検索結果: あいの日々徒然

このブログを検索

大文字小文字を区別する 正規表現

あいの日々徒然で“クラフトビール”が含まれるブログ記事

2021年8月23日

KIRIN SPRING VALLEY豊潤496

8月19日(木)、KIRINのクラフトビール、
SPRING VALLEY豊潤496を晩酌で飲みました。
KIRINは、1885年7月麒麟麦酒株式会社の前身
ジャパン・ブルワリー・カンパニー設立が始まり。
1888年5月JBC、明治屋の磯野計と一手販売契約を締結し、
ドイツ風ラガービールを「キリンビール」
の商品名で発売しました。
SPRING VALLEY豊潤496

スプリングバレー豊潤496
原材料名:麦芽、ホップ
スタイル:IPLインディアペールラガー
アルコール分:6度
麦芽は1.5倍※、ホップは4種類を使用。※キリンラガー比
麦芽は、通常の麦芽だけではなく、渋さが出ない絶妙な
配分で焙煎した麦芽も組み合わせ、豊潤なコクと、
見た目にもおいしそうな液色を実現しました。
一方、糖化方法は、全体の温度を徐々に上げる
「インフュージョン法」という一般的にはすっきりとした
ビールに仕上げたいときに採用する製法を使用。
多くの麦芽を用いながらもすっきりと仕上げることで、
豊潤な味わいと綺麗な後味を両立しているのが、
「SPRING VALLEY 豊潤<496>」の特長です。
また、理想の香味に仕上げるべく、素材にこだわり4種の
ホップを組み合わせて使うことで、
心地よくバランスの良い香りを実現しました。
スタイル:IPLインディアペールラガー
ほどほどの酸味と苦味があり、ラガービールほど
重くなく、エールビールより重い感じの味わいです。
香りもほどほどで、少し中途半端なビールに感じます。

新商品は、試したくなるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年7月 7日

木内酒造 常陸野ネストビールホワイトエール

6月27日(日)、茨城県木内酒造さんの
常陸野ネストビールホワイトエールを晩酌で飲みました。
木内酒造さんは、文政6(1823)年創業。
日本酒、ビール、焼酎、梅酒、ワイン等の製造・販売をしています。
現在、手造りビール工房の休業しているそうです。
常陸野ネストビールホワイトエール

常陸野ネストビールホワイトエール
スタイル:ベルジャンホワイトエール
色(SRM):2
苦味(IBU):13
飲みごろ温度:6~9℃
ホップの種類:Perle,Celeia,Amarillo,Styrian Goldings
麦芽の種類:Larger,Wheat
非麦芽の種類:Raw Wheat
その他の原材料:コリアンダー、ナツメグ、オレンジ・ピール、オレンジジュース
酵母:上面
アルコール分:5.5度

常陸野ネストビールは1996年の発売以来、
国内外で数々の賞を受賞してきた。
世界約30ヶ国以上で愛されている日本のクラフトビール。
高品質のビールを醸造するため、ブルワーが
厳選した原料、最新の設備を備えた茨城県の
額田醸造所では、ビールや酒を通してたのしい
毎日を過ごして欲しい、日本ならではの
ビール文化を世界へ発信したいという想いから、
革新的なビールが生み出されている。

エールビールにコリアンシードとかナツメグが入って
オレンジ果汁も入ってちょっと香り付けしてある感じです。
ビールカクテルのように感じます。
苦味が少なくてフルーティな香りがして飲みやすい。
女性に、喜ばれそうな味わいです。

苦味の少ない麦酒が好きなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年7月 7日

石川酒造 明治復刻地ビールエールビール

6月27日(日)、東京都石川酒造さんの
明治復刻地ビールエールビールを晩酌で飲みました。
石川酒造さんは、文久3 年(1863)9 月1 日(旧暦)創業。
多摩川の対岸、小川村(現在のあきる野市)の
森田酒造の蔵を借りて13代当主和吉が酒造りを始めた。
森田酒造の「八重菊」と姉妹関係ということで、
創業銘柄は「八重桜(やえさくら)」としました。
明治10~20年代になると、日本各地でビールが
製造されるようになりました。石川酒造では、
明治20年よりビール醸造に携わり「日本麦酒」
(英文ラベルはJAPAN BEER)の名称で近在や
東京・横浜へ販売しました。製造法はドイツ式で、
年間約300石のラガービールを醸造しました。
しかし、まだ王冠の技術がなく、瓶が破裂し易い
などの理由で、明治23年に製造装置は売却されました。
明治復刻地ビールエールビール

