レ・ドゥーLait Deuxのロールケーキ
1月7日(木)、直江津駅南口前の
フランス菓子店レ・ドゥーLait Deuxさんの
ロールケーキを購入してきました。
しっとりなめらかで軽い口溶けのクリームと洋梨を
甘くて柔らかいスポンジケーキで包んだ美味しいロールケーキ。
口の中でとろけて幸せになります。
除雪作業の疲労感も吹っ飛びます。
重労働の後に、スイーツを食べるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
新潟県上越市のおやじ「あい」が、叫んでいる! みんな元気ですか!中小企業法人個人事業主メール保険相談所あい企画が上越より配信 新潟県上越地域の観光名所やお食事処、おいしいお話し等など。
2021年1月16日
1月7日(木)、直江津駅南口前の
フランス菓子店レ・ドゥーLait Deuxさんの
ロールケーキを購入してきました。
しっとりなめらかで軽い口溶けのクリームと洋梨を
甘くて柔らかいスポンジケーキで包んだ美味しいロールケーキ。
口の中でとろけて幸せになります。
除雪作業の疲労感も吹っ飛びます。
重労働の後に、スイーツを食べるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2021年1月 4日
2020年12月27日(日)、知り合いから、
たくさんお菓子を頂きました。
親戚にも分けて、毎日のようにおやつで頂きました。
ごまたまごは、安定の美味しさです。
下仁田ネギえびせんは、ほんのり塩辛くお茶にピッタリ。
私のお気に入りは、クルミッ子。
鎌倉紅谷さんのお菓子で、クルミの入った自家製キャラメルを
バターの生地で挟み込んであります。
キャラメルの優しい甘さが美味しいです。
いろんな美味しいお菓子を頂くと笑顔になります。
お菓子のプレゼントで笑顔になるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2020年12月30日
12月22日(火)、上越市直江津駅南口前にある
フランス菓子店レ・ドゥーさんで予約してあった
クリスマスケーキを受け取ってきました。
11月にChristmasCakeを予約する際、
12月22日なら、クリスマスの飾りを付けずに作れますと言われ、
サンタさんのお菓子やチョコレートはいらないと思い
12月22日受取りにしました。
デコレーションケーキのような豪華クリスマスケーキになりました。
妻もこの豪華さにビックリ。
とても喜んでくれました。
クリームの甘さ香り、軽い舌触りにふわふわ感が最高でした。
ただ、豪華すぎて切り分けるのに一苦労。
苺が重すぎて、早く食べないと崩れてきそうでした。
大満足のレ・ドゥーさんのクリスマスケーキ。
来年も12月22日受取にしたいと思います。
クリスマスケーキを食べたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2020年12月26日
12月19日(土)、友人から上越妙高駅西口前にある
雪の香テラスさんのプリンをいただきました。
6種類、違った味のpuddingでした。
どれも味わい深く、美味しいプリンでした。
が一番気に入ったのは、越後棒茶プリン。
棒ほうじ茶に上越産コシヒカリをブレンドしたお茶を使用し、
香ばしくほんのり甘みを感じる大人の味わいに魅了されました。
雪の香テラスのプリンを食べたくなったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2020年12月24日
12月16日(水)、知り合いから直江津駅南口前の
Lait Duex レ・ドゥーさんのCakeをいただきました。
クリームブリュレ。
夕食前でしたが、妻と二人で食べてしまいました。
軽い味わいに口の中で溶けてしまい
あっと言う間にお腹に入りました。
食べ足りなくて、自分で買いに行かなければと思いました。
美味しいものは、あっと言う間に無くなると思うなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2020年12月19日
12月11日(金)、上越市春日山町ラ・ソネ菓寮さんで
シュトーレンを買いました。
シュトーレンは、ドイツの菓子パンで、
正確には、シュトレンというほうがドイツ語に近いらしい。
名前はドイツ語で「坑道」を意味し、
トンネル型の形状から名称された。
酵母の入った生地にレーズンとレモンピール、
オレンジピールやナッツが練りこまれており、
焼き上げたケーキの上には真っ白くなるまで
粉砂糖がまぶされている。
その形が幼子イエスを産着で包んでいるように
見えると言われている。
ドイツでは、クリスマスを待つ4週間のアドヴェント
(待降節)の期間に少しずつスライスして食べる習慣がある。
ラ・ソネ菓寮さんのシュトーレンは、正に菓子パンのよう。
本当なら少しずつ食べるのだが、
我慢出来ず、1週間ほどで食べきってしまった。
つぎは、どこのシュトレンを買おうかな。
今年、シュトレンを食べたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2020年12月18日
12月9日(水)、お客さまから
上越市南高田町コトノハさんのバナナタルトを頂きました。
丁寧に焼き上げてあり、アーモンドクリームも
程良い甘さで美味しかったです。
コトノハさんについて知らなかったので
興味を持ちました。
美味しいスイーツの贈り物に心ときめくなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2020年12月18日
