検索結果: あいの日々徒然

このブログを検索

大文字小文字を区別する 正規表現

あいの日々徒然で“広島県”が含まれるブログ記事

2021年12月10日

今田酒造本店 富久長純米吟醸八反草直汲み本生

12月1日(水)、広島県今田酒造本店さんの
富久長純米吟醸八反草直汲み本生を晩酌で飲みました。
今田酒造本店さんは、創業明治元年(1868年)。
銘柄名「富久長」は、安芸津の醸造家、
三浦仙三郎翁さんがつけたもの。
三浦仙三郎さんは、軟水醸造法を発明。
それまで酒造りに不向きとされてきた軟水の
発酵力の弱さを逆手にとり、低温で醸しあげることで
キメの細かい吟醸酒をうみだす軟水醸造法を
1898年に確立します。今では当たり前のようになった
吟醸造りは、実は安芸津町でうまれた技術だそうです。
現在杜氏の今田美穂さんは、明治大学卒業後、
日本能楽芸術振興会・橋の会を経て1994年今田酒造本店に入社。
在来品種・八反草の復活栽培のほか、白麹を使った酒造りの
開発など、伝統と革新の酒造りを追求している。
2019年公開のドキュメンタリー映画
『KAMPAI! 日本酒に恋した女たち』に出演。
2020年には英国BBCが世界に影響を与えた
『100人の女性』に唯一の日本人として選ばれる。
富久長純米吟醸八反草直汲み本生

富久長純米吟醸八反草直汲み本生
原材料米: 広島県産八反草
精米歩合:麹50%、掛60%
日本酒度:+2.0
酸度:1.5
アルコール分:16度
八反草は、広島県を代表する八反系最古の在来品種で、
野趣あふれる在来種です。
富久長が復活栽培したこの八反草を、安芸津で
受け継いだ伝統の吟醸造りで醸しました。
口当たりは柔らかで、旨味たっぷりなのに見事なまで
スカッと切れるあと口のよさは、八反草ならでは。
搾りたてをそのまま瓶詰した直汲み原酒の生酒。
ピチピチとしたフレッシュな味わいです。
2017年 フランス 「KURA MASTER」最高位プラチナ賞 受賞
2018年 フランス 「KURA MASTER」最高位プラチナ賞 受賞

メロンのようなフルーティーな香りと柔らかい甘みがあり、
少しピリッとくるような発泡感があり ます。
甘みが余韻として少し残る感じがします。
もう少し後味がすっきりしてると私好みです。


ほんのり優しい甘さの日本酒が好きなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年10月19日

曙酒造 天明MITSUGO銀生もと80

10月13日(水)、福島県曙酒造さんの
天明MITSUGO銀生もと80を晩酌で飲みました。
曙酒造さんは、明治37年(1904年)創業。
創業者の鈴木幸四郎さんは、地元の味噌造り蔵の大番頭した。
小作人が作る米の良さに着目、独立して酒蔵を興したそうです。
初代の鈴木幸四郎氏以降、蔵元には3代続けて女性が就任、
「女系の酒蔵」という歴史を持っています。
現在、杜氏を務める鈴木孝市さんが2011年から
「天明」は新商品を続々と送り出します。
お求めやすい価格設定で楽しめる純米大吟醸ちょいリッチシリーズ。
蔵の創業以来、初めてとなる山廃仕込みの純米酒HOMURA(ほむら)。
地元のヨーグルトで造った新感覚リキュール、スノードロップ。
平均年齢20代の若い蔵人と共に、失敗を恐れず
チャレンジを続ける新進気鋭の醸造家として、
鈴木孝市さんは美酒への挑戦を続けています。
天明MITSUGO銀生もと80


天明MITSUGO銀生もと80
原材料米:広島県高宮町産雄町
精米歩合:80%
日本酒度:+2.0
酸度:1.75
アミノ酸度:0.9
酵母:協会10号
アルコール分:16度

