検索結果: あいの日々徒然

このブログを検索

大文字小文字を区別する 正規表現

あいの日々徒然で“児童”が含まれるブログ記事

2022年2月 3日

絵本「あんなに あんなに」

1月28日(金)、上越市立高田図書館から借りた
絵本「あんなに あんなに」を読みました。
原作者は、ヨシタケシンスケさん。
1973年、神奈川県生まれ。
筑波大学大学院芸術研究科総合造形コース修了。
日常のさりげないひとコマを独特の角度で切り取った
スケッチ集や、児童書の挿絵、装画、イラストエッセイなど、
多岐にわたり作品を発表している。
『りんごかもしれない』で、第6回MOE絵本屋さん大賞第1位、
第61回産経児童出版文化賞美術賞などを受賞。
あんなに あんなに

「あんなにあんなに」は、
昔は、こうだったのに、いまはこうなっている。
という日常をユーモアたっぷりに描いています。
おもにお子さんのことを描いています。
私が一番面白いと思ったのが、
「女性とお子さんが鏡を見ながら歯磨きしていて、
あんなにわかかったのに」と、
次のページで
女性が鏡を見ながら、もうこんな」
とお腹の出た自分の身体を嘆いている。
私の戒めにもなりました。


絵本の教訓を活かしているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年11月12日

劇団四季「はじまりの樹の神話」

11月6日(土)、妙高市文化ホール
劇団四季「はじまりの樹の神話
を妻と二人で観てきました。
妙高市文化ホール

スタッフ
脚本・歌詞:南 圭一朗
演出:山下純輝
作曲:兼松 衆
音楽監督:清水恵介
振付:松島勇気
装置・パペットデザイン:喜多川知己
照明デザイン:井上登紀子
衣裳・ヘアメイクデザイン:射場茅乃

キャスト
スキッパー:寺元 健一郎
ホタルギツネ:田中 宣宗
ハシバミ:小坂 華加
トマト:あべ ゆき
ポット:神保 幸由
スミレ:中野 今日子
ギーコ:菊池 正
トワイエ:岸 佳宏
アケビ:田原 沙綾
スグリ:山脇 麻衣
キャスト

はじまりの樹の神話~こそあどの森の物語~ は、
こそあどの森で暮らす主人公・スキッパーと
大昔から来た少女・ハシバミの交流を通して、
人と人とのつながりの大切さを描く、劇団四季の
オリジナルファミリーミュージカルです。
原作は、日本児童文学界を代表する作家岡田淳さんによる
こそあどの森の物語シリーズの第6巻「はじまりの樹の神話」
本シリーズは、1994年の初巻刊行以来、
四半世紀にわたって読み継がれ、
シリーズ累計約70万部に達する児童文学の傑作です。
このミュージカルを通して伝えられるテーマは、
「想いや考えは、必ず相手に伝わる」
内気で自分一人だけの世界を楽しんでいたスキッパーは、
大昔から来た少女ハシバミを助け出したことを
きっかけに「いのちのつながり」について学び、
「ハシバミのために力になりたい」と考えるようになります。
そして、勇気を出して想いを仲間に伝え、
行動することで、自分の世界を広げていくのです。
「人とのつながり」の大切さを多くの人々が
実感している今の時代、この物語は、
未来を生きる子どもたちに勇気を与えてくれることでしょう。
はじまりの樹の神話

あらすじ
緑ゆたかな木々が生い茂る森。主人公の
少年・スキッパーは、森の住人たちからの
遊びの誘いに乗ることなく、家で本を
読みながら一人の時間を楽しんで暮らしていました。
ある夜、スキッパーの家にしっぽが光る
不思議なキツネ・ホタルギツネが訪ねてきます。
「死にそうな子を助けてほしい」──
一緒に森の奥に向かうと、巨大な樹に少女が
両手を縛り付けられていました。少女を助け、
急いで降りて振り返ると、もう樹の姿はなく......。
スキッパーは驚きながら、彼女を抱えて家に
戻ります。少女の名はハシバミ。大昔から
来たというその女の子は、リュウの怒りを
鎮めるためのいけにえとして巨大な樹に
捧げられたといいます。彼女は恐ろしさの
あまり「心の声」で樹に助けを求め、
樹もまた「心の声」でホタルギツネに呼びかけ、
時空を超えて現代までやってきたのでした。
事情を知った森の住人たちは、ハシバミを
優しく迎え入れ、現代のあらゆることを教えながら、
一緒に楽しく過ごすようになりました。
そしてハシバミからも、「サユル タマサウ ココロ」
── 自分の命はすべて周りの命とつながっていて、
大昔からもずっとつながっていることを学びます。
しかしある日、ハシバミはスキッパーに「私は村に
戻らなければならない」と告げます。
弟や妹を残して自分ばかり平和に暮らしているわけには
いかない、過去に戻って自分の役目を果たしたい、と。
それを聞いた森の住人の一人・トワイエは、
ある神話のことを話します。あの巨大な樹は、
世界の始めにあって、太陽や動物、人などを生んだ
「はじまりの樹」ではないか。その神話では、
"ハシバミ"という少女が、樹に住み着いた"リュウ"と
戦い、退治したことになっている......。
「過去に戻り、逃げずに戦いたい」という
ハシバミに、危険だからと反対する住人たち。
そのときスキッパーは──。