12月10日(木)、前日、お客さまから頂いた
上越市南高田町コトノハさんのバナナタルトが忘れられず、
コトノハさんについてネットで調べてみました。
隠れ家のような喫茶店で、
スイーツとパンを販売しているようですが、
店内撮影禁止で、商品の値段も秘密のようです。
仕事の合間に行ってみました。
裏に3台ぶんの駐車場があります。
店内には、5人ほどの方が喫茶を楽しんでいました。
お目当てのカンパーニュは、まだ焼き上がって無く
1時間ほど後に焼き上がるとのことでした。
取り置き予約は出来ないということで
後で来てみることにしました。
購入したのは、バナナのスコーン、
全粒粉のスコーン、チョコとアーモンドのスコーン。
ラムレーズンのガトーショコラ。
その後、仕事に戻り、1時間チョットして
もう1度お店に行きましたが、一足違いで
カンパーニュが売り切れになっていました。
1日1個しか焼かないようです。
お目当ての品物を買うには、敷居の高いお店です。
喫茶として楽しむのが良いかもしれません。
カンパーニュを食べたくなったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2020年12月 6日
11月29日(日)、ご近所さんからバームクーヘンを頂きました。
スイーツ大好きな我が夫婦にとって、
とっても嬉しいプレゼントでした。
早速、おやつで頂きました。
コーヒーと共にまったりと至福の時間になりました。
毎日、おやつを食べているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2020年12月 3日
11月28日(土)、義姉から新潟市はちぶんのいちさんの
シフォンケーキChiffoncakeを頂きました。
シフォンケーキ大好きな私は、大喜び。
ココアシフォンケーキ
甘さ控えめですが、ココアの香りが良く、
ほんのりとした甘さで美味しいです。
プレーンかと思ったら、オレンジシフォンケーキ。
オレンジの香りが、刺激的で
ふんわり口溶けで美味しかったです。
至福のティータイムになりました。
スイーツに目が無いなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2020年11月19日
11月12日(木)、朝刊折り込みに上越市春日山町の
ラ・ソネ菓寮さんのアップルパイセールチラシが
入っていました。
通常2000円税別のアップルパイが26%引き1480円税別で
購入出来るのですから買わなきゃ損です。
午後には売り切れること知っていますから、
午前中に購入してきました。
今年は、少し皮が厚めで食べ応えありました。
酸味のある紅玉がいっぱい入っています。
甘酸っぱさが口いっぱいに広がります。
リンゴのタルトも通常2000円税別が26%引き1480円税別
ですから、買わなきゃ損です。購入いたしました。
一般的にパイは小麦粉の生地でバターを挟み、
それを何度も伸ばしては折り返して作る
「折りこみ生地」を基本的に使用。
何層にも折り重なったことで焼き上げで生地が膨らみ
サクサクとした食感を楽しめます。
一方、タルトは小麦粉にバターを練りこんで作る
「練りこみ生地」を使用。
そのためパイのような層はなく、クラッカーのような
ほろほろと崩れる食感になります。
この日は、イギリスパン350円税別も売っていました。
美味しそうだったので購入しました。
今流行の甘く柔らかいパンと対照的な
皮が厚くサクッとしたパンでした。
15日(日)まで続くアップルパイセール。
15日(日)は、忙しく購入出来ないと思い、
11月14日(土)、ラ・ソネ菓寮さんを訪れました。
apple pie1480円税別を購入。
これだけ沢山のリンゴの入った美味しいアップルパイを
安価で購入出来るのは、
ラ・ソネ菓寮さんのアップルパイセールだけです。
今回もリンゴのタルト1480円税別を同時購入しました。
ラ・ソネ菓寮さんは、パイ生地を使っているようで
パリッとした食感があるリンゴのタルトです。
アーモンドクリームのやさしい甘さが、たまりません。
今年は、これが最後のアップルパイセールかな。
お得を逃がさないようにしているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2020年11月17日
数年前に日本経済新聞の何でもランキングで1位となった
岐阜県のパン屋トランブルーTRAIN BLEUさんのシュトレン。
その時もお取り寄せしたが、今年また取り寄せました。
11月10日(火)、トランブルーTRAIN BLEUさんの
シュトレンが届きました。
早速、一切れ食べてみました。
ナッツやドライフルーツがたくさん入って
甘さ控えめの大人の味わいです。
1本4500円税込と高額ですが、
少しずつ切って12月まで楽しみたいと思います。
毎年、シュトレンを楽しんでいるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2020年11月14日
妻が10月末に作ったタルトタタンの出来が良くなかったと
11月7日(土)、ケーキ型を替えてタルトタタンを作りました。
まだプロのような飴色の焼きあがりにはなりませんでしたが、
ほどほど水分もぬけ、少し苦味のある焼き加減になりました。
紅玉が手に入りにくくなってきたので
今年のタルトタタンづくりは、これで終わるでしょう。
来年はもっと進化したタルトタタンが出来上がると信じています。