商品コンセプト
エコロジーという観点から考える、
あえて磨かないという哲学。
曙酒造で杜氏を務める鈴木孝市さんのお話。とある飲食店の店主と酒米の話になったところ、「お米についてもっと知りたければ、都内に面白い米屋さんがあるから紹介してやろうか?」後日、孝市さんはそのお米屋さんを訪問します。1階はお米の量り売り専用店舗、2 階・3 階はすべて専用にカスタマイズされた精米機がズラリ。「日本酒に興味があって、今度酒米を自分のところで精米してみようと思うんだけど、、、よく米の外側のタンパク質が雑味の原因とか言われるけど、周りどのくらいまでその雑味の成分が多いの?」と問われ、孝市さんはハッキリと返答できなかったといいます。
後日酒米を持参し、その自家用精米機で1%ずつに分けた削り糠を舐めながら、あるところでグンと甘み(旨味) が少なくなったポイントがある事に気づきます。それは12%削ったところ(精米率88%)でした。また、その精米したお米を見てさらに驚きます。お米の形そのまんまに精米されており、通常丸く小さくなる精米とも、扁平精米とも異なる形でした。この出会いがあってから、お米の栽培はもとより、その後の保管方法や精米に至るまで神経を使うようになったといいます。
この天明「MITSUGO」シリーズは、このような体験のもと、低精米で造られたお酒たちです。一般的に、磨けば磨くほど上質な酒になるという常識とは真逆の発想から生まれた低精米酒は、「米の外側のタンパク質が酒の雑味の原因とされているが、それもまるごと「旨み」ととらえる新概念だ。」と説明されがちですが、孝市さんはその一歩先をいった考え方であり、エコロジーの観点からも軽はずみに造られる高精米酒に疑問を投げかける商品だと言えます。
農家さんが手塩にかけて作った大切なお米です。そのお米をできるだけまるまる楽しみたいというコンセプトが含まれています。
原材料米:広島県高宮町産雄町

生酛らしい酸味と程よい甘みがあります。
発泡感は無く、酸味と甘みのバランスが良く、
程よいアルコール感飲み応えを感じます。
冷やすと甘みを少なく感じ、温めると酸と甘みを程よく感じます。
常温から燗の時は、肉料理。
冷やすと魚料理に合うと思います。


磨かない日本酒の味わいが好きなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年8月21日

八幡川酒造 八幡川ほろよいにごりさけてぶくろ

8月17日(火)、広島県八幡川酒造さんの
八幡川ほろよいにごりさけてぶくろ
を晩酌で飲みました。
八幡川酒造さんは、文政年間(1820年頃)創業。
酒造りに使う水は極楽寺山から湧き出る伏流水。
柔らかくてきれいな水に恵まれている。
米は普通酒の場合は中生新千本、
特定名称酒については山田錦や県内の好適米を使用。
自慢の銘柄は大吟醸天鴻。
新酒鑑評会で3年連続金賞を受賞した。
八幡川ほろよいにごりさけてぶくろ

八幡川ほろよいにごりさけてぶくろ
原材料米:中生新千本
精米歩合:70%
日本酒度:-2
酸 度:2.1
アルコール分:16度
原材料米:中生新千本
甘みをそれほど感じず、少し発泡感があるが程よく、
スッキリとした味わいで、飲みやすいです。
にごり酒なので、米の旨味もほどほど感じ、
適度にアルコール感もあり、食中酒としても程よいです。
逆に、特徴的ではなく、少しインパクトに欠ける。

にごり酒が好きなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年5月24日

高木酒造 豊能梅純米吟醸S×A(青)

5月17日(月)、高知県高木酒造さんの
豊能梅純米吟醸S×A(青)を晩酌で飲みました。
高木酒造さんは、1884(明治17)年創業。
「喜久娘」の銘柄で親しまれた。
1928年、寺尾酒造の廃業を機に銘柄「豊能梅」を譲り受ける。
現在は、6代目東京農業大学出の高木一歩さんが頑張っています。
豊能梅純米吟醸S×A(青)