話の内容も素晴らしいし、歌がとても素晴らしい。
感動で涙あふれる素晴らしいミュージカルです。

ミュージカル大好きなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年9月15日

絵本「にげてさがして」

9月6日(月)、上越市立高田図書館で
絵本「にげてさがして」を借りて読みました。
作者はヨシタケシンスケさん。
ヨシタケシンスケさんは、1973年、神奈川県生まれ。
筑波大学大学院芸術研究科総合造形コース修了。
日常のさりげないひとコマを独特の角度で切り取った
スケッチ集や、児童書の挿絵、装画、
イラストエッセイなど、多岐にわたり作品を
発表している。『りんごかもしれない』(ブロンズ新社)で、
第6回MOE絵本屋さん大賞第1位、
第61回産経児童出版文化賞美術賞などを受賞。
著書に、『しかもフタが無い』(PARCO出版)、
『結局できずじまい』『せまいぞドキドキ』(以上、講談社)、
『そのうちプラン』(遊タイム出版)、
『ぼくのニセモノをつくるには』(ブロンズ新社)、
『りゆうがあります』(PHP研究所)などがある。
2児の父。
にげてさがして
この絵本の内容は、
よのなかには、いろんなひとがいる。
たくさんのひとのなかで、
「そうぞうりょくをつかうのがにがてなひと」がいる。
そういうひとたちは、じぶんのすることが
あいてにどうおもわれるかそうぞうすることができない。
ひとにひどいことをいったり、ひどいことをしたりする。
もしきみがそういうひとにひどいことをされてしまったとき、
するべきこと....にげること。

「にげずにたちむかえ」と言われることが多い世の中です。
でもにげることもひつようです。

にげて さがして、うごいて うごいて。
あたらしいことが、ひとがみつかるかもしれません。

にげることがあるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年8月21日

絵本「あきらがあけてあげるから」

8月17日(火)、上越市立高田図書館から
絵本「あきらがあけてあげるから」を借りて読みました。
作者は、ヨシタケシンスケさん。
ヨシタケさんは、1973年、神奈川県生まれ。
筑波大学大学院芸術研究科総合造形コース修了。
日常のさりげないひとコマを独特の角度で切り取った
スケッチ集や、児童書の挿絵、装画、
イラストエッセイなど、多岐にわたり作品を
発表している。『りんごかもしれない』(ブロンズ新社)で、
第6回MOE絵本屋さん大賞第1位、
第61回産経児童出版文化賞美術賞などを受賞。
著書に、『しかもフタが無い』(PARCO出版)、
『結局できずじまい』『せまいぞドキドキ』(以上、講談社)、
『そのうちプラン』(遊タイム出版)、
『ぼくのニセモノをつくるには』(ブロンズ新社)、
『りゆうがあります』(PHP研究所)などがある。
2児の父。
あきらがあけてあげるから

この絵本の内容は、
「くやしい。ボクはくやしい。ボクはチョコが
たべたいんだけど、このふくろ、あけにくいんだよ。」
お菓子の個包装を自分で開けられないあきらくん。
今は小さいからお母さんに開けてもらうけれど、
大きくなったら、自分のものも、みんなのものも、
ぜーんぶあけてあげたいと夢みます。

「カパッ」「キャパッ」「ピリッ」「プシュ」
物が開いた時のリズムカルな音は、
どれもスカッと気持ちいい。
ついつい声に出したくなるオノマトペを、
たくさん味わうことができます。

私の好きな見所は、
あきらくんがおとうさんに「あけて」と
ペットボトルのジュースを持ってきます。
なんだかうれしそうなおとうさん。
「おとうさんは あけるのすきなの?」と
いうあきらくんの素朴な疑問に答える姿は、
優しく愛情にあふれ、ちょっぴり切ない
気持ちも感じることができます。
おとうさんのあけかた」も
ユーモアたっぷり。

絵本の中に、姉妹本の主人公たちを
見つけることもできるんです。
「もれたろう」「なつみ」「わごむちゃん」が
ページのどこかに登場します。
おとうさんのあけかた
ヨシタケシンスケさん、期待通りの素晴らしい絵本です。


絵本の魅力を知っているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年5月30日

絵本「の」

5月24日(月)、上越市立高田図書館で借りた
絵本「」を読みました。
作者は、junaidaさん。
junaida(ジュナイダ)さんは、
1978年生まれの画家。の2010年、京都・荒神口に
Hedgehog Books and Galleryを立ち上げる。
「HOME」(サンリード)で、ボローニャ国際絵本原画展2015入選。
「Michi」(福音館書店)で、第53回造本装幀コンクール・日本書籍出版協会理事長賞(児童書・絵本部門)受賞。
その他の作品に、「THE ENDLESS WITH THE BEGINNINGLESS」
「LAPIS・MOTION IN THE SILENCE」(ともにHedgehog Books)、
宮澤賢治の世界を描いた「IHATOVO」シリーズ(サンリード)、
「怪物園」(福音館書店)、
装画・挿絵の仕事に『せなか町から、ずっと』(斉藤 倫 作/福音館書店)など。

