手作りホットケーキ
1月27日(日)、昼食は、
妻が食べたいと自分で作ったホットケーキ。
今流行のふわふわでも、もちもちでも無い。
普通の昔ながらのホットケーキ。
手作りの愛情だけは、他に負けない。
妻の愛に感謝しているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
新潟県上越市のおやじ「あい」が、叫んでいる! みんな元気ですか!中小企業法人個人事業主メール保険相談所あい企画が上越より配信 新潟県上越地域の観光名所やお食事処、おいしいお話し等など。
2019年2月 4日
1月27日(日)、昼食は、
妻が食べたいと自分で作ったホットケーキ。
今流行のふわふわでも、もちもちでも無い。
普通の昔ながらのホットケーキ。
手作りの愛情だけは、他に負けない。
妻の愛に感謝しているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2019年1月30日
我が家は、いざという時の為に非常食としてレトルトカレーを持っています。
いざという時は、被災した場合ばかりでは無く、
お店に昼食を食べに行ったりする時間も無く、
手作りしたり、お店に買い出しに行ったりする時間も無いときも非常時です。
1月22日(火)、会議や、営業に忙しく昼食をとる時間が少なかった。
非常食としてのレトルトカレーで昼食を済ませました。
この日は、ハウス食品の
食べログ百名店カレーとくつろぎ旧ヤム邸牛豚キーマカレー。
前日の残りご飯を温めて、レトルトカレーを掛けました。
キノコも入っていてそこそこ辛いキーマカレーでした。
私のレトルトカレーを選ぶ基準は、原材料に小麦粉が使われていないこと。
化学調味料が極力使われていないことです。
この旧ヤム邸牛豚キーマカレーは、小麦粉が使われておらず、
化学調味料が少なく、香辛料がふんだんに使われています。
それなりに美味しく作られていて満足しました。
非常食を用意しているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2019年1月29日
1月21日(月)、妻が昼食に豚バラのブレゼを作ってくれました。
香草の香りがよく、なかなか美味しかった。
1.ブレゼは少ない水分で煮る調理法の事で作り方は、
2.豚バラに塩をして30分置いておく。
3.玉ねぎは薄切りにし、にんにくはつぶし、
にんじんは皮をむく。
4.豚肉の脂身から焼き始め、
全体にしっかりと焼き色をつけて焼き、皿に移す。
5.豚バラから出た油を利用して薄切りにした
玉ねぎとつぶしたにんにくを炒める。
6.玉ねぎが少し茶色くなるくらいまで、
じっくりと炒める。
7.白ワイン、水、人参、ハーブを加え、豚肉を戻す。
8.ふたをして、ごく軽い沸騰を保ちながら、
1時間半から2時間煮る。
9.火が強いと水分の蒸発が激しくなります。
その場合は水を少量加えて液体が
なくならないようにしてください。
10.出来上がり。
皆さんも作ってみてください。
冬は、煮込み料理が良いと思うなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2019年1月28日
1月20日(日)のランチは、妻の得意料理
手作りキッシュでした。
キッシュは、ドイツ国境付近・ロレーヌ地方の温かいタルトです。
野菜をたくさん入れたので大きくなり食べ応えがありました。
少し食べ過ぎたので、夕食は少なめになりました。
手作りだと塩分控えめの優しい味になるから良いですね。
家庭でもキッシュを作るなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2019年1月21日
1月12日(土)の昼食は、久々にパスタでした。
トマトいっぱいの具だくさんpasta。
少しパスタの量も多く食べすぎました。
妻の愛情溢れたパスタ。
美味しいです。
休日のランチ、パスタにすることが多いなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2019年1月15日
正月は、たくさんお餅を買ってきてあるので