明治復刻地ビールエールビール
タイプ:上面発酵
原材料:麦芽・ホップ
IBU苦味:13.2
SRM色味:4.3
モルト:エールモルト
    キャラメル
アルコール分:5.5度
石川酒造が明治期に醸造していた「JAPAN BEER」の
ラベルを復刻し発売した、しっかりとした香味を
感じるエールです。
ワールド・ビア・アワード2014にて
アジアズ・ベスト・ラベルを受賞したラベルも印象的。
「多摩の恵」とは
徳川家康が江戸に来た頃は、江戸にはほとんど人が
住んでいなかったといいます。その後100年で
人口100万人の大都市へ。この急成長を
可能にした理由の1つには、多摩の恵みが
あるのではないでしょうか。
江戸の人々の飲料水のため玉川上水が整備され、
建築用の木材が山から江戸へ運ばれ、他にも
漆喰の原料になる石灰なども供給されていたと
いいます。これらの多摩の恵みは江戸を支える
縁の下の力持ちの役割だったのです。
そして、石川酒造の醸造の精神は
「華やかな食卓を、陰で支える酒造り」。
レストランや、パ-ティーでのお酒は、
そのシーンを楽しむための脇役であり、
縁の下の力持ち。この醸造の精神と、
多摩の歴史とを重ね合わせ、この地の水を
贅沢に使用して仕込まれるビールに
「多摩の恵」という名を付けることを決めたのです。
タイプ:上面発酵

エールビールですけれども、苦味のあるビールらしいビールです。
酸味もほどほど有り、エールらしさも感じます。
ビールとしての飲み応えがあるビールです。


苦味のあるビールが好きなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年7月 4日

わくわく手づくりファーム川北 金沢百万石ビールペールエール

6月25日(金)、石川県わくわく手づくりファーム川北さんの
金沢百万石ビールペールエールを晩酌で飲みました。

わくわく手づくりファーム川北さんは、1998年設立。
設立理念は、霊峰白山を源とし、加賀平野を流れる手取川。
川北町はその手取川右岸の扇状地にあります。
米どころであるこの町には田園風景が広がります。
減反や農村の過疎化が進む現代において、
農村である地域を見直そうと地域の活性化をめざし
「わくわく手づくりファーム川北」は誕生しました。
私たちは地元の休耕田を利用するビール麦や豆類の
栽培を推進し、地元で収穫した農作物から地ビールを
はじめとする製品化も進めております。
またオリジナル製品や地元特産品、とれたての
農作物など「おすそわけ」の窓口として、
産直物産館で小売販売し、地域における
「農」と「食」の「自然の恵み」を
広くお届けしております。
 川北町の基幹産業である「農業」とそれをアピールする
「商業」の融合から、新しい地場産業を生み出そうと
農業法人(有)わくわく手づくりファーム川北は
地元商工会有志たちにより設立されました。
「川北町 地場新産業創造構想」が指針となり、
地域産業の振興の原動力となる企業を
めざし活動しております。
金沢百万石ビールペールエール

金沢百万石ビールペールエール
原材料:国内産麦芽、ホップ
アルコール分:5度
ホップの苦みがきいた地元石川県産六条大麦で作られたビール。
寿司や和食をはじめ、どのような食事にも合う。
原材料:国内産麦芽、ホップ
非常に飲みやすい典型的なペールエールです。
程よい苦味、フルーティな酸味、きめ細か泡立ちで
後味もスッキリしてほんのり余韻が感じられます。
どんな食事にも合うと思います。