豊能梅純米吟醸S×A(青)
原材料米:広島県産千本錦100%
精米歩合:60%
酵母:高知酵母AC95
アルコール分:16度
梨を思わすふっくらとした穏やかな香りの中に、
リンゴのようなハツラツとした印象の香りも感じます。
口当たりは、クリーンで、凜とした旨味を感じ、
適度な苦味とともに消えてゆくバランスの良い仕上がりです。
爽やかながらも味わいを感じます。
原材料米:広島県産千本錦100%
青リンゴを思わせるフレッシュでフルーティーな香りと
甘みがあり、程良いアルコール感と苦味で飲み応えを感じます。
後味は、ほのかに甘みを感じますがスッキリとしています。
発泡感は無く、甘み酸味苦味のバランスが良く、
食中酒としても最適です。

若い人が頑張っているくらを応援するなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年5月16日

梅田酒造 本州一FARMtoTABL純米吟醸生酒

5月8日(土)、広島県梅田酒造場さんの
本州一FARMtoTABL純米吟醸生酒
を晩酌で飲みました。
梅田酒造場さんは、1916年(大正5年)創業。
広島東部の船越周辺に五軒有った造り酒屋で、
現在は梅田酒造場のみで他の四軒は廃業。
本州一FARMtoTABL純米吟醸生酒


本州一FARMtoTABL純米吟醸生酒
原材料米:広島県産千本錦100%
精米歩合:60%
アルコール分:16度以上17度未満
オリジナル純米吟醸
原材料米:広島県産千本錦100%
林檎、ラフランスのようなフルーティーな香りと
ほんのりとした酸味、程良い甘みがあり、
後味がスッキリして飲みやすいです。
バランスの良い日本酒です。


千本錦という酒米を知っているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年5月 5日

はつもみぢ 原田フルオーダー01無濾過生原酒

4月26日(月)、山口県はつもみぢさんの
原田フルオーダー01無濾過生原酒を晩酌で飲みました。
はつもみじさんは、文政二年(1819年)に創業。
かつては社名と同じ「初紅葉」の銘柄を出荷。
新宿・歌舞伎町にも大型の居酒屋を出店するなど、
山口を代表する中堅酒蔵として名を馳せていました。
1985(昭和60)年にいったん酒造りを休業したが、
2005(平成17)年にコンパクトな四季醸造の
設備を整えた酒蔵として生まれ変わった。
以後蔵元の名字と同じ「原田」を主力銘柄として、
山口県産の酒造好適米「山田錦」「西都の雫」を使用、
全量が地元米による純米酒造りとなっています。
酒造りは社長以下3名で行ない、月に4本から7本の
ペースで酒を仕込んでいる。常時できたての酒を
出荷できる利点を生かして、全般にフレッシュな風味が
特徴である。みずみずしく若い酒質でありながら、
味の底辺にしっかりとした芯をもたせ飲み応えが
あるところは、酒造好適米を駆使するメリットです。
年間300石ほど生産。
原田フルオーダー01無濾過生原酒

原田フルオーダー01無濾過生原酒
原材米:広島県産千本錦
精米歩合:60%
アルコール分:17度
原材米:広島県産千本錦
ほんのりとしたメロンやプルーンのようなフルーティーな
香りと甘みがあり、ほんのりとした柑橘系酸味もあり、
発泡感は、あまりなく、後味は、わりとスッキリして飲みやすい。
アルコール度数は普通の日本酒なので飲み過ぎに注意したい。
甘酒のようなまろやかさも感じる。