愛があれば、手作りは美味しいものにあふれていると思うなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2020年11月11日
浄興寺de縁日で購入したチャームをまた食べたくなり、
11月4日(水)、上越市大貫の喫茶たんぽぽさんへ行きました。
その日は、お店は、貸し切りでした。
チャームも売っているか心配でしたが、
店内に入り、聞いてみると4つだけ販売して頂けました。
1日50個程度しか作らないので予約した方が良いそうです。
予約電話番号:025-523-1504
CHARMチャーム190円税込。
カステラ風の生地にバタークリームと粒あんを
挟んだブッセ風のお菓子です。
家に持ち帰り、おやつに美味しく頂きました。
また、予約して購入したいと思います。
チャームを食べた事あるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2020年11月 5日
10月31日(土)、お客さまから
阿賀野市ヤスダヨーグルトベーカリーのスコーン
を頂きました。
スコーンは、わりとパサついたイメージがありましたが、
このスコーンは、程良くしっとり水分のあり、
中にチョコチップが入って甘くて味わい深く
美味しいスコーンでした。
嬉しいプレゼントで良い一日になりました。
人の優しい気遣いに感謝しているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2020年10月31日
10月25日(日)、ラ・ソネ菓寮さんで買ってきた
紅玉を使って妻がタルトタタンを作りました。
水分をうまく抜けなかったからか
水っぽくなってしまいました。
酸味がある林檎ジャムのようでした。
10月28日(水)、前回のリベンジで、妻がTarteTatinを作りました。
大きさが気合いの入り具合を示しています。
前より良くなりましたがプロのように
飴色の焼き具合にはまだまだです。
次は、ケーキ型を替えてチャレンジするらしいです。
飽くなき挑戦はまだまだ続きます。
ケーキを手作りするなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2020年10月28日
10月23日(金)の朝刊折り込みに上越市春日山町
ラ・ソネ菓寮さんのアップルパイーセールチラシが入りました。
10月23日(金)から26日(月)まで
2000円税別のアップルパイが1480円税別で販売されました。
この機会を逃がさぬよう買いに行きました。
美味しさに定評のあるラ・ソネ菓寮さんのアップルパイ。
長野産紅玉がずっしり詰まっています。
酸味のある味わいとパイ生地の甘さがマッチしています。
同時開催のリンゴのタルトセール。
これも2000円税別のリンゴのタルトが1480円税別で販売されました。
これも逃してはいけません。
長野産紅玉の酸味とアーモンドクリームの甘みが相まって
優しくの魅力的な味わいを演出します。
アップルパイとリンゴのタルト、甲乙つけがたい美味しさです。
なので両方購入してしまいます。
今シーズン、アップルパイセールが
もう一回あると予想しています。
美味しいチャンスを逃さないなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2020年10月23日
10月17日(土)、上越市東雲町LaitDeuxレ・ドゥーさんで
ケーキを買ってきました。
この日購入したのは、
モンブラン430円税別
濃厚な栗のクリームの中は、
軽い味わいのクリーム。
バランスの良い甘さであっという間に食べてしまいます。
この季節買わずにいられないタルトタタン380円税別
今年は、焼き加減がほどほどでリンゴジャムのようで
酸味が少なくリンゴの甘さが感じられました。
少し糖度の高いリンゴだったのでしょうか。
美味しいことには変わりありません。
大好きなカヌレ250円税別。
固めに仕上げられた皮にまったりとした中身。
甘さもバランス良く美味しいです。
手抜かりの無いスーツに満足しました。
美味しいフランス菓子店を知っているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2020年10月 9日
10月2日(金)、今年も岐阜県中津川の
五木のやかた・かわうえさんの栗きんとん
を取り寄せました。
1パック6個入り810円税込。
一つは小さめですが、栗と砂糖だけで素朴な味で、
栗の香りの良い栗きんとんです。
1回に2個3個と食べてしまいます。
ご近所にお裾分けしたり、
みんなに喜ばれるお菓子です。
本物の栗きんとんを知っているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ
2020年9月27日
9月19日(土)、妻と二人で長野県小布施堂さんへ
栗の点心朱雀を食べに行きました。
栗の点心朱雀を食べ終わって出口で
栗菓子を売っていました。
美味しそうなものばかりでしたので購入しました。
栗むし1026円税込、くがね鹿ノ子466円税込、まろやかのこ648円、
奉書栗1080円税込、栗あん大福540円税込。
どれも美味しかったのですが、
栗あん大福は、
大きな栗渋皮煮と栗あんをお餅で包んだ大福で
栗を堪能出来ます。
奉書栗は、栗の実をそのまま押し固めたようなお菓子で
羊羹とも違う、栗そのもののを味わえるお菓子です。
まだ、くがね鹿ノ子やまろやかのこを
食べていないので、食べるのが楽しみです。
今年、小布施の栗菓子を食べたなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