ペールエールが好きなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年7月 4日

寒菊銘醸 九十九里オーシャンビールペールエール

6月25日(金)、寒菊銘醸さんの
九十九里オーシャンビールペールエールを晩酌で飲みました。

寒菊銘醸さんは、1883(明治16)年に佐瀬源作さんが
日本酒、寒菊を製造し創業。
「飲む方々の『心を満たす』酒づくり」を掲げ、
これまで21種類、5銘柄の日本酒をメインに焼酎の
製造・販売をとおし、伝統の技術とお客様の今を
結ぶ不断の品質向上につとめてまいりました。
これからも地元九十九里の食文化、受け継いできた
技術、長く支持していただいている当社の味に
こだわりつつ、日本国内はもとより広く世界に
愛されるブランドとなるよう、日々お客様、
取引先様の声に耳を傾け感謝の気持ちをこめつつ、
お酒のあらたな魅力を感じていただけるための
チャレンジをつづけてまいります。
九十九里オーシャンビールペールエール

九十九里オーシャンビールペールエール
原材料:国内産麦芽、ホップ
アルコール分:5度
マリスオッターモルトのクッキーのような風味の
しっかりとしたボディと、エール酵母の
キレのいいフルーティ感、ホップの柑橘系の香りと
苦みのバランスのいいペールエール。
普通のビールには飽きてしまったけど、
IPAは苦すぎて苦手、という方に好評です。
原材料:国内産麦芽、ホップ
苦味と香りが少なく酸味の多く感じるビールです。
サラッとした飲み口で後味もサラッとして
飲みやすいが印象の薄い麦酒です。

ビールの苦味が苦手なら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年1月18日

COEDO 瑠璃RuriPILS

1月12日(火)、埼玉県COEDOコエドブルワリーさんの
瑠璃RuriPILSを晩酌で飲みました。
COEDOの母体である協同商事は、1970年代から
「安心で安全で美味しい」をコンセプトに有機農業に
取り組み、農の地、川越とともに歩んできました。
現代の川越の農家の方々は土づくりのためと、
麦は収穫せずに畑に鋤き込んでいました。
これを使ってビールをつくってみてはどうか?
これがビール造りの着想の原点でした。
1996年、川越の大地で育まれたさつま芋を用いて
ビールを醸造することに成功しました。
この製品がコエドブルワリーが開発したはじめての製品※1
であり現在の紅赤-Beniaka-につながるものです。
形などの理由から規格外品として廃棄をされてきた
農産物をどのように有効活用するかというテーマが
結実したものといえます。
※1酒税法ではさつま芋がビールの原料として
定義されていないため発泡酒となります。
1994年、規制緩和により小規模醸造に門戸が開かれ
日本各地で「地ビール」が流行しました。
本物の職人のビール造りを学ぶため、1997年、
ドイツから代々ブラウマイスターを家業とする
4代目クリスチャン・ミッターバウアー氏を招き、
COEDOの職人たちは、彼の下で5年間本場の
ビール造りを学びました。ミッターバウアー氏から
正統な職人気質を、技術的にも精神的にも継承し、
基礎としているのがCOEDOの職人達です。
2006年、COEDOは観光土産の「地ビール」として
ではなく、「クラフトビール」という新たな概念を
日本の皆さんにご提案しはじめました。
ビールのすばらしさと、COEDOの想いを
「Beer Beautiful」という言葉に込めて、
ビールの「伝道士」として、皆さんへビールと
ともにある人生の楽しみをお伝えしています。
2016年9月、緑豊かな自然の中で環境と一体に
なったサステナブルなクラフトビール生産活動
のため醸造所を移転しました。
敷地内に掘った井戸から醸造用水を確保し、
醸造活動で排出される排水もブルワリーで浄化し
自然に還しています。また、排出される麦芽や
酵母を科学者と農家の力を借り、良質な飼料
として牛や豚に食べてもらうことで利活用する
地域循環の仕組みにも取り組んでいます。
農と川越の地で生まれたCOEDOの背景から、
さつまいもを原料とする世界でも出色の
日本のビールである紅赤-Beniaka-が生まれました。
ビールの分野において日本人にできることを確信し、
ジャパニーズ・クラフトビールとして
COEDOを世界の人々にお届けします。
瑠璃RuriPILS

