山城下高田地方の住民は謙信公の戦勝と武勇にあやかる様、
川を渡る前に食べた餅を十二月一日「川渡餅」と称して食べ
心身の鍛錬とする行ま事を残す様になりました。

また、謙信公は、4回目の合戦、謙信が単独で信玄に切りかかったことで後世に名をとどろかせた。
頼山陽の詩は、川中島の合戦を詠ったものである。

ふしきあんきざんをうつのずにだいす
題不識庵撃機山図

べんせいしゅくしゅくよるかわをわたる
鞭声粛々夜河渡
 
   あかつきにみるせんぺいのたいがをようするを
暁見千兵擁大牙

いこんじゅうねんいつけんをみがく
     遺恨十年磨一剣

りゅうせいこうていちょうだつをいつす
流星光底逸長蛇

(高田菓子組合川渡餅案内より)

美味しい川渡餅をいただきました。
川渡餅
私は、粒餡が好きです。


川渡餅を食べたいと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2016年12月27日

妻作製のフラワーボックス

11月26日(土)、妻が友人の誘いでフラワーボックス作りに行ってきました。
材料は用意されていて手順通りに並べたり接着して作ったそうです。
フラワーボックス

クリスマスらしい色合いで素敵に仕上がりました。
クリスマスらしい色合い
今も玄関を彩る飾りで置かれています。


素敵な飾りは、家を華やかにすると思うなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2016年12月26日

カラオケで発散

11月下旬、夫婦でカラオケに出かけました。
夫婦で行けば、下手な歌でも大きな声で歌えますし、
自分の歌いたい曲を沢山歌えます。
以前は、夫婦で同じ曲を歌いましたが、
今は、歌う曲がほとんど違います。
カラオケ

最近のカラオケ店は、最新ヒット曲も選曲できます。
流行のPPAPも歌ってみました。
PPAP

妻の選曲は、天城越え
天城越え

私は、解散を惜しんでSMAPのBANG!BANG!バカンス!
BANG!BANG!バカンス!
この後、歌い疲れるまで歌い満足して帰りました。
ストレス発散、ダイエットにもなりました。


うまく歌うには、腹筋を使うと知っているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2016年12月24日

フードドライヤー

小布施にリンゴの買い出しに行って沢山リンゴを買ってきたら
妻がフードドライヤーが欲しいと言い出した。
11月下旬にフードドライヤーが我が家にやってきた。
フードドライヤー

最初は、バナナやキウイなども乾燥させていましたが、
最近は、もっぱらDry Apples 乾燥林檎ばかり。
なかなか美味しいので食べ始めるとやめられない止まらない。
丁度良い酸味と甘味が美味しさを引き立てます。
Dry Apples
皮をむかずに切って装置にいれ電気を入れるだけ。
数時間待つと乾燥フルーツが出来上がります。
よかったら皆さんお試しあれ。


女性の食への探究心に感心するなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2016年12月16日

東京旅行1日目5/8

11月12日(土)、13日(日)と妻と東京へ旅行してきました。

にしのあきひろさんの「えんとつ町のプペル展」を見終わって
お土産を買うため日本橋へ行きました。

まずは、日本橋タカシマヤ店へ行き、
三軒茶屋のパンの名店Signifiant Signifié(シニフィアン シニフィエ)さんの支店へ行きました。
バゲットなどを購入しました。
他には、Tataratiya多々楽達屋(たたらちや)さんでドライフルーツを購入しました。
Signifiant Signifié(シニフィアン シニフィエ)

日本橋を渡っている時に花嫁さんの撮影に遭遇。
幸せをお裾分けして頂きました。
花嫁さんの撮影

COREDO室町に行くと出汁の久原本家 茅乃舎(かやのや)さんのお店がありました。
味見をさせていただき、出汁を購入。
久原本家 茅乃舎(かやのや)

場所が良く分からず、探してようやく見つけた
プラリネ専門店kono.mi(コノミ)さん。
プラリネ専門店kono.mi(コノミ)