私は、「Michi」と「怪物園」を読んだことがあります。
の
絵本「の」の内容。
なんとも不思議で面白い絵本です。
「わたしの」からはじまり、
ずっと「~の」という内容の絵が続きます。
最後は「わたし」で終わります。
たとえば、「路地裏のハリネズミの愛読書の」とか
「音楽の先生のレッサーパンダの宝物のピアノの」とか
「ジャングル帰りのお父さんの」などです。
ずっと前のページの絵を引き継いで、今のページが有り、
その次のページの「~の」に繋がっています。
絵もjunaidaさん独特の優しげな色合いで素敵です。
絵を鑑賞するだけでも癒されます。

絵本が好きなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年5月 2日

絵本「あつかったらぬげばいい」

4月23日(金)、上越市立高田図書館で
絵本「あつかったらぬげばいい」を借りて読みました。
作者は、ヨシタケシンスケさん。
ヨシタケシンスケさんは、イラストレーター、絵本作家。
神奈川県茅ヶ崎市生まれ。2児の父。
筑波大学大学院芸術研究科総合造形コース修了
『りんごかもしれない』はMOE絵本屋さん大賞第1位を獲得、
第61回産経児童出版文化賞美術賞を受賞。
『ぼくのニセモノをつくるには』は
第2回長野県本屋大賞CONTEMPORARY部門を受賞。
あつかったらぬげばいい
絵本の内容は、「何々だったら、どうする?」
をいろいろ綴ってあります。
題名の「あつかったらぬげばいい」に始まり、
「いみのわからないページがあったら、
バンバンとばしてわかるとこだけよめばいい」
「つかれているのかどうか、よくわからなくなったら、
つかれたことにすればいい」
など、ユーモアたっぷりの絵本です。
ものごと真剣に考えず、適当に生きるのも良いと思いました。

脱力感のあるユーモアが好きなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年5月 1日

絵本「ありがとうともだち」

4月22日(木)、上越市立高田図書館で
絵本「ありがとうともだち」を借りて読みました。
作: 内田 麟太郎さん、1941年福岡県大牟田市生まれ。
個性的な文体で独自の世界を展開。
『さかさまライオン』で絵本にっぽん大賞、
『うそつきのつき』で小学館児童出版文化賞、
『がたごと がたごと』で日本絵本賞を受賞。
他の主な作品に「おれたち、ともだち!」シリーズ、
『かあさんのこころ』、『とってもいいこと』、『ぽんぽん』
絵: 降矢 ななさんは、1961年東京生まれ。
スロヴァキア共和国のブラチスラヴァ美術大学で石版画を学ぶ。
作品に『めっきらもっきらどおんどん』
『ちょろりんのすてきなセーター』『きょだいなきょだいな』
『おっきょちゃんとかっぱ』『まゆとおに』、
「おれたち、ともだち!」シリーズ、『赤いくつ』、
『もめんのろばさん』
ありがとうともだち

話の内容は、
おれの ともだち キツネが、はじめての おとまりに やってきた。
うれしくって たのしくて、いいとこ みせようって 
はりきって、つい いっちゃったんだ。
でっかい ウソを。
だって「オオカミさん、すごいね」って キツネが 
おれを みると、むくむく ちからが わいてきて、
なんでも できる きが するから。キツネ、みてろよー。
ウソだってホントにしちゃえばいいよな。
がっかりさせたくないからな・・・・・・。
いいとこみせようってはりきりすぎて、大失敗のオオカミ。
がっかりさせたはずなのに、キツネはなんていったと思う?

子どもが経験するような友達との出来事。
それが描かれています。
心温まる内容に、子どもも大人も絵本に没頭します。

大人も読みたくなる絵本を知っているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年4月29日

点字つきさわる絵本「はらぺこあおむし」

4月19日(月)、上越市立高田図書館で
点字つきさわる絵本「はらぺこあおむし
を借りて読みました。
この本の著者は、エリック・カールさん
1929年アメリカのニューヨーク州に生まれ、ドイツで育つ。
グラフィックデザイナーとして活躍後、1968年に
『1、2、3どうぶつえんへ』を発表し、
ボローニャ国際児童図書展グラフィック大賞を受賞。
以来、世界的な絵本作家として創作を続ける。
代表作に『はらぺこあおむし』『パパ、お月さまとって!』
『だんまりこおろぎ』など多数。
2003年ローラ・インガルス・ワイルダー賞受賞。
訳は、もりひさしさん。
本名・森久保仙太郎。作家・絵本研究家・歌人。
歌集に『月の谷』など。創作絵本に
〈こぐまちゃんえほん〉シリーズ『くまさぶろう』
『ちいさなきいろいかさ』など。
絵本の翻訳に『はらぺこあおむし』『パパ、お月さまとって!』
〈くまのアーネストおじさん〉シリーズなどがある。2018年逝去。
はらぺこあおむし

絵本のお話しは、
暖かな日曜日の朝、たまごから生まれたのは、
ちっぽけなあおむし。
あおむしは、お腹がぺっこぺこ。
食べものを探しに出たあおむし、月曜日にはりんごを一つ、
火曜日にはなしを二つ。
まだまだぺっこぺこのあおむしは、水曜日にすももを三つ、
木曜日にはいちごを四つ食べ...。
たくさん、たくさん食べたあおむしは、すっかりふとっちょ!
やがて、あおむしはさなぎになり、何日も眠ったあと、
それは美しいちょうちょに変身したのです。
今回借りたのは、点字つきさわる絵本
点字もついているし、あおむしも布で出来ていて
チョットちくちくします。
他の絵も布だったり、紙だったりして、触ると凸凹しています。
点字つきさわる絵本
目をつむって触ってみました。
凸凹の感触があります。
点字は、読めませんでした。
でも楽しい絵本でした。