おもちを食べる機会が多くなる。
我が家は、三が日の朝は、雑煮、雑煮、汁粉。
余ったおもちは、安倍川もちにしたり、きな粉餅で食べたりする。
それでもお餅が飽きてくる。
新聞に野菜もちというお餅料理が載っていました。
1月5日(土)のお昼に妻がその野菜もちを作ってくれました。
作り方は、まず野菜をフライパンに入れる。
ゴマ油と鶏ガラスープのもとを振って混ぜ合わせていれる。
小さく切ったもちを並べる。
餅は一番長い辺を2等分してから、
厚みを半分にすると切りやすい。
あとは、じゃことチーズをのせて、ふたをして焼く。
軟らかくなった餅が野菜をつないでくれる。
皿に盛って、自分の好みの味付けで、しょうゆかポン酢しょうゆをかけて食べる。
我が家は、しょうゆもポン酢も入れず、チースの塩味だけで食べた。
それでも私には塩辛かった。
非常にアッサリして食べやすい。
辛みをつけても美味しいと思います。
試してみたくなったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2019年1月13日
食べ過ぎ飲み過ぎの正月、
少しは食事のカロリーを抑えようと
1月3日の昼食は、妻の愛情たっぷり手作りオニオンスープ。
もたれた胃に優しい食事です。
付け合わせも椎茸白菜の温野菜サラダ。
生姜酢でサッパリ仕上げてあります。
胃腸に優しい休日の食事です。
食事のカロリーを気にしているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2019年1月10日
2018年12月31日(月)大晦日の我が家の夕食は、すき焼き。
あとは、お刺身とおせち料理を少々。
いつもなら牛肉のすき焼きですが、
年末、スーパーマーケットでの牛肉価格の高騰にビックリ。
いつも600円/100gの牛肉を3割引になってから買う
我が家にとって手の出ない価格になっていました。
なのでこの日のすき焼きは、豚肉。
ヘルシーで美味しかったです。
食材は、安い時に買っているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2019年1月 7日
2018年12月28日(金)、
2018年12月22日(土)の蕎麦ガレットに続き、妻が作った蕎麦料理は蕎麦がき。
妻の得意料理です。
甘塩っぱい出し汁にネットリした蕎麦がきが沈み、
上に大根おろしと刻み葱。
葱と大根おろしを出し汁に浸し蕎麦がきと一緒にほおばる。
口の中に蕎麦の風味が響き渡ります。
妻の作る蕎麦がきの特徴は、大きいこと。
食べ応えも十分です。
蕎麦がきを食べたくなったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2019年1月 3日
2018年12月22日(土)、以前買ってきてあったそば粉を使い
妻が蕎麦ガレットを作りました。
この日のランチメニューは、手作り蕎麦ガレット。
シンプルにそばを楽しみました。
蕎麦が好きな妻は、時々そば粉を使って料理します。
蕎麦を打つのは、大変なので他の料理にしますが、
私も蕎麦が好きなので、毎回美味しく頂きます。
愛情いっぱいの手作り料理、良いです。
蕎麦ガレットを作ってみようと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2018年12月30日
12月22日(土)、妻がカレーを作りました。
12月15日(土)に作ったチャツネを入れたカレー。
このチャツネを使いたかったのでカレーを作ったそうです。
濃厚で味わいのあるカレーになりました。
まだチャツネがたくさんあるので、カレーの機会が増えそうです。
美味しい調味料があると料理も美味しくなると知っているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2018年12月14日
12月5日(水)、午後2時に弊社事務所に帰社。
時間が無く、昼食をとっていないことを妻に告げると。
妻が作ってくれたのが雑炊。
鶏ガラスープに冷蔵庫の野菜を切って入れて作った簡単料理。
ありあまりを全部入れたのか?
