デジカメ講座?: 2011年6月アーカイブ: あいの日々徒然

2011年6月30日

朝露

6月上旬、雨らしい雨も降らなかった頃。
朝露が降りて、きらきら輝く朝がありました。
太陽が雲から見え隠れで、輝きもあったり、無かったり。
それでも久しぶりの輝きをカメラに納めたくて右往左往しました。
近くに綺麗に咲いた花が見あたらなかったので、竹の葉についた雫を撮影しました。
竹の葉についた雫

雫だけを100mmマクロで激写。
反対側に赤い花でもあれば良かったのですが、
平凡な絵になってしまいました。
マクロもぶれないで撮るのが難しいです。
なかなか上手く撮影出来ないから楽しいのかもしれませんね。
雫だけを100mmマクロで
望遠を使って円形ぼけも考えましたが、仕事前の時間の無い時。
この程度の写真でご勘弁下さい。


写真撮影、見ると撮影するとでは大違いとご理解頂けたなら、
ポチッとして頂けると嬉しいです。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2011年6月18日

2011我が子達の運動会 4/4

5月14日、春一番が吹く中で我が子が通う学校の運動会がありました。
赤軍、青軍、白軍の3つに分かれて競い合います。

いよいよ佳境の体育祭。
2学年種目、五人六脚でのお玉ボールリレー
人生上手く行かないこともある、笑ってがんばろう!
五人六脚でのお玉ボールリレー

3学年学級対抗リレー
先生、予習が足りませんよ。
子供に迷惑かけちゃいけません。
3学年学級対抗リレー

5学年学級対抗リレー
まずは、女子の戦いからスタート。
スタート前はにこやかだったのに、スタート後、形相一変。
5学年学級対抗リレー

PTA種目、玉入れ
私も参加しました。
体にむち打つ競技でなくて良かったです。
玉入れ

最後の競技は、各軍の選抜メンバーリレー
流し撮り、難易度が上がり、あきらめました。
各軍の選抜メンバーリレー

総務企画、マイムマイム
今の子は男女分かれて踊るんですね。
私達の時は、男女交互に手をつないだ気がします。
思い出します。中学生時の淡い想いを。
マイムマイム

次男が、閉会の挨拶をしました。
もっと胸張ってと注意したくなりましたが、
しっかり挨拶した姿は、立派でした。
閉会の挨拶
あっという間の楽しい1日でした。
あと3年は、体育祭を見ることが出来ます。
その後は、一人体育祭でもしようかと思います。


子供達の活躍を見ると若返る気がしたなら、
ポチッとして頂けると嬉しいです。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2011年6月17日

2011我が子達の運動会 3/4

5月14日、春一番が吹く中で我が子が通う学校の運動会がありました。
赤軍、青軍、白軍の3つに分かれて競いました。

お昼は、親子分かれて食事します。
昔のように親子一緒にお弁当を食べることがありません。
寂しいですね。
今年は、妻の手作り弁当を車の中で食べました。
本当なら青空の下、外で食べたかったのですが、
あいにくグラウンドは、強風で砂埃舞う状態で、食事することは叶いませんでした。
妻の手作り弁当

午後からの競技、最初は、応援合戦から始まりました。
各チーム、考え抜いた奇抜な応援で観客の歓声を浴びていました。
応援合戦

本格的競技の幕は、低学年女子のタイヤ引きで開かれました。
女子の本性が垣間見えて、父兄にも好評の競技です。
お淑やかな生徒が増えたようで、迫力に欠けました、残念。
タイヤ引き

続いて4学年種目、二人三脚障害リレー
サッカーボール、水の入った2Lペットボトル、おたまに乗せたテニスボール。
いずれかを持って二人三脚リレーをします。
二人三脚障害リレー

1学年学級対抗リレー
高学年に比べて、可愛らしさが残ります。
1学年学級対抗リレー

高学年男子による棒倒し
暴力行為は、反則負けになる為、おとなしい棒倒しでした。
棒倒し
午後の競技も後半戦に突入します。
その様子は、また明日。


各学年に見る成長の過程を確認出来たなら、
ポチッとして頂けると嬉しいです。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2011年6月16日

2011我が子達の運動会 2/4

5月14日、我が子の学校の運動会がありました。

午前中の部も中盤戦。
5学年種目、5人ムカデ競争から一人ずつ減って行くリレー。
練習不足か?つまずくチーム続出で面白い。
5人ムカデ競争

我が子は、ラスト前の二人三脚でがんばっていました。
二人三脚

4学年学級対抗リレー
高学年になると、スピードが速くて、
一人50m走では物足りませんね。
4学年学級対抗リレー

低学年男子の騎馬戦
中学1年生は、とても小さくて、すぐに鉢巻き取られてかわいそうです。
そうやって、上下関係を経験して行くのでしょう。
騎馬戦

午前最後は、全学年により大玉送り
風の強い日で、玉を送るのも後ろから持ってくるのも一苦労。
見ている方は楽しいが、やっている方は大変でした。
大玉送り
我が子でなくてもハラハラどきどきの競技が続きました。
午後の部は、また明日お伝えします。


5学年、大きい子も小さい子も張り切っている姿に胸打たれたなら、
ポチッとして頂けると嬉しいです。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2011年6月15日

2011我が子達の運動会 1/4

5月14日、春一番が吹く中で我が子が通う学校の運動会がありました。
赤軍、青軍、白軍の3つに分かれて競い合います。
午前8時40分から開会式で優勝旗返還、準備運動してから競技開始です。
開会式

