検索結果: あいの日々徒然

このブログを検索

大文字小文字を区別する 正規表現

あいの日々徒然で“昼休み”が含まれるブログ記事

2021年9月29日

銀行の昼休み

9月21日(火)、第四北越銀行高田営業部へ行ったら、
看板が掛かっていて窓口が閉まっていました
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から
11時30分から12時30分まで休業時間としますとのこと。
私はてっきり働き方改革だと思いました。
窓口が閉まっていました

私の家の近くの信金さんも昼休みがありますが
午後5時くらいまで窓口を開いているためなので
これは、お客さまの利便性が高まると思いました。

新型コロナウイルス感染拡大防止なら、蜜を避けるため
窓口業務時間を拡大して
お客さまの蜜を避けた方が良いと思うのですが。


銀行窓口業務が無くなると思うなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2020年5月18日

本「14歳、明日の時間割」

5月10日(日)、本「14歳、明日の時間割
を上越市立高田図書館で借りて読みました。
この本は、現在高校生の鈴木るりかさんが
中学生の時に書いた小説です。
鈴木るりかさんは、
2003年10月17日東京都生まれ。血液型A型。
史上初、小学4年生、5年生、6年生時に3年連続で
小学館主催『12歳の文学賞』大賞を受賞。
趣味は、ギターとゲームと料理。一人っ子。
好きな作家:志賀直哉、吉村昭
好きな科目:国語 嫌いな科目:数学
好きな有名人:さまぁ〜ず 三村さん、テンダラー
14歳、明日の時間割
鈴木るりかさんによると
「大人たちは「学校の勉強なんて社会に出たら何の役にも
立たない」という反面「学校で習ったことはやはり大事。
考える基礎になる」「もっと勉強をしておけばよかった」
とも言う。その真っ只中にいる私たちは...。やっぱり勉強
なんて好きじゃないし、やりたくない。 でもそれはテストや
課題や、勉強させられるのが嫌なのであって、教科そのも
のって意外に面白い、のかも? 今作は、そんな「教科」を
テーマにした連作短篇集で、舞台となっているのは中学校。
けれど子供のためだけに書いたのではありません。
アフタースクール、卒業して何十年の大人のかたにも、
かつての自分が確かに過ごした日々のかけら、匂いを、
感じていただけたら嬉しいです。 青春期、その一歩手前の
季節の焦燥と孤独と不安と、一瞬のきらめきと憧憬。
これからそんなシーズンを迎える人、今まさにその中にいる人、
既にその時を過ごされた人たちの心に届きますように...。
よろしくお願いします。」

本の内容は、
現在、青春時代のまっただ中にいる方はもちろん、
学生時代が遠い昔という大人や遥か彼方という熟年世代まで、
どんな世代も共感できる、笑える、そしてホロッと泣ける、
全方位型エンジョイ小説です。
短編小説を学校の時間割に見立て、
7つの物語が展開されます。
<1時間目 国語>
短編小説が入賞。作家となった少女への国語の先生のお願いとは。
半分は私小説を思わせる作品。
<2時間目 家庭科>
家庭科を得意とする少年が抱える事情と、見守る少女の想い。
思わずキュン涙必至です。
<3時間目 数学>
都会への転校を前に、孤独感に苛まれる少年の再生物語。
少年の孤独と不安を癒やしたのは......。
<4時間目 道徳>
ダメな大人たちに囲まれた少年のピュアな成長ダイアリー。
中学生目線の鋭い大人描写が胸に迫ります。
<昼休み>
孤独な少女の心の葛藤と青春。ヒリヒリした中学生ならではの
複雑な感情に、誰もが共感を覚える一編。
<5・6時間目 体育>
体育が大の苦手な少女が決意した大きな挑戦と努力。
彼女の周りの人々の生き様と「生きる」ことへの希望。
<放課後>
夢を持ち続ける大人、先生の苦悩とリアルな心情。
大人はいつまで夢をみていいのか。
全7編。

どれも、分かりやすい文体ですが、
大人顔負けの知識を要する内容で、頷くこと多数。
所々に中学生らしさが除きます。
学生の頃に戻って考えさせられる本です。

若い作家の本を読んでいるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2015年5月23日

国営越後丘陵公園での写真セミナー 1/2

4月25日(土)、長岡の国営越後丘陵公園で
Canon主催の写真セミナーがあり、参加してきました。
会場は、チューリップが咲いていてとても綺麗でした。
チューリップ

午前中に合地清晃先生によるレンズセミナーがあり、
午後からポートレート撮影やネイチャー撮影がありました。
自分の持っていないカメラやレンズを借りることが出来て、
EOS 5D Mark IIIとEF100mm F2.8L マクロ IS USMを借りることが出来ました。
セミナーの開催前や昼休みに
沢山の写真を撮ることが出来ました。
並んでいるピンクのチューリップ
並んでいるピンクのチューリップ