触れる絵本を触ったことあるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年4月23日

絵本「へんかしらそうかしら」

4月13日(火)、上越市立高田図書館で
絵本「へんかしらそうかしら」を借りて読みました。
作: 内田 麟太郎さん
絵: 高部 晴市さん
内田 麟太郎(Uchida Rintarō)さんは、
1941年福岡県大牟田市生まれ。
個性的な文体で独自の世界を展開しています。
『さかさまライオン』(童心社)で絵本にっぽん大賞、
『うそつきのつき』(文渓堂)で小学館児童出版文化賞、
『がたごと がたごと』(童心社)で日本絵本賞を受賞。
他の主な作品に「おれたち、ともだち!」シリーズ(偕成社)、
『かあさんのこころ』(佼成出版社)、
『とってもいいこと』(クレヨンハウス)、
『ぽんぽん』(鈴木出版)などがある。
高部 晴市(たかべせいいち)さんは、
1950年、東京生まれ。
2001年スロヴァキア世界絵本原画展金のりんご賞受賞。
主な作品に『やまのじぞうさん』(架空社)、
『きんぎょのかいすいよく』(フレーベル館)、
『うちのとうちゃんうちのねこ』(岩崎書店)、
『サーカス』(講談社)、『たこちゃん』(さんこう社)、
『おひさん』(くもん出版)などがある。
へんかしらそうかしら

絵本の内容は、
「かぼちゃ へんかしら そうかしら」とか、
「ばったー へんかしら そうかしら」とか、
続けて「ふたこぶらくだ」、「ほしうお」に「くも」
どういうことでしょう?
絵本を見れば納得します。
これは、同音異義語を使った言葉遊び絵本。
同じ発音なのに意味が違ってくる言葉。
内田麟太郎さんと高部晴一さんコンビがつくり出す
「ナンセンス絵本」の世界を楽しんで下さい。

笑える絵本が好きなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年4月17日

絵本「怪物園」

4月4日(日)、上越市立高田図書館で
絵本「怪物園」を借りて読みました。
原作者:junaida(ジュナイダ)さんは、
1978年生まれの画家。の2010年、京都・荒神口に
Hedgehog Books and Galleryを立ち上げる。
『HOME』(サンリード)で、ボローニャ国際絵本原画展2015入選。
『Michi』(福音館書店)で、第53回造本装幀コンクール・日本書籍出版協会理事長賞(児童書・絵本部門)受賞。
その他の作品に、『THE ENDLESS WITH THE BEGINNINGLESS』
『LAPIS・MOTION IN THE SILENCE』(ともにHedgehog Books)、
宮澤賢治の世界を描いた『IHATOVO』シリーズ(サンリード)、
『の』(福音館書店)、
装画・挿絵の仕事に『せなか町から、ずっと』(斉藤 倫 作/福音館書店)など。
怪物園
怪物園の内容。
遠くから眺めると、それはお城のようでした。
けれども、屋根には目玉、窓からは、毛むくじゃらの手、
蹄のついた長い足もあります。
みんなはそれを怪物園と呼びました。
怪物園は、たくさんの怪物たちをのせて、
長い旅を続けていました。
ある夜、怪物園が眠ったすきに、外の世界へと
抜け出した怪物たちは、街までやって来ると、
通りを行進しはじめました。
その行進を阻止しようと子供達が怪物の様子を観察しました。
そして怪物たちの悩みに気づき、行動します。

見方を変えれば、誰も悪くない。
今の世の中もそうだと思う。
そんな気持ちにさせてくれる絵本です。

絵本を見て、考えることがあるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年4月 6日

絵本「ともだちひきとりや」、「よろしくともだち」

3月29日(月)、上越市立高田図書館で
絵本「ともだちひきとりや」と「よろしくともだち
を読みました。
作者は、内田麟太郎さん。
絵は、降矢ななさん。
内田麟太郎さんは、1941年福岡県大牟田市生まれ。
父は詩人内田博(本名・弘喜智)。福岡県立大牟田北高等学校卒業。
19歳にて上京。看板職人をしながら詩を書き始める。
38歳より児童書を書き始める。
絵本『さかさまライオン』(絵本にっぽん賞)、
絵本『うそつきのつき』(小学館児童出版文化賞)、
絵本『がたごとがたごと』(日本絵本賞)、
絵本『すやすやタヌキがねていたら』(日本絵本賞)、
絵本『かあちゃんかいじゅう』(けんぶち絵本の里大賞)、
絵本『ともだちできたよ』(日本絵本賞)。
絵本『くじらさんのーたーめならえんやこーら』(日本絵本賞)
を受賞。
童話『ふしぎの森のヤーヤー』(産経児童出版文化賞)推薦。
絵本「おばけでんしゃ」スエーデン版が翻訳絵本の部「ピーターパン賞」銀賞受賞。
「ぼくたちはなく」PHP研究所(第15回三越左千夫少年詩賞)。
「たぬきのたまご」銀の鈴社(第四回児童ペン大賞)。
『おれたちともだち』シリーズはロングセラーになってる。
第55回児童文化功労賞受賞。第39回巖谷小波文芸賞受賞。
降矢 なな(ふりやなな)さんは、1961年、東京生まれ。
1992年からチェコスロバキアに渡りブラチスラヴァの
ブラチスラバ美術大学でドゥシャン・カーライ教授に
師事を賜り版画を学ぶ。
和洋両方の味を合わせもった独特な画風。
スロバキア人の画家ペテル・ウフナール(Peter Uchnar)さんと結婚し、
スロバキアに暮らす。
母降矢洋子と妹のアンヴィル奈宝子も画家。
他の作家の文章にイラストを付けた作品も多いが、
とかげのちょろりんシリーズでは文章、絵ともに制作。