タイミング良くCOREDO室町の近くで
国立劇場50周年を宣伝するが行われていました。
勇壮な姿に感動を覚えました。
舞

人形町へ行き、柳屋さんでたい焼きを買いました。
予約をしてあったので行列に並ばずとも購入できました。
これで東京たい焼き御三家すべてのたい焼きを買うことが出来ました。
お味については、後日お伝えします。
柳屋
そして次は、美術鑑賞へ行きました。
下記、東京旅行1日目6/8へ続きます。

ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2016年12月11日

ゆずやさんで昼食

11月5日(土)、義母の1周忌をかねて
義姉夫婦と甥達と私たち夫婦で昼食を共にしました。
よく晴れた日で気持ちよかったので会場まで歩いて行きました。
よく晴れた日

場所は、上越市御殿山町の天ぷらゆずやさん。
天ぷらゆずや

200円のランチコース。
まずは、お刺身
お刺身

ボリュームたっぷりあんかけ茶碗蒸し
あんかけ茶碗蒸し

卵焼き、柿の和え物、ニシン
お酒が欲しくなる一品でした。
卵焼き、柿の和え物、ニシン

天ぷら
天ぷら

天ぷらは、塩を削って味付けします
塩を削って味付けします

かき揚げは、天丼にして頂きました。
天丼

デザートは、わらび餅
わらび餅
甥達とも話が出来て、楽しい時間を過ごせました。


親戚仲良く、助け合って生きていこうと思うなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2016年12月 5日

町内会ゴルフコンペ2016秋

10月下旬、我が町内会のゴルフコンペがありました。
私も大会幹事として参加しました。
曇り空の穏やかな日でゴルフをやるには適した日でした。
町内会のゴルフコンペ

私は、スコアの追求をしておりませんので
町内の方々と楽しく語らい、穏やかにゴルフをして
健康増進に努めました。
ゴルフ場の昼食メニューは、がっつり系が中心で
カツ丼+ラーメンの炭水化物ばかりメニューになってしまいました。
カツ丼+ラーメン
ゴルフも終わり、町内会館で表彰式。
今年度の私の幹事としての役割を終えました。


ゴルフコンペは、懇親の場と思うなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2016年12月 2日

越後・謙信SAKEまつり2016

10月22日(土)、23日(日)、2日間にわたり
上越市本町通で越後・謙信SAKEまつり2016が行われました。
私は、10月22日(土)午後から参加してきました。
越後・謙信SAKEまつり2016

越後・謙信SAKEまつり会場に着くと
PRキャラクターの歌瀬吟(うたせ ぎん)ちゃんが出迎えてくれました。
とても素敵なキャラクターで祭ムードを盛り上げてくれます。
歌瀬吟(うたせ ぎん)

会場に着いたら、まず試飲グラス販売所
1500円の試飲グラスを買います。
試飲グラス販売所

これが今年の越後・謙信SAKEまつり試飲グラス
これを持って出店酒蔵全24店のお酒を試飲しました。
越後・謙信SAKEまつり試飲グラス

お酒のイベントです。
着物姿の方々もいらっしゃいました。
着物姿

今年は、例年以上に食のブースも充実していました。
毎年、出店されているとうふ工房矢代さん。
とうふ工房矢代

冷や奴は、日本酒に合いますね。
お酒が進みました。
冷や奴

みかぶり亭さんも常連になってきました。
みかぶり亭

酒のつまみばかりで無く、温かいお蕎麦も良いですね。
お蕎麦

地域産品に関するアンケートブースもありました。
地域産品に関するアンケート

アンケートに答えると
上越で採れたもので作ったおつまみを頂けます。
これがとっても美味しかったです。
上越で採れたもので作ったおつまみ

地元高校生も出店していて、
テンペボールというおつまみを販売していました。
地元高校生も出店

テンペボールは、テンペとは大豆の発酵食品で
それをはんぺんと混ぜて揚げたモノです。
日本酒に丁度良いつまみでした。
テンペボール

お酒の試飲ですが、どの酒蔵も自慢の純米吟醸や
純米大吟醸を出してアピールしていました。
大盤振る舞いの酒蔵はすごい人だかりになり、
振る舞いが遠慮がちの酒蔵は、それなりの賑わいとなっていました。
酒蔵
私もそこで日本酒は買いませんでしたが、
後で買う時の参考になりました。
数日後、酒屋さんでお目当ての日本酒を買いました。


お酒の奥深さを知っているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画