8/21 早朝撮影会 1

8月21日、早朝撮影会が高田城址公園で決行されました。
参加者は、加藤先生、ふみ店長さん、とうふ屋矢代さん、私の4名
午前4時30分集合ですが、現地に早く着いた私と加藤先生は、朝焼けを撮りに高田城天守閣に行きました。
早朝より寝そべる男
早朝より寝そべる男がいました。恥ずかしいので、私は、離れて撮影しました。本人は、全然気にしていないようです。むしろ、慣れているのでしょうか?

朝を待つお堀も青く不思議な色に染まっています。
朝を待つお堀
そうこうしている内に、ふみ店長さんと、とうふ屋矢代さんが駐車場に着いたと電話が入りました。
今回の目的の、高田城址公園の蓮ハスはすの撮影に望みます。

ふと蓮の反対を見ると、赤く染まる朝焼けがありました。
赤く染まる朝焼け
ハス撮影を中断して、朝焼けの撮影をしました。高田城の撮影もしましたが、私は、上手く朝焼けの情景が撮れませんでした。残念。

明日は、はすの花を掲載します。


皆さんの応援が元気の源、ポチットして頂けると嬉しいです
 <(_ _)>→人気blogランキングへ
しあわせ伝道師
保険のお悩み無料メール相談所ですあい企画 上越

投稿者: 日時: 2007年09月07日 05:00 | パーマリンク |TOPページへ   ▲画面上へ

トラックバック

この一覧は、次のエントリーを参照しています: 8/21 早朝撮影会 1:

» 夜明けの高田公園
送信元 酒屋てんちょーの公私混同ブログ
8月20日に大潟商工会にて加藤忠宏先生のITリーダー養成塾があり参加してきました... [詳しくはこちら]

トラックバック時刻: 2007年09月07日 18:50

コメント (14)

●加藤先生へ
>こんばんは
 こんにちは。

>また、人をネタに使っている・・・(^^;
 いじられるの好きですよね?

>>ワタシの場合もこれは普通にやっております。
>カメラマンなら当然!
 私は、まだその域には行けません。
  。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

Posted by: 上越 あい企画 | 2007年09月09日 12:41

こんばんは
 また、人をネタに使っている・・・(^^;

>屋外のパターンは初めてです
というか、普段着だから平気だよね

>ワタシの場合もこれは普通にやっております。
 カメラマンなら当然!

Posted by: 加藤忠宏 | 2007年09月08日 23:29

●ふみ店長様へ
>こんばんは
 こんばんは。

>先生がこんなスタイルで撮影していたとは…
 今度は、加藤先生追いかけ撮影しようかな。

>朝焼けの色合いやっぱり私のと似ていますね。
 同じカメラに同じレンズですから。

>やっぱり設定は慣れなのかなと思いました。
>私は強引にブログに掲載しました(笑)
 そうですね。難しいから、面白いのでしょうね。


●のぶさまへ
>こんばんは!
 こんばんは。

>ワタシの場合もこれは普通にやっております。
 もしかしたら、加藤先生の寝そべり師匠は「のぶさん」ですね。

>一応視線は感じるのでまだまだ麻痺の度合いが足りないです…
 加藤先生は、完全に麻痺しているのでしょうか?

>『寝そべり』のレパートリーは、ゴマフアザラシ風やマーメイド風など多種多様、色々あります。

 加藤先生は、ゴマアザラシ風にしか見えません。

Posted by: 上越 あい企画 | 2007年09月08日 19:04

●立原さまへ
>いい写真を撮るためにはかなりの努力が必要なのですね!!
 そうです。何事も努力が必要です。


●よしむねさまへ
>こんばんは
 こんばんは。

>見慣れた光景ですよ。
 そうですね。

>風景の撮影は、やっぱ早朝ですね。
 先生の場合、朝しか時間内ですし、朝に光は、写真によい効果をもらたすと思います。

>いい写真を撮影するには努力も必要ですから~
 何事も、努力が必要です。

Posted by: 上越 あい企画 | 2007年09月08日 18:54

●チカさまへ
>こんにちは。
 こんにちは。

>私も美人林で寝そべる先生を拝見し、ぎょっとしました。
 それは、見逃しましたね。残念。

>私も仰向けになろうかと思いましたが、
>何かが躊躇させたようです。
  私も、しません。まだ迷いがあるのかな?