ほんのりと甘い日本酒が好きなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2020年2月 6日

中国醸造、桜尾GIN

1月30日(木)、広島県中国醸造さんの
桜尾GINを晩酌で飲みました。
桜尾GIN

広島産の柑橘類など9種類のボタニカルを
原料にしたクラフトジンです。
アルコール分:47度
とても高いアルコールですので飲み方には注意が必要です。
クラフトジン
甘い味わいで飲みやすく、
柑橘系の香りがよく、飲み過ぎに注意が必要です。

ジャパニーズクラフトジンをたしなむなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2011年10月19日

東京一人旅 1/3

10月1日、妻や子供達は、それぞれ忙しく、私の東京旅行には同行してくれなかったので、一人のんびり東京の空気に触れてきました。
今まで東京一人旅というと夜行バスでの日帰りばかりでしたが、体力が落ちてきて夜行バスの旅は、つらく厳しいので電車での旅を妻から許されました。
スイカカードを作ったので、それで電車の旅を安く快適に過ごそうと思ったのですが、直江津駅では使えず、通常の東京周遊券を購入することになりました。
午前6時直江津発のほくほく線快速で出発し、
越後湯沢駅で新幹線に乗り換え午前8時44分に東京駅に着きました。
新幹線

東京へ行く目的は、その時々のトレンドを体感してくることです。
今回体感したかったことの一つが東京駅の新幹線ホームを降りた所にありました。
次世代型新飲料販売機acureアキュレ
タッチパネル式で自販機の前に立つとお勧めの商品を表示してくれる優れもの。
私は、緑茶を勧められました。
次世代型新飲料販売機acureアキュレ

有楽町駅で降りて、南東の方向に歩きました。
途中、建設が始まろうとしている歌舞伎座の前を通りました。
平成25年春の竣工が待ち遠しいです。
歌舞伎座

毎度の事ながら、朝食を食べに築地に向かいました。
築地市場も場内が好きです。
NHKスポーツニュースキャスター山岸舞彩さんのお父さんが経営されている山勇
創業1927年の老舗玉子焼き屋さんです。
お土産に玉子焼きとも考えましたが、保存できないので諦めました。
山勇

土曜日の築地市場は、大変混雑していてどの店も行列になっています。
お目当てのお店も大行列で、朝食を食べに来たのに昼食になりそうでしたので諦めました。
朝食に最適な、センリ軒のスペシャルメニューセットを食べることにしました。
右にあるシチューが昔懐かしい味で半熟ゆで卵が入って、まろやかで美味しいんです。
スペシャルメニューセット

朝食を食べ、ホッと一息ついた後は、次なる場所へ移動です。
品川駅に向かいました。
品川駅では、日本で初めて設置された次世代型新飲料販売機acureアキュレを見た後、広島県三原市の名店、八天堂さんの品川店に行きました。
以前の販売場所だった品川駅構内から移動して同じ品川駅構内のエキュート品川サウスにありました。
八天堂さん

ネットでも予約一杯で買えないくりーむパン200円
カスタードくりーむがふんわりとしていて美味しいです。
人気の秘密が分かるような気がします。
くりーむパン200円

品川駅構内にあった八天堂さん姉妹店、ふーふーどうさんのTubu-Ann くりーむ
こちらは、マッタリとした甘さで食べ応えがあります。
遅い朝食の後のこのおやつは、満腹中枢を刺激しました。
ふーふーどうさんのTubu-Ann くりーむ

お腹が一杯になった後、浜松町日の出桟橋に向かいます。
水上バスで浅草を目指しました。
のんびり船の旅も良いですね。
水上バス

浅草方面へは、たくさんの橋をくぐり向かいます。
川岸の人たちは、思い思いに船に手を振ります。
船の人も川岸の人たちに手を振ります。
言葉を交わさない交流をして、気分も晴れやかになります。
たくさんの橋をくぐり
浅草に着くとある物が見えました。
その様子は、また明日お伝えします。


東京のトレンドを感じて頂けたなら、
ポチッとして頂けると嬉しいです。 
<(_ _)>→人気blogランキングへ
中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画