絵本「ともだちひきとりや」
今回の話の中心は、イノシシとイタチ。
お互いに大事な友だちなのに、つい親分風を吹かせすぎるイノシシ。
そこでキツネとオオカミが「ともだちひきとりや」をします。
イノシシが、いざイタチを引き取ってもらうと、
一人ぼっちになり、寂しくてつまらなくなってしまいます。
そこへタイミングよく「ともだちひきとりや」が現れて、
今度は「いばりやイノシシ」をおひきとりします。
ともだちひきとりや


絵本「よろしくともだち」
いつもキツネやオオカミが楽しそうに遊んでいる様子を
遠くから見ているコダヌキ。仲間に入りたいと
思っているのですが、オオカミが怖くて
なかなか勇気が出ない。一方でコダヌキが仲間に
入ってこられない理由を知ったオオカミはショックを受けます。
確かに小さなコダヌキから見たら、オオカミは怖いに
決まっています。迫力あるし、笑った口から牙が見えたら。
そこでオオカミは悩みます。真剣に、一生懸命に。
「強くて優しい」オオカミになろうとしたりします。
キツネがコダヌキをオオカミの元へ連れて行き、
オオカミとコダヌキは、仲良くなることができました。
よろしくともだち
内田麟太郎さんの「ともだち」シリーズは、
ともだちをテーマに、子どもから大人まで、
友達の大切さや、尊さと描いています。
時には失敗するけれど、みんなそんな経験をしています。
どのお話しも、共感出来る話ばかりです。

ともだちを大切にしているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年3月 4日

絵本「ともだちくるかな」

2月26日(金)、上越市立高田図書館で
絵本「ともだちくるかな」を借りて読みました。
これは、作者と絵を描いた人が別の絵本です。
作: 内田 麟太郎(うちだりんたろう)
1941年福岡県大牟田市生まれ。
個性的な文体で独自の世界を展開。
『さかさまライオン』(童心社)で絵本にっぽん大賞、
『うそつきのつき』(文渓堂)で小学館児童出版文化賞、
『がたごと がたごと』(童心社)で日本絵本賞を受賞。
絵本の他にも、読み物、詩集など作品多数。
主な作品に「おれたち、ともだち!」シリーズ(偕成社)、
『かあさんのこころ』(佼成出版社)、
『とってもいいこと』(クレヨンハウス)、
『ぽんぽん』(鈴木出版)などがある。
絵: 降矢 なな(ふりやなな)
1961年東京生まれ。
スロヴァキア共和国のブラチスラヴァ美術大学で
石版画を学ぶ。作品に『めっきらもっきらどおんどん』
『ちょろりんのすてきなセーター』
『きょだいなきょだいな』『おっきょちゃんとかっぱ』
『まゆとおに』(以上福音館書店刊)、
「おれたち、ともだち!」シリーズ(偕成社刊)、
『赤いくつ』(女子パウロ会)、『もめんのろばさん』
(ポプラ社)他多数。
ともだちくるかな
本の内容は、
朝からオオカミは庭先をはいたり、家を掃除したりです。
だけど、夕方になっても誰もきません。
誕生日に友だちが祝いにきてくれるはずですが?

狼と狐の友情を描いた「おれたち、ともだち!」シリーズ
のひとつです。
子供の頃に経験するような友達との物語、
狼の気持ちも狐の気持ちも良く分かり、
ほろっと切なく、でもホットする物語です。
絵も大胆で、元気が出ます。

友情って大切だと思うなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年2月22日

絵本「ねぐせのしくみ」

2月16日(火)、上越市立高田図書館で
絵本「ねぐせのしくみ」を借りて読みました。
著者は、ヨシタケシンスケさん。
1973年、神奈川県生まれ。
筑波大学大学院芸術研究科総合造形コース修了。
日常のさりげないひとコマを独特の角度で
切り取ったスケッチ集や、児童書の挿絵、装画、
イラストエッセイなど、多岐にわたり
作品を発表している。
『りんごかもしれない』(ブロンズ新社)で、
第6回MOE絵本屋さん大賞第1位、
第61回産経児童出版文化賞美術賞などを受賞。
著書に、『しかもフタが無い』(PARCO出版)、
『結局できずじまい』『せまいぞドキドキ』(以上、講談社)、
『そのうちプラン』(遊タイム出版)、
『ぼくのニセモノをつくるには』(ブロンズ新社)、
『りゆうがあります』(PHP研究所)などがある。
2児の父。
ねぐせのしくみ
ヨシタケさんによると
「我が家はみんな寝癖がすごくて、
朝、家族がどんな髪型になっているのかを見るのが、
ちょっとした楽しみでもあります。
みんなが寝ている間に、一体何が起きているのだろう?
 そんな疑問から、この絵本を作りました。」
とのことです。
とても楽しい絵本で、笑えます。


楽しい気分になりたいと思うなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2020年7月 2日

映画「夕陽のあと」

6月25日(木)、映画「夕陽のあと
をレンタルDVDで見ました。
監督:越川道夫
脚本:嶋田うれ葉
原案:舩橋淳(企画・原案)
製作:橋本佳子
音楽:宇波拓
撮影:戸田義久
編集:菊井貴繁
キャスト
佐藤茜:貫地谷しほり
日野五月:山田真歩
日野豊和:松原豊和
日野優一:永井大
新見秀幸:川口覚
日野ミエ:木内みどり
山本恵:渡辺早織
伊藤諭:鈴木晋介
吉田:宇野祥平
前川玲子:滝沢涼子
夕陽のあと
ストーリー
1年前に長島町にやってきた茜は、
食堂で働きながら地域の子どもたちの
成長を見守り続けていた。
一方、島の名産物・ブリの養殖業を夫と
ともに営む五月は、赤ん坊の頃から育ててきた
7歳の里子・豊和との特別養子縁組申請を控え、
本当の母親になる喜びに胸を膨らませていた。
そんな中、児童相談所の職員により、
豊和(とわ)はかつて東京のネットカフェで起きた
乳児置き去り事件の被害者だったことが
明かされる。そして、その事件の被告人である
産みの母親は、島の食堂で働く茜だった。
茜は7年の歳月を経て、再び息子を
取り戻すべく島にやって来たのだ。
突然の実母の登場に動揺する五月。
そして豊和の運命は...。

正解の無い問題を突きつけられ、
生みの親と育ての親の心の葛藤が
二人の名女優の名演で心切なくなる。
淡々と描かれていて、見ている方も
心に重りをつけられたように感じる。
最後の最後で少しほっとするが、
豊和にとっての幸せは、どうすることだったろう
と考えてしまう。

切なくなる映画も見るなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2020年6月13日

映画「天気の子」

6月6日(土)、映画「天気の子
をレンタルDVDで見ました。
監督:新海誠
脚本:新海誠
原作:新海誠
製作:市川南
   川口典孝
製作総指揮:古澤佳寛
音楽:RADWIMPS
「愛にできることはまだあるかい」
「グランドエスケープ (Movie Edit) feat.三浦透子」
「風たちの声 (Movie Edit)」
「祝祭 (Movie Edit) feat.三浦透子」
「大丈夫 (Movie Edit)」

キャスト
森嶋 帆高(もりしま ほだか):醍醐虎汰朗
天野 陽菜(あまの ひな):森七菜
須賀 圭介(すが けいすけ):小栗旬
須賀 夏美(すが なつみ):本田翼
立花 冨美(たちばな ふみ):倍賞千恵子
天野 凪(あまの なぎ):吉柳咲良
安井刑事(やすい):平泉成
高井刑事(たかい):梶裕貴
天気の子
ストーリー
2021年(令和3年)6月、神津島で暮らす高校1年生、
森嶋帆高(もりしま ほだか)は家出し、
フェリーさるびあ丸で東京にやって来た。
ネットカフェで暮らすが、アルバイトにも
就けないまま所持金ばかり減っていき、
フェリーで知り合ったライターの須賀圭介(すが けいすけ)を
訪ねた。圭介は姪の夏美(なつみ)と2人で
雑誌に記事を寄稿する零細編集プロダクションを
営んでいた。帆高は住み込み・食事付きの
条件に惹かれ、そこで働き始めた。
その夏の関東地方は、異常気象により
長期間にわたって雨の日が続いていた。
そんな中、一時的な晴天を呼ぶ「100%の晴れ女」の
都市伝説が流れていた。帆高はある事件から
天野陽菜(あまの ひな)という少女と出会った。
彼女こそが晴れ女であり、祈ることで短時間、
局地的だが確実に雲の晴れ間を作る能力を持っていた。
陽菜は小学生の弟、凪(なぎ)と暮らしており、
2人が経済的に困っている様子をみた帆高は、
晴れ女の能力で商売をすることを提案し、
依頼用ウェブサイトを作成した。
「晴れ女」のサービスは次第に評判を呼び、
順調に仕事を増やして行った。しかし、
神宮外苑花火大会を晴れにする依頼の際、
テレビに映ってしまい依頼が殺到したため、
休業することにした。
帆高には家族により捜索願が出されていたことと、
陽菜と出会った時の事件での拳銃の発砲が
警察に知られたことから、圭介のもとに刑事が
捜査に訪れた。これを機に帆高は圭介から退職金を
渡されて事務所を追い出されてしまった。
それとほぼ同時に、子供2人だけの天野家に
児童相談所が介入することが重なったため、
互いが引き離されることを恐れた陽菜と凪とともに、
帆高は3人で逃げ出した。
逃避行中に異常気象が進み、夏でありながら雪が
降っていた。3人はラブホテルに泊まり、
インスタント食品やカラオケで楽しく一夜を過ごした。
一方で能力の代償として、陽菜の身体は薄く透明になり
始めていた。そして、天気の巫女が人柱として犠牲に
なるという伝承のとおり、夜が明ける前に陽菜の身体は
消失してしまった。
翌朝、ホテルの部屋に警察が踏み込み、凪は児童相談所へ
帆高は警察署へと送られるが、2人ともそれぞれ脱走し、
陽菜が晴れ女の能力を得た代々木の廃ビルへ向かった。
一方、東京は数か月ぶりの晴れとなった。
警察の追跡の中、夏美、圭介、凪の3人の助けで廃ビル屋上の
神社にたどり着いた帆高が祈りながら鳥居をくぐると、
彼の身体は遥か上空へとワープし、積乱雲の上に囚われて
いた陽菜を救い出すことに成功した。2人が神社の場所に
戻されると同時に再び雨雲が東京を覆った。
帆高は再逮捕された後、高校卒業までの期間の
保護観察処分を受け、神津島に戻された。
陽菜救出後に降り始めた雨は、それから2年半のあいだ
止むことなく続き、東京の荒川、江戸川下流域の広範囲が
徐々に水没していった。2024年の春、帆高は大学進学を機に
東京本土へと再び渡り、陽菜と再会を果たした。


ストーリーは、わりと単純で分かりやすい。
「君の名は。」のキャラクターも出演していて
もう一回、「君の名は。」を見て復習したくなります。
もっとRADWIMPSの音楽が聴きたかった。
期待したより少なかったのが残念です。
この映画は、劇場で見た方がより一層映画に浸れる気がします。

映画は、劇場で見た方が良いと思うなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2019年8月 6日

ヨシタケシンスケさんの本「思わず考えちゃう」

7月29日(月)、上越市立高田図書館で
ヨシタケシンスケさんの本「思わず考えちゃう
を借りて読みました。
著者のヨシタケシンスケさんは、
1973年神奈川県生まれ。
筑波大学大学院芸術研究科総合造形コース修了。
日常のさりげないひとコマを独特の角度で
切り取ったスケッチ集や、児童書の挿絵、
装画、イラストエッセイなど、多岐にわたり作品を発表。
絵本デビュー作『りんごかもしれない』で、
第6回MOE絵本屋さん大賞第1位、
第61回産経児童出版文化賞美術賞、
第8回「(池田晶子記念)わたくし、つまりNobody賞」を受賞。
『りゆうがあります』で第8回MOE絵本屋さん大賞第1位、
『もうぬげない』で第9回MOE絵本屋さん大賞第1位、
ボローニャ・ラガッツィ賞特別賞を受賞。
『このあと どうしちゃおう』で
第51回新風賞を受けるなど数々の賞を受賞し、
注目を集める。
近著に『あるかしら書店』『ヨチヨチ父』
『おしっこちょっぴりもれたろう』
『それしか ないわけ ないでしょう』等がある。
2児の父。
思わず考えちゃう
この本は、絵本ではなくエッセイ集。
ヨシタケシンスケさんらしい緩い考え方が良い。

本の構成
はじめに
第1章 ついつい考えちゃう
ご自由にお使いください/富士山の盗み撮り/ききうでのツメは切りにくい/一番きたなくない部分ってどこだろう/心配事を吸わせる紙/明日やるよ/その時その時にその場にいない人を悪者にしながら/甘やかして甘やかして/どうにかして後悔してもらいたいのだが/もう脱いでいいですか/ぼくのストローのふくろ/世の中の悪口を言いながら/7時って、くつしたみたい/謙虚さを保つクリーム
また出てまいりました
第2章 父だから考えちゃう
お熱はかり中/息子の髪を洗うと、必ず途中でアクビをする/今しかないのに、もったいないのに/裸シートベルト/くつ/ちぎってちぎって食べさせてよ/スノードーム/ねえ、うんちついてる?/もータクマ! オマエ、クチのまわりケチャップだらけじゃんよ!/ラーメン屋さんでアメをもらった子のうれしそうな顔/プンちゃん、はさまっちゃってるよ?/寝てる/ちっちゃい子/なんにもないねえ/けっこうゆれるね/よごれて洗ってよごれて洗って/とても気に入って、大好きになっちゃって/どうでもよすぎて言わないこと、大事すぎて言えないこと
ハイ。ヨシタケでございます
第3章 ねむくなるまで考えちゃう
できないことをできないままにするのが仕事/あなたのおかげで私はとうとうあなたが必要なくなりました/幸せとは、するべきことがハッキリすること/このこどく感はきっと何かの役に立つ/ボクはあやつり人形/自分がすること、選ぶこと、見ること、聞くこと/でも、どうすればいいんだろう/若い頃、別にムチャはしなかった/自分にできないことがどんどん見えてくる/いわゆる男女の仲/いくつになっても、あの頃の自分の味方で/もし、そうなったら/相手の「できないこと」によりそう/身の周り3メートル四方のできごと/この世はすべてねむくなるまで/こちらでできるのはご提案までです
おわりに

私のお気に入りは、
「もう明日やるよ。すごくやるよ。」を
三回唱えてから寝る。
自分を甘やかす便利な言葉。
ヨシタケシンスケさんに弟子入りしたくなります。


お気に入りの作家さんがいるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2019年6月12日

映画「母さんがどんなに僕を嫌いでも」

6月4日(火)、映画「母さんがどんなに僕を嫌いでも」をレンタルDVDで見ました。
監督:御法川修
原作:歌川たいじ
脚本:大谷洋介
主題歌:ゴスペラーズ
キャスト
太賀:タイジ
吉田羊:光子
森崎ウィン:キミツ
白石隼也:大将
秋月三佳:カナ
小山春朋:タイジ(幼少期)
斉藤陽一郎:タイジの父親
おかやまはじめ:婆ちゃんの弟
木野花:婆ちゃん
小説家・漫画家の歌川たいじによるコミックエッセイを映画化。
母さんがどんなに僕を嫌いでも
あらすじ
タイジは幼い頃から大好きな母に愛されることなく育てられた。
母からの愛の欠乏、さらに壮絶な家庭環境に耐えかね、
17歳で家を飛び出し、1人で生きることを選択した
タイジだったが、友人の言葉に動かされて
母ときちんと向き合う覚悟をする。
大人になってもタイジを拒絶する母。
そんな母からの愛を取り戻すため、
タイジは母に立ち向かっていく。

普通なら、こんなに強く生きられないと思う。
児童虐待、家庭内DVなど問題のある家庭は少なくない。
考えさせられることが多くあった。
誰かが救いの手をさしのべて、それに応じられる勇気があるなら、
人生が楽しく変わるかもしれない。

生きることの難しさ、大切さを知っているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2019年3月19日

第59回新潟県児童生徒絵画版画コンクール特別展

3月12日(火)、高田図書館へ本を借りに行ったら
市民ギャラリーで
第59回新潟県児童生徒絵画版画コンクール特別展
を開催していました。
第59回新潟県児童生徒絵画版画コンクール特別展

立ち寄って作品を見ました。
入賞した作品は、どれも素晴らしく活力を頂きました。
特に良かった作品は、田辺桃子さん3歳の「ママとあそんでいるよ」
寸評にある通り、ママと遊んで楽しいという気持ちが
前面に表れていて、こちらも楽しくなる作品です。
田辺桃子さん3歳の「ママとあそんでいるよ」

もうひとつ、櫻井遥さん特別支援学校1年の「私の車に乗ってって!」
色合いが見事で、色彩感覚の素晴らしさにビックリです。
櫻井遥さん特別支援学校1年の「私の車に乗ってって!」

他にも活力あふれる作品が並んでいました。
私も絵を描きたくなりました。


子供達の才能に拍手するなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2017年12月25日

高田西小学校かがやき米

我が子の母校、高田西小学校では、
近くの農家の協力をえてお米を作っています。
そのお米を収穫して、販売会が平山ふれあい会館でありました。
妻が行って高田西小学校の児童が収穫した
かがやき米と名付けたコシヒカリ500g300円を買ってきました。
かがやき米と名付けたコシヒカリ500g300円
児童の苦労の甲斐もあり、美味しいお米が出来ました。
ありがたく頂きました。


若い時に農作業を経験するのは良いことだと思うなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2017年12月20日

情熱のオペラCARMENカルメン

12月3日(日)、妙高市文化ホール
情熱のオペラCARMENカルメン」が上演され、
妻と見てきました。
妙高市文化ホール

昨年もオペラのハイライト上演がありました。
今年の「情熱のオペラCARMENカルメン」も
ハイライト上演で日本語字幕付きでした。
情熱のオペラCARMENカルメン

プログラムは、
選りすぐられた前半18曲、休憩後後半9曲。
プログラム

指揮は、昨年と同じ飯坂純さん、
カルメン:菊池美奈さん、ドン・ホセ:村上公太さん、
ミカエラ:伊藤晴さん、エスカミーリョ:北川辰彦さん

指揮は、昨年と同じ飯坂純さん、カルメン:菊池美奈さん、ドン・ホセ:村上公太さん、ミカエラ:伊藤晴さん、エスカミーリョ:北川辰彦さん

ダンカイロ:豊島祐壹さん、レメンダード:望月光貴さん、
フラスキータ:松田珠実さん、メルセデス:楡井沙弥さん、スニガ:吉福拓紀さん、
エレクトーン:西岡奈津子さん、高木文世さん

ダンカイロ:豊島祐壹さん、レメンダード:望月光貴さん、フラスキータ:松田珠実さん、メルセデス:楡井沙弥さん、スニガ:吉福拓紀さん、エレクトーン:西岡奈津子さん、高木文世さん
カルメンの音楽は、聞いたことがありましたし、
字幕もあり内容が分かりやすかったのでとても楽しめました。
歌手の方々の声量が素晴らしく、演出で観客席からも登場したりして
観客は、感激の嵐でした。
特にエスカミーリョ:北川辰彦さんの歌声と格好良さに
会場から黄色い歓声が上がっていました。
地元の合唱団や児童合唱団、吹奏楽隊が出演して会場を盛り上げました。
とても楽しいオペラ上演でした。


オペラを聴いたことがあるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画