検索結果: あいの日々徒然

このブログを検索

大文字小文字を区別する 正規表現

あいの日々徒然で“萬乗醸造”が含まれるブログ記事

2020年12月 1日

萬乗醸造 醸し人九平次純米大吟醸雄町SAUVAGE

11月23日(月)、愛知県萬乗醸造さんの
醸し人九平次純米大吟醸雄町SAUVAGE
を晩酌で飲みました。
萬乗醸造さんは、1647年創業。
九平治と言う名は代々襲名され、
現在社長の久野 九平治さんは、15代目です。
「日本酒に21世紀型の新しい光を当ててやりたい。」
「日本酒を新しいステージに立たせてやりたい。」
「日本酒の新たな価値を創造し、それを押し上げる品でありたい。」
こんな思いから、15代目の久野九平治の改革が、始まります。
そして、生まれたのが醸し人九平次。
醸し人九平次純米大吟醸雄町SAUVAGE

醸し人九平次純米大吟醸雄町SAUVAGE
原料米:雄町(岡山県赤磐産)
精米歩合:50%
使用酵母:協会14号系
アルコール分:16-17度
SAUVAGEとは「野性味」という意味。
皆様に体感して頂ける日本でもっとも、古い品種の一つ。
云わば日本のお米の在来種の血を引くお米になります。
田圃で実るその立ち姿は、太陽のもと背を高く伸ばし、正に男・雄。
大粒の米を実らせる「雄町」は、非常に男性的です。
在来種とは、野生のお米と捉える事が出来ます。
その力強い野性味は酒質に大きく反映されます。
雑草のような生命力は強く根を張り、植物の原始的な営みが、
ダイレクトに伝わってきます。
原料米:雄町(岡山県赤磐産)
ワイングラスでお召し上がり頂くと、
香り、表情を多岐に感じて頂けると思います。
と書かれていたので、ワイングラスで飲んでみました。
白ワインをおもわせるフルーティーな香りと辛口の味わい。
時間と温度少々によって甘みが増し、香りも開いてきます。
程良い甘みと酸味があり、後口がスッキリして
白ワインを意識して作られているのかと思います。
私の好きな味わいの日本酒です。


代々受け継ぐことの大変さを知っているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2020年5月 6日

松本酒造 澤屋まつもと守破離五百万石生酒うすにごり

4月27日(月)、京都府松本酒造さんの
澤屋まつもと守破離五百万石生酒うすにごり
を晩酌で飲みました。
澤屋まつもと守破離五百万石生酒うすにごり

澤屋まつもと守破離五百万石生酒うすにごり
原材料米:富山県城瑞地区南砺市産五百万石100%
アルコール分:15度
酒造好適米五百万石の名産地として名高い、
富山県城瑞地区南砺市産五百万石を醸した日本酒。
松本酒造さんは、1791年創業。
京都市伏見の歴史ある酒蔵で、
赤レンガ蔵と八角形の煙突が印象的な酒造蔵は、
近代化産業遺産に指定されています。
澤屋まつもとのコンセプトは、守破離 (しゅはり) 。
・「守」=澤屋まつもとの伝統を守ること。
・「破」=守を破り、他で学んだことを実践すること。
・「離」=守と破を大切に、そこから離れて新境地を造る事。
もともとは茶道、武道、芸術等における師弟関係のあり方や、
その道を極める精神を表した言葉です。
「澤屋まつもと」の松本日出彦杜氏は、
愛知県名古屋市の「醸し人九平次」の萬乗醸造で
酒造りの修行を積んだ経験があり、
「醸し人九平次」の佐藤彰洋杜氏とは
師匠と弟子の関係にあたります。
その後、日出彦さんは実家である松本酒造に戻り、
自らの蔵の伝統を守る酒造りを行う一方、
萬乗醸造で学んだこれまでの
「澤屋まつもと」にはない酒造りに挑戦。
両者の酒造りを知る日出彦さんにしか
造ることが出来ない「澤屋まつもと」でも
「醸し人九平次」でもない新しいお酒が
この「守破離」というお酒だそうです。
原材料米:富山県城瑞地区南砺市産五百万石100%
開栓するときに注意が必要です。
瓶の中にガスがあり、ポンと飛びそうになります。
程良い発泡感があり、
甘酒のような程良い甘さと
グレープフルーツのような酸味。
甘い香りも良く、飲みやすい日本酒です。
価格も安いのに非常に美味しいお薦めの日本酒です。


今年、京都の日本酒を飲んだなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画