瑠璃RuriPILS
ピルス(Pils)
原材料:麦芽、ホップ
アルコール分:5%
クリアな黄金色と白く柔らかな泡のコントラスト、
さわやかな飲み口が特徴のプレミアムピルスナービール。
軽やかな口当たりながらも、深みある味わいと
ホップの香味苦味のバランスをとった上質の
大人の楽しみ。飽きがこず、どんなお食事にも合う
ビールです。
その透明感溢れる特徴にちなんで「瑠璃 -Ruri-」
と名付けられました。
原材料:麦芽、ホップ

ピルスらしい爽やかな苦味と香りがあり、
スッキリとした後味と程よい酸味で飲み心地が良いです。
軽い味わいですのでどんな食事にも合います。
値段も1巻300円ほどでおてごろです。


COEDOのビールを飲んだことあるなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年1月18日

COEDO 伽羅KyaraINDIAPALELAGER

1月12日(火)、埼玉県COEDOコエドブルワリーさんの
伽羅KyaraINDIAPALELAGERを晩酌で飲みました。
COEDOの母体である協同商事は、1970年代から
「安心で安全で美味しい」をコンセプトに有機農業に
取り組み、農の地、川越とともに歩んできました。
現代の川越の農家の方々は土づくりのためと、
麦は収穫せずに畑に鋤き込んでいました。
これを使ってビールをつくってみてはどうか?
これがビール造りの着想の原点でした。
1996年、川越の大地で育まれたさつま芋を用いて
ビールを醸造することに成功しました。
この製品がコエドブルワリーが開発したはじめての製品※1
であり現在の紅赤-Beniaka-につながるものです。
形などの理由から規格外品として廃棄をされてきた
農産物をどのように有効活用するかというテーマが
結実したものといえます。
※1酒税法ではさつま芋がビールの原料として
定義されていないため発泡酒となります。
1994年、規制緩和により小規模醸造に門戸が開かれ
日本各地で「地ビール」が流行しました。
本物の職人のビール造りを学ぶため、1997年、
ドイツから代々ブラウマイスターを家業とする
4代目クリスチャン・ミッターバウアー氏を招き、
COEDOの職人たちは、彼の下で5年間本場の
ビール造りを学びました。ミッターバウアー氏から
正統な職人気質を、技術的にも精神的にも継承し、
基礎としているのがCOEDOの職人達です。
2006年、COEDOは観光土産の「地ビール」として
ではなく、「クラフトビール」という新たな概念を
日本の皆さんにご提案しはじめました。
ビールのすばらしさと、COEDOの想いを
「Beer Beautiful」という言葉に込めて、
ビールの「伝道士」として、皆さんへビールと
ともにある人生の楽しみをお伝えしています。
2016年9月、緑豊かな自然の中で環境と一体に
なったサステナブルなクラフトビール生産活動
のため醸造所を移転しました。
敷地内に掘った井戸から醸造用水を確保し、
醸造活動で排出される排水もブルワリーで浄化し
自然に還しています。また、排出される麦芽や
酵母を科学者と農家の力を借り、良質な飼料
として牛や豚に食べてもらうことで利活用する
地域循環の仕組みにも取り組んでいます。
農と川越の地で生まれたCOEDOの背景から、
さつまいもを原料とする世界でも出色の
日本のビールである紅赤-Beniaka-が生まれました。
ビールの分野において日本人にできることを確信し、
ジャパニーズ・クラフトビールとして
COEDOを世界の人々にお届けします。
伽羅KyaraINDIAPALELAGER

