検索結果: あいの日々徒然

このブログを検索

大文字小文字を区別する 正規表現

あいの日々徒然で“詩集”が含まれるブログ記事

2021年3月 4日

絵本「ともだちくるかな」

2月26日(金)、上越市立高田図書館で
絵本「ともだちくるかな」を借りて読みました。
これは、作者と絵を描いた人が別の絵本です。
作: 内田 麟太郎(うちだりんたろう)
1941年福岡県大牟田市生まれ。
個性的な文体で独自の世界を展開。
『さかさまライオン』(童心社)で絵本にっぽん大賞、
『うそつきのつき』(文渓堂)で小学館児童出版文化賞、
『がたごと がたごと』(童心社)で日本絵本賞を受賞。
絵本の他にも、読み物、詩集など作品多数。
主な作品に「おれたち、ともだち!」シリーズ(偕成社)、
『かあさんのこころ』(佼成出版社)、
『とってもいいこと』(クレヨンハウス)、
『ぽんぽん』(鈴木出版)などがある。
絵: 降矢 なな(ふりやなな)
1961年東京生まれ。
スロヴァキア共和国のブラチスラヴァ美術大学で
石版画を学ぶ。作品に『めっきらもっきらどおんどん』
『ちょろりんのすてきなセーター』
『きょだいなきょだいな』『おっきょちゃんとかっぱ』
『まゆとおに』(以上福音館書店刊)、
「おれたち、ともだち!」シリーズ(偕成社刊)、
『赤いくつ』(女子パウロ会)、『もめんのろばさん』
(ポプラ社)他多数。
ともだちくるかな
本の内容は、
朝からオオカミは庭先をはいたり、家を掃除したりです。
だけど、夕方になっても誰もきません。
誕生日に友だちが祝いにきてくれるはずですが?

狼と狐の友情を描いた「おれたち、ともだち!」シリーズ
のひとつです。
子供の頃に経験するような友達との物語、
狼の気持ちも狐の気持ちも良く分かり、
ほろっと切なく、でもホットする物語です。
絵も大胆で、元気が出ます。

友情って大切だと思うなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2019年9月10日

映画「愛唄-約束のナクヒト-」

9月3日(火)、映画「愛唄-約束のナクヒト-」を
レンタルDVDで見ました。
監督:川村泰祐
脚本:GReeeeN、清水匡
音楽:GReeeeN
主題歌:GReeeeN「約束×No title」(ユニバーサル ミュージック)
プロデューサー:小池賢太郎
音楽プロデューサー:JIN
キャスト
野宮透(のみや とおる):横浜流星
伊藤凪(いとう なぎ):清原果耶
坂本龍也(さかもと たつや):飯島寛騎
小池妙子(こいけ たえこ):中村ゆり
副島浩一(そえじま こういち):野間口徹
相川比呂乃(あいかわ ひろの):成海璃子
橋野冴子(はしの さえこ):中山美穂(特別出演)
タコス屋オーナー:奥野瑛太
伊藤佐和(いとう さわ):富田靖子
野宮美智子(のみや みちこ):財前直見
2017年に公開された「キセキ -あの日のソビト-」に続く、
GReeeeの映画プロジェクト第2弾。
脚本と音楽全般を担当したGReeeeNのメンバーが
実際に体験した出来事が基となっている。
愛唄-約束のナクヒト-
あらすじは、
ごく平凡な若手サラリーマン透は、ある日、
自分が病に侵され残り3か月の命であることを突き付けられます。
思い余ってビルの屋上から身を投げようとしたとき、
チャラい風貌の男が突然声をかけてきます。
高校時代の同窓生龍也でした。
龍也に事情をぶつけると、透のスマホの
カウントダウンアプリを起動させ、
残り時間は短いかもしれないけれど、
今はまだ生きていると言います。
夜の帰り道、伊藤凪という少女が書いた詩集が縁で、
元子役の相川比呂乃と出会い、
初めての恋かもしれない感情を透は抱き始めます。
比呂乃はとの出会いは、透の人生に輝きを与えますが、
比呂乃は元の演技の道へ進むべきだと思い、
透は身を引きます。
恋愛未満で終わったものの、透の人生に予期せぬ
イベントが起きたことを見ていた龍也は、
最後まで生きる抜けと励まします。
ある日、透は一人の少女と出会います。
その少女こそ、死んだはずの詩人伊藤凪でした。
透は、運命の少女凪の言葉に生きる意味を教えられる
のですが、凪も余命が長くありませんでした。
それでも今を懸命に生きる二人の姿が描かれた映画です。

この展開だと、どちらかが助かったりするのでしょうが、
現実的に死を迎える物語です。
生きるとはどんな事か考えさせられる映画でした。

今を懸命に生きているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2019年5月23日

谷川俊太郎さん

5月16日(木)、高田図書館から借りていた
日本語を味わう名詩入門谷川俊太郎」を読みました。
日本語を味わう名詩入門谷川俊太郎

この本は、学生用に書かれているので
詩の解説も有り、とても読みやすく解りやすかった。
一番良かった詩は、「生きる
生きる
知っている詩だったことも有り、
より深く知る事が出来た。
そして、一生懸命に生きようと思った。


詩を読む事があるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2019年5月23日

茨木のり子さん

5月16日(木)、高田図書館から借りていた
日本語を味わう名詩入門茨木のり子」を読みました。
日本語を味わう名詩入門茨木のり子

これまで茨木のり子さんの詩を
じっくり読んだ事は無かった。
この本は、詩の解説も有り、とても読みやすく解りやすかった。
一番良かった詩は、「自分の感受性くらい
自分の感受性くらい
最初の言葉から、心にぐさっと突き刺さる。
いろんな事を人の所為にしがちな自分を反省した。
強くない自分を慰めてみた。
何度も読み返したくなる詩でした。

茨木のり子さんの詩が好きなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画