色とりどりのチューリップ
色とりどりのチューリップ

丘陵公園の名にふさわしい風景。
丘陵公園

かわいい子も笑顔になるチューリップ畑。
かわいい子も笑顔

ムスカリも綺麗に咲いていました。
ムスカリ

子供も楽しんでいたチューリップ畑。
子供も楽しんでいた
家族連れが多かったですね。
午後のポートレート撮影の様子は、また明日お伝えします。


国営越後丘陵公園に行ってみたくなったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2012年1月13日

仙台市若林区ボランティア日帰りバスツアー 2/3

12月17日(土)、仙台市若林区への
東日本大震災被災地ボランティア日帰りバスツアー
参加しました。
その様子をご紹介します。


午前中、約2時間の作業を終え、疲労困憊の中
バスの中でお弁当を頂きました。
松花堂風弁当、美味しかったです。
厚着をして行きましたが、重労働の中汗だくになってしまいました。
午後からは、少し薄着で望みました。
お弁当

昼休み時間は、40分でした。
津波で破壊されましたが、僅かに残った小屋
私達の休憩場所兼荷物置き場でした。
ここは、海岸から3km近く離れている場所です。
自転車は、地元ボランティアの方が通勤として使っています。
僅かに残った小屋

午後からも2時間半程度、土掘り作業をしました。
最後に、掘り起こした瓦礫を分別して集めました。
地元ボランティアの方は、この作業を毎日やっています。
このReRootsの方々は、東北大学の学生が多いです。
やはり若い力が活躍しなければ、この国の再生はないと感じました。
東北大生、がんばれ。
1日で私達が掘り起こした土地は、土の色が濃く変わっている所です。
この写真の左側の見えない所も若干作業しましたが、
70名でこの程度しか作業が進みません。
慣れない所為もありますが、大変な作業です。
1日で私達が掘り起こした土地

午後4時、無事に作業が終わりました。

その後、地元ボランティア団体より、
被災地域を案内して頂きました。
まず、上越教育大学ボランティア団体が前2回に訪れて
作業した土地を訪れました。
せっかく作業した土地でしたが、
その後に襲った台風の為に、水害に遭い、
土地改良をやり直さなければ行けなくなったそうです。
案内して下さった方は、
「地震にも台風にも人間は勝てない、
けれど諦め無ければ、再生できる」と仰っていました。
作業した土地

徐々に再生してきている土地もあります。
ビニールハウス状になっている所は、
作物が植えられて収穫されているそうです。
徐々に再生してきている土地

その後バスで仙台市若林区荒浜地区へ向かいました。
途中で見える景色は、津波で荒らされて残った風景
津波で荒らされて残った風景

海岸線まで出てみると穏やかな太平洋が見えました。
3月11日、なぜ猛威をふるったのか?
地球は、どうなってしまったのか?
つい、そんな問答を繰り返してしまいます。
穏やかな太平洋

津波から命を救われた荒浜小学校
生徒は、4階以上に避難して助かったそうです。
あの津波も耐えた丈夫な建物だけが残っていました。
荒浜小学校

荒浜小学校の位置。
写真で表示したり、大きな地図で拡大して行くと
破壊された町並みが映し出されます。

大きな地図で見る

被災地の見学も終えて、
何とも言えず、空しさに包まれ、
夕焼けも寂しく、廃墟のような町を後にしました。
廃墟のような町
バスに乗り、高速道に乗り、仙台を離れました。
これでボランティアは、終わりません。

その後の様子は、また明日お伝えします。

 ●上越教育大学のボランティア活動
 ●ReRootsのブログ
 ●仙台でのボランティア活動を伝えるブログ


被災地の現状を伝えるのもボランティアの役目、
ポチッとして頂けると嬉しいです。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2011年5月29日

授業参観とPTA総会

4月29日(昭和の日で祝日)、
毎年この日に我が子の通う学校で授業参観とPTA総会があります。
少し風が強かったですが、穏やかな授業参観日和でした。
我が子の通う学校

授業参観は、午後から行われました。
昼休みを利用して、中学3年生が合唱を披露してくれました。

授業参観では、まず長男の教室を見に行きました。
漢文の授業です。
昔のことは忘れましたが、改めて漢文の授業をうけると
漢文も規則を覚えると楽しいと思いました。
高校の時、もっと真剣に勉強すれば良かったと自分を反省しました。
漢文の授業

続いて次男の教室へ。
理科の授業をしていました。
太陽と地球の関係を模型で実験していました。
昔もこんな模型があったら分かりやすかったのにと
自分の時代と比べてしまいました。
今の子供は、恵まれていますね。
理科の授業

最後は、子供達に関係なく、数学の授業を見学しました。
積分....とうの昔に忘れていました。
でも分かりやすい授業だったので学校に来たくなりました。
数学の授業

こんなに授業が楽しいなんて思いませんでした。
なのに昔は、勉強しなかったなあ。
今になって、反省ばかりです。

授業参観の後は、PTA総会です。
大勢の父兄が集まりました。
子供への愛情が感じられます。
PTA総会
親も子も先生も、いろんな事に一生懸命な学校です。
子供達には、この良い学校で良い勉強をしっかりして欲しいと思います。

明日は、この後行われたPTA懇親会の様子をお伝えします。


今から勉強しても遅くはないと励まして頂けるなら、
ポチッとして頂けると嬉しいです。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画