丼いっぱいになった。
ダイエット中だったので昼食抜きでも良かったのだが、
妻の愛情か?抜け駆けダイエットを許さじかは分かりません。
薄味で私好みの味でした。
妻の愛情をご理解頂けたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2018年12月 1日
11月20日(火)、ダイエット中にもかかわらず、
妻がキッシュを作ってくれました。
薄味でベーコンの塩味のバランスが良く
ブロッコリーの甘さがアクセントとなって美味しいかったです。
ちょっと大きかったのでカロリーオーバーでした。
今日からダイエット再スタートです。
ダイエットより食欲が勝ってしまうなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2018年11月26日
妻は、自由軒ドライカレーが好きなようです。
昨年もこの時期に自由軒ドライカレーを食べました。
11月11日(日)、スーパーマーケットで割引になっていた
レトルトの自由軒ドライカレーを見つけ購入しました。
11月14日(水)、この日のランチは、自由軒ドライカレーです。
美味しいんですが、ご飯を
たくさん摂取することになるので
カロリーオーバーが玉に瑕です。
美味しいものには気をつける点があると知っているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2018年11月13日
ある電機メーカーが生食パン専門店乃が美さん監修で
ホームベーカリーでつくる生食パンのレシピを公開しました。
その名も「おうち乃が美」
我が家もそのレシピを参考に「おうち乃が美」をつくってみました。
「おうち乃が美」とは...
乃が美が家庭のホームベーカリー用に開発した「生」食パンレシピです。
乃が美の高級「生」食パンのレシピとは異なります。
※ 乃が美の高級「生」食パンレシピは公表しておりません。
材料(4人分)
※SD-MDX101、SD-MT2以外の機種で焼くときは、
強力粉と水をそれぞれ20g減らしてください。
強力粉(イーグル)250g
三温糖 35g
塩(ぬちまーす)小1(5g)
無塩バター(よつ葉乳業)15g
生クリーム(乳脂肪分35%)40mL
水 ※室温25℃以上のときは、約5℃の冷水を10mL減らして使う。160mL
ドライイースト(サフインスタントドライイースト金)小1/2(1.4g)
我が家は、砂糖も少なめにしたようです。
モッチリやわらかく出来たのですが、皮が少し焼きすぎで固かったです。
やはり、本物の乃が美さんの生食パンとは、味わいが違います。
また乃が美さんへ行きたくなりました。
家庭で自家製パンを楽しんでいるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2018年11月 2日
10月24日(水)、妻がランチに蕎麦すいとんを作ってくれた。
野菜いっぱいで蕎麦すいとんを探すのがたいへんだ。
すいとんは、蕎麦じゃない方が良いかな。
蕎麦は、そばで食べた方がいいかな。
妻の愛情を感じていただけたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2018年10月26日
10月17日(水)、9月に小布施で買って来た
かんてんぱぱのきなこプリンを妻が作ってくれました。
きなこプリンの素と牛乳を混ぜて冷蔵庫で冷やして作りました。
簡単スイーツで、カロリー少ないのが特徴です。
これなら、いくつ食べても安心です。
たくさん食べたいきな粉プリンです。
ダイエット中に最適食材と思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2018年10月12日
10月3日(水)の昼食時、妻が昔ながらのカレーを作ってくれました。
テレビ番組に刺激されて、小麦粉を炒めカレー粉を混ぜ作ったそうです。
万代バスセンターのカレーみたいに
黄色くスパイスのきいたカレーに仕上がりました。
カレーは、美味しいのですが、
つい沢山食べてしまいます。
ダイエット中は、控えめにしたいですね。
カレーをお代わりして食べるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2018年10月 8日
妻が忙しいときの昼食は、冷凍してあるご飯を解凍して
非常用に取ってあるレトルトカレーを温めてかける。
9月26日(水)の昼食は、豪華に相掛けのレトルトカレー。
二つのカレーが楽しめ、リッチな気分のランチでした。
今年は、災害が多かったので、今まで以上に用心して
非常用の水や食料、電源を確保しました。
自分以外の人も助けられるように準備します。
災害時の備えをしているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画
2018年10月 5日
9月23日(日)、昼食に妻が
先日、ぴーちロードムーちゃんで買ってきた
そば粉を使って蕎麦ガレットを作ってくれた。
蕎麦を作ると大変だが、蕎麦ガレットなら
気軽に蕎麦を楽しめる。
サラダと一緒にしても良いし、
ジャムなどをつけても美味しい。
色んな楽しみ方が出来る。
まだそば粉は沢山ある。
蕎麦ガレットを作ったことがあるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画