伽羅KyaraINDIAPALELAGER
インディア・ペール・ラガー(IPL, India Pale Lager)
原材料:麦芽、ホップ
アルコール分:5.5%
赤みがかった深い黄褐色、伽羅(きゃら)色のビール。
白葡萄やスパイシーな柑橘を感じさせるアロマホップが香り、
鮮やかで綺麗な苦味とともに口の中に広がります。
6種の麦芽の配合とやや高めのアルコール分が、
味の膨らみと丸みあるミディアムボディを
織り成しています。低温発酵ラガー酵母による、
飲み応えがありながらもきれていく心地よい後味です。
原材料:麦芽、ホップ

程良い苦味のあり、薫りも香ばしい。
キャラメルを焦がしたような味わいは、少し好みが分かれる。
アルコール感もあり、飲み応えがあるが
食べ物と合わせるより、ビールそのものを楽しむ感じがする。
値段は1巻300円ほどでおてごろです。

クラフトビールをよく飲むなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2021年1月 7日

花安月岡ブルワリー 月岡エメラルドエール

2020年12月31日(木)大晦日、新潟県花安月岡ブルワリーさんの
月岡エメラルドエールを晩酌で飲みました。
花安月岡ブルワリーさんは、月岡温泉に出来たクラフトビールの会社です。
親会社は、新潟県新発田市で斎場と観光休憩所の運営等を行う
(株)花安新発田斎場です。
2020年11月13日(金)にクラフトビール醸造所
「TSUKIOKA BREWERY(月岡ブルワリー)」を創業しました。
酒屋の日本酒ソムリエ新保氏と、市内観光休憩所「たまり駅」
店長の調理師三宅氏という醸造士2人に、仕掛け人である
花安常務渡邊氏を加えた、新発田市内の3人が立ち上げたという
「TSUKIOKA BREWERY」のコンセプトは、
"飲む人と人が「つながる」ビールをつくること"。
「歩きたくなる温泉街」として知られる月岡温泉郷の
新定番土産を目指し、エメラルドグリーンの温泉水を
イメージしたクラフトビールのほか、
常時4~6種類の銘柄を製造していくとしています。
月岡エメラルドエール

月岡エメラルドエール
原材料:ドイツ産麦芽、ホップ、糖類、マスカット果汁
クチナシ色素、香料。
アルコール分:4度
マスカット果汁
麦酒と言うより、ビールカクテルのような感じで、
フルーティーな香りと甘みがあり、
程良いエールビールの苦味があり、
飲みやすい食中酒だと思います。
和食より洋食にあうと思います。


いろんなクラフトビールがあることを知っているなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2020年1月 3日

仙禽オーガニックナチュール2019

令和元年12月27日(金)、栃木県(株)せんきんさんの
仙禽オーガニックナチュール2019を晩酌で飲みました。
原材料米:ドメーヌさくら・亀ノ尾(さくら市産)
精米歩合:90%
アルコール分:14度
仕様:超古代製法、酵母無添加(蔵付き酵母)
   木桶仕込み、生酛酒母
仙禽オーガニックナチュール2019

オーガニックの「亀ノ尾」がたどりついたのは、
仙禽の天然蔵付き酵母と調和した、ゆるぎない世界。
自然派を越えるもの。仙禽オーガニックナチュールは、
いにしえの技法により復活した超自然派日本酒です。
完全無添加(米・米麹・水のみ)の世界は、種から原点帰り
したオーガニック米「亀ノ尾」のエネルギーを十二分に
引き出し、仙禽唯一無二の世界を創造します。
「ナチュール」とう思想は、あらゆる異なるジャンル
の壁を越え、「つながる」ことができます。
ヴァンナチュール(自然派ワイン)やクラフトビールと
いう異文化ですら、「ナチュール」はつながることが
でき、すべてのものづくりを「ボーダレス」にしていくでしょう。
完全無添加(米・米麹・水のみ)の世界
工法も特殊なら、味わいも特殊。
今までの日本酒とは違う味わいです。
米の甘味を程良く引き出し、
白ワインを薄くしたような酸味でフルーティに感じます。
アルコール度数が低めなので飲みやすいですが、
米の力強さも感じる味わいです。