●どら様へ
>え~?あの寝そべっている方は加藤先生?
 その様ですね。

>あいさんのお気持ちよくわかります・・・。
 そうでしょう。

>この色合いとてもいいと思います。
 ありがとうございます。高田城が写った写真が、上手くいかなかったのですね。

>Canonでも可能なのですね。
 ある程度は、現像の時に調節出来ます。

Posted by: 上越 あい企画 | 2007年09月08日 18:38

●京丹後のおやじ様へ
>おはようございます
 こんばんは。

>寝る時間がありましたか? (^^)
 3時間は、寝ましたね。( ´O)η ファ~


●bくまさまへ
>おはようございます
 こんばんは。

>松代撮影会の翌日ですか?
 違う日ですね。

Posted by: 上越 あい企画 | 2007年09月08日 18:33

こんばんは!
>早朝より寝そべる男がいました。
ですが…
ワタシの場合もこれは普通にやっております。
日中で頻繁に人が通ってても、結構お構いなしなので感覚が麻痺してきた気がしますが、
一応視線は感じるのでまだまだ麻痺の度合いが足りないです…

ちなみに『寝そべり』のレパートリーは、
ゴマフアザラシ風やマーメイド風など多種多様、色々あります。

Posted by: がらすの森~のぶ | 2007年09月07日 23:43

こんばんは
随分と早く着いていたのですね。
先生がこんなスタイルで撮影していたとは…

朝焼けの色合いやっぱり私のと似ていますね。
>私は、上手く朝焼けの情景が撮れませんでした。残念。
夕方もそうですが、朝焼けも太陽の動きの展開が速いので焦ってしまいます。
やっぱり設定は慣れなのかなと思いました。
私は強引にブログに掲載しました(笑)

Posted by: 酒屋のふみ店長 | 2007年09月07日 18:55

こんばんは

…加藤先生ったら~こんな所でも寝そべってる。
でも、見慣れた光景ですよ。
よく室内では寝そべって撮影してますが、屋外のパターンは初めてです。
ココまで来ると根性ですね~(笑

風景の撮影は、やっぱ早朝ですね。
起きるのにはパワーが必要ですが、
いい写真を撮影するには努力も必要ですから~

次回のハスが楽しみですwww

Posted by: よしむね | 2007年09月07日 18:34

いい写真を撮るためにはかなりの努力が必要なのですね!!

Posted by: 立原商店 | 2007年09月07日 17:53

え~?あの寝そべっている方は加藤先生?
あいさんのお気持ちよくわかります・・・。

朝焼けの写真、良く撮れていないと書かれて
いますが、この色合いとてもいいと思います。
tsuyoさんの色の出具合が似ているような・・
Canonでも可能なのですね。

Posted by: お菓子処東京堂のどら | 2007年09月07日 17:38

こんにちは。

私も美人林で寝そべる先生を拝見し、ぎょっとしました。
でもこれもアリだなと。
私も仰向けになろうかと思いましたが、
何かが躊躇させたようです。

Posted by: チカ | 2007年09月07日 12:11

おはようございます

松代撮影会の翌日ですか?
頑張りますね~

Posted by: bくま | 2007年09月07日 08:43

おはようございます

>午前4時30分集合ですが、現地に早く着いた私と加藤先生は、朝焼けを撮りに高田城天守閣に行きました。
4時半よりまだ早く着いたのですか。
寝る時間がありましたか? (^^)

Posted by: 京丹後のおやじです | 2007年09月07日 08:26

コメントを投稿