最初は、3学年種目、走って綱引き。
足の速い子が沢山いると強いようです。
3学年種目

続いて2学年学級対抗リレー
流し撮り、シャッタースピード1/60秒にしたらブレてしまいました。
2学年学級対抗リレー

高学年女子の騎馬戦
女子もなかなか勇ましいです。
騎馬戦

男子より女子が元気で、
勝った時の喜びようも感情豊かです。
勝った時の喜びようも

1学年種目は、青竹棒リレーです。
小学校を卒業したばかりの子達は、可愛らしい。
一生懸命な姿が微笑ましいです。
青竹棒リレー
午前中の種目もまだまだ続きます。
その様子は、また明日お伝えします。


子供達の成長を感じて頂けたなら、
ポチッとして頂けると嬉しいです。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2011年6月11日

5月、家の周りにあった花

5月上旬、家の周り花がたくさん咲いていました。

ハナミズキ
木に咲く花なので、角度的に撮影が難しいですね。
思わず歌を口ずさみながら撮影しました。
ハナミズキ

蒲公英
花も綿帽子も可愛らしいですね。
これも..ダンデライオン....口ずさんでしまいました。
蒲公英

チューリップ
春の代表的な花の一つですね。
チューリップも沢山の種類があるようです。
どの花見ても綺麗だな。 
また歌です。
チューリップ
このように、花にまつわる歌が沢山あることに気づきますね。
撮影しながら、一人で納得してしまいました。


花言葉もあれば、歌もある。
花って見るのも楽しいし、歌うのも楽しいと思ったなら、
ポチッとして頂けると嬉しいです。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2011年6月 8日

柏餅と苺の花とタンポポ

5月5日は、こどもの日、端午の節句でした。
端午の節句と言えば、鯉のぼり、兜の飾り、柏餅
鯉のぼりは、次男が小学生を卒業するのと共に
古くなったので廃棄しました。
兜飾りは、実家に置いたままです。
柏餅は、買って来て食べることが出来ました。
端午の節句を祝うことが出来ました。美味しかったです。
柏餅

こどもの日を祝うかのように庭には、苺の花が咲き乱れていました。
肥料も与えていないですが、小さな実をつけます。
6月の今の時期に実をつけて、美味しく頂いております。
苺の花

苺の花の隣には、タンポポが種をつけていました。
黄色い花の蒲公英も綺麗ですが、綿帽子を身にまとった姿も素敵です。
タンポポ
ようやく和むような春になった5月の連休でした。
ほのぼのと家で過ごしたゴールデンウィークの様子をお伝えしました。


春の小さな幸せを感じて頂けたなら、
ポチッとして頂けると嬉しいです。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2011年6月 5日

BMX金谷山大会2011 3/3

5月3日、上越市金谷山で行われましたBMX金谷山大会2011。
全国から集まった猛者が情熱的なレースを展開している中
親と子が情熱を注いだもう一つのBMX?がありました。

親と子が目指した優勝トロフィー
優勝トロフィー

子供達は、小学生未満の幼児達。
勢いよく駆け巡る幼児もいれば、親にせかされ涙顔で自転車?を押す子もいます。
元気な子は、流し撮りも難しい。
元気な子

予選は、BMXレース場でない場所で開かれていましたが、
決勝の舞台は、大人のBMXレース場ゴール近く100mの場所。
立派な舞台で、子も親も一生懸命でした。
どちらかと言うと親が一生懸命ですね。
決勝の舞台
下りのアップダウンをものともせず、スピードを出す子供達にびっくりしました。
私が出たら、ビリでしょう。
未来のBMX選手に大きな拍手が注がれていました。


元気の子供達に勇気づけられたなら、
ポチッとして頂けると嬉しいです。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2011年6月 4日

BMX金谷山大会2011 2/3

5月3日のBMX金谷山大会、午後からは、いよいよ各クラス決勝が行われました。
選手も続々スタートラインに集まってきて、緊張感が高まります。
スタートライン

小さい子のクラスから決勝レースがスタートしました。
気合い十分でスタートダッシュします。
決勝レース

張り切りすぎて転倒する子も続出。
カメラマン、反射神経が鈍いので的確に撮影出来ませんでした。
転倒する子

クラスが上がる事にスピード感が増します。
力も拮抗していて迫力あるレースとなって行きます。
迫力あるレース

どの子も一生懸命ペダルを漕いで行きます。
一生懸命ペダルを漕いで

大人になってくるとバンクも高いところまで駆け上がります。
迫力もより一層まします。
バンクも高いところまで

選手は、1日レースに臨み、充実感を味わったでしょう。
勝った人も負けた人も次なる目標に向かってがんばるでしょう。
地面に横たわった自転車を見たら、選手の疲労まで感じてしまいました。
BMXって大変な競技ですね。
地面に横たわった自転車
明日は、ほのぼの幼児BMXレースとお伝えします。


BMXレースの過酷さを感じて頂けたなら、
ポチッとして頂けると嬉しいです。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2011年6月 3日

BMX金谷山大会2011 1/3

ゴールデンウィーク中の5月3日、上越市金谷山では、
自転車競技BMX金谷山大会が開かれていました。
BMXは、土の凸凹した競技場で行われる自転車レース。
BMX金谷山大会

小さい子から大人まで全国から沢山の競技者が集まっていたようです。
スピード感あふれてすばらしい競技ですが、
私には出来そうにありません。
すばらしい競技

格好良く撮るには、流し撮りだろうと
がんばって撮影しましたが、なかなか上手く行きません。
流し撮り

流し撮りで掲載出来る写真は、少ないです。
迫力あるスタート
迫力あるスタート

豪快にジャンプ
豪快にジャンプ

またもジャンプ
またもジャンプ
迫力ある写真を明日も紹介します。


BMXの魅力を感じて頂けたなら、
ポチッとして頂けると嬉しいです。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画