古い工法の日本酒を飲んでみたいと思ったなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画

2019年9月19日

東京へ 2019.9.11-12 no07 アクトホテル渋谷

9月11日(水)12日(木)、妻と二人で東京へ行って来ました。

9月11日(水)、浪花家総本店でたい焼きを買った後、
宿泊先へ向かいました。
途中、NHKの中継車に遭遇しました。
9月15日(日)に行われたMGC(マラソングランドチャンピオンシップ)
の中継のリハーサルをしてた模様です。
この後ろには、バイクのカメラマンもいました。
貴重な車に遭遇したことになります。
NHKの中継車

ホテル近くのオーパス目黒大橋駐車場
車を停め、ホテルに向かいました。
オーパス目黒大橋駐車場

宿泊先は、池尻大橋のアクトホテル渋谷
2019年6月27日開業の新しいホテルです。
アクトホテル渋谷

チェックイン、チェックアウトは、
タブレット型の機械を使うのですが、
分かりにくいのか、ホテルの片が付きっきりでした。
操作自体は、分かりましたが、
カードキーが出てくる場所が下の方で
分かりにくかったです。
チェックイン

分かりにくくて慌てたのが、このエレベーター
エレベーター

受付で何の説明も受けずに乗ったら
行き先階のボタンを押しても動かず。
よく見たら、「カードキーを下部センサー
かざしてからご利用下さい」と書かれています。
その下部センサーがどれかも分かりにくかった
ので、大慌てでした。
下部センサー

部屋に入ってようやく館内ご案内を発見しました。
これ最初に見せてくれないと
エレベーター乗れません。
館内ご案内

ホテルは、広くて新しく綺麗でした。
広くて新しく綺麗

バスルームも綺麗でした。
バスルームも綺麗

宿泊の際、事件が起きました。
下の写真は、エアコンの設定機械です。
上に光っているのが電源ボタンです。
我が家のエアコンだと、電源ボタンをONにしないと
したの温度設定の表示が出ないのですが、
このエアコンは、電源ボタンがOFFでも
設定温度の表示がされます。
エアコンがONかOFFかは、
電源ボタンが光っているか、いないかで
判断しなくてはいけません。
寝る前に妻がこの電源ボタンを
OFFにしてしまったから大変。
夜中じゅう暑くてたまりませんでした。
エアコンがOFFになっているとは
思いもしなかったので、
そのまま汗だくで一夜を過ごしました。
エアコンの設定機械

下の写真は、加湿器なのですが、
これもくせ者で、説明書がなく
電源のONとOFF以外の操作が分かりませんでした。
加湿器

冷蔵庫もくせ者でした。
入室したときは、電源がOFFでした。
ONにしようとしましたが、電源ボタンが
冷蔵庫の中にも外にも見当たりません。
ボタンらしいのは、冷蔵庫と接していない
金庫の横のぼっち。
これを押したら、冷蔵庫が作動しました。
冷蔵庫電源とも書かれておらず、
謎解きゲームをさせられた気分でした。
冷蔵庫

このホテルで良かったのは、
1Fフロント脇スペースに宿泊者用の
無料ドリンクコーナーがあったことです。
無料ドリンクコーナー

ドリンクの他にもソフトクリームも無料です。
ソフトクリーム

美味しいソフトクリーム
2つも食べてしまいました。
美味しいソフトクリーム

ただソフトドリンクの機械操作は、良く分からず。
①の青い方のミルク入りボタンを押して
下の②抽出ボタンを押したのですが、
出てきたのは温かいミルクコーヒーでした。
ソフトドリンクの機械操作

有料でクラフトビールなどが売っていて、
外に出なくても楽しめるホテルでした。
クラフトビール

漫画や書籍もあり、自由に読めるようになっていました。
長期滞在者にも嬉しいサービスだと思います。
漫画や書籍

ラウンジスペースもあり、
ビジネスマンが打ち合わせに使ったりしていました。
ラウンジスペース
2回宿泊すれば慣れて快適にすごせそうです。

新しいホテル事情に詳しいなら、
ポチっとして頂けるとありがたいです。
<(_ _)>→人気blogランキングへ

中小企業法人・個人事業主専門メール保険相談所です新潟県